表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストリートキング  作者: 木山碧人
第四章 イタリア

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/83

第57話 在りし日の記憶①

挿絵(By みてみん)



 

 ギリシャ劇場地下。神殿のような場所。


 目の前には、細切れになった肉が転がっている。


 その近くに座るラウラの白いドレスは、赤く染まっていた。


「てめぇか……。てめぇがやりやがったのか……」


 落ちた肉と大量の血を、手で軽く握りしめ、ラウラは語る。


 視界の端には、糸。見覚えのある、技。聞き覚えのある、声。


 犯人に目星はついている。こんなことできるのは一人しかいねぇ。


「……悪いな。こうする他なかったんだ。恨むなら、俺を恨め」


 すると、背後からは男の声が聞こえてくる。


 ラグーザファミリーの頭。ジャコモ・ラグーザ。


 糸とシルクハットを使った技を得意とするマフィア。


 早速、糸を引き、シルクハットは背後へ回収されていく。


「なぁ……なんとか言えよ……」


 ギリッとラウラは歯を軋ませ、後ろを振り返る。


 そして、滾る怒りをぶちまけるように、口火を切る。

 

「メリッサさんよぉぉぉぉぉおおおっ!!!!!!!!」


 瞳に映るのは、かつての親友ダチ


 同じ牢屋で苦楽を共にした、死刑囚仲間だった。


 ◇◇◇


 約三年前。アメリカ。カリフォルニア州。アルカトラズ島。


 サンフランコシスコ市から2キロ離れた小島には刑務所が建つ。


 死刑囚や凶悪犯だけが収監され、陸地面積は野球場約一個分ほど。


 周りは海で囲まれ、脱獄困難なことから、孤立した岩(ザ・ロック)と呼ばれている。


「……そろそろ、か」


 アルカトラズ刑務所内、独房。


 二段ベッドとトイレと洗面台がある部屋。


 そこに白黒の囚人服を着た、長い青髪の女性がいた。


 下のベッドに腰かけ、二つのサイコロを手のひらで遊ばせている。


「……」


 すると、レバー式で開閉する格子戸が開く。


 そこに立つのは、囚人服を着た、短めの紫髪の女。


 顔はうつむき、この世に絶望したような表情をしている。


 両手には手錠と縄。後ろには縄を握る、黄色髪の女看守がいた。


 黒い制服に、黒い帽子を被り、長い後ろ髪はポニーテールにしている。


「入れ」


「……」


 女看守の指示通り、紫髪の女は入室する。


 同時に扉は閉まり、女看守は扉越しに手錠を外した。


「刑が執行されるまで、お前はここで生活を送ることになる。刑法上、死刑囚は刑務作業を行う義務がないため、檻の中にいる時間が長いが、食事、シャワー、運動の時間が設定されている。具体的な内容については、同居者から聞くように」


 淡々と女看守は最低限の説明だけ告げ、足音を立てて去っていく。


 返事は不要といったところだな。相変わらず機械みてぇに冷たいやつだ。


「新入りか……。名前は……?」


 ともかく、やることはやらないといけねぇ。


 睨みとドスを利かせて、紫髪の女の名を尋ねた。


 二人部屋である以上、舐められたら終わりだからな。


 新参の立場ってもんを、早めに分からせる必要があった。


「にひっ」


 すると、女は満面の笑みを浮かべ、ギザ歯を覗かせている。


 どんな罪を犯したか知らねぇが、気でも狂っちまったんだろうな。


 ここでは珍しくもない反応だが、いざ目の前にするときついもんがある。


「定期健診の時に、精神安定剤を処方してもらえ。それで随分マシになる」


 先輩としての前向きなアドバイスをくれてやり、その場は収まるかと思われた。


「絞首刑か、電気椅子か、薬物注射。あんたはどれで死ぬのが好みっすか?」


 しかし、そこで返ってきたのは、嬉々として死を望むような反応。


 それが、頭のネジが外れまくった同居者。メリッサとの出会いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ