表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストリートキング  作者: 木山碧人
第四章 イタリア

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/83

第45話 決勝戦④

挿絵(By みてみん)




 目の前には、膨大な量の銀光を纏う少年がいた。


 自らの手を見つめ、力を上手い具合に調整している様子。


(……化けの皮、ようやく剥がれたな)


 ザーンは、冷静に状況を受け止める。


 打ち合い稽古で、手を抜かれたのと同じ感覚。


 力量差がありすぎれば稽古にならない。だから加減する。


 それを今までやられていた。やられたことがあるからすぐ分かった。


(不利な取組は即終わらす。それが鉄板……)


 相手は格上。それは認める。力比べでは、ほぼ勝てない。長期戦は不利。


 だから、プランは短期戦。それなら、差は出にくい。力ではなく技の一本勝負。


「おい、お前。次でケリつけてやる。全力で来い」


 ザーンは不利になるのを承知で、ジェノに話を持ちかける。


 理由は、正々堂々の真剣勝負。それが、心の底から好きだから。


 不意打ちで勝っても楽しくない。だから、喧嘩でなく相撲を極めた。


(われ未だ木鶏たりえず。負けて腐らず、勝って驕らず)


 鳴くのに必死な闘鶏に、価値はない。


 勝ち負けで心を乱すのは、二流のやること。


 木彫りの鶏みたく動じないのが、一流のやること。


 目指すなら一流。口だけ達者な相撲取りにはなりたくない。


「……分かり、ました」


 渋々といった様子でジェノは提案を受け入れる。


 恐らく、短期戦が不利だと分かった上で、話に乗った。


 漢の中の漢。勝ち負けにこだわらず、納得できる方を選んだ。


(木鶏の領域に近いのは、どちらかと言えば、こいつ。油断ならない)


 心をより一層引き締め、ザーンは次の一撃に備え、身構える。


「――ただし、次でダウン取った方が勝ち、としませんか」


 すると、ジェノは、何を思ったのか、さらなる不利な条件をつけてくる。


(投げは相撲の得意分野の一つ。やっぱり、アホか?)


 罵倒の言葉が、喉元まで出かかる。


 ただ、この状況で言うほどアホじゃない。


 相手は格上。相手には相手なりの価値観がある。


 同じ土俵で戦わないのは、失礼と思ったかもしれない。


「受けて立つ」


 だとすれば、返す言葉はこれで十分。


 全力で叩き潰す。それ以外なかった。


 ◇◇◇


 目の前には、膨大な量の黄光を纏う力士がいた。


 両足を大きく開き、腰を落として、身構えている。


(これで……どう転んでも、次で決着がつく)


 ジェノは、勝負を快く承諾したザーンを見つめ、思考する。


 正直言って、なんで、こんなに力が溢れてくるのか、分からない。


 いつまで続くかも不明だし、次の瞬間には、元に戻ってるかもしれない。


 だから、短期戦に持ち込んだ。ダウン重視の投げ技が得意なのは、承知の上だ。


(……でも、本当にやれるのか? 相手は達人。こっちは素人なんだぞ)


 手汗をかいた拳をぐっと握り込みながら、思考を続ける。


 勝てる自信は、正直なかった。だって、この強さには中身がない。


 地道に鍛錬を重ねてこの領域に至ったわけじゃない。積み重ねが足りないんだ。


(せめて、せめて……相手に劣るとも、血の滲むような努力をしていれば……)


 考えるのは、これまでの気の抜けた日々。


 鍛錬と言っても基礎トレーニングしかしていない。


 今まで、戦い方を一から教えてもらったことなんかなかった。


 やってきたのは、要所要所で攻略法を考えること。武術と呼ぶには程遠い。

 

(いや、やるしかないんだ。相手の努力を踏みにじることになったとしても……)


 努力を怠った後悔はあった。力不足なのは、痛いほど分かってる。


 だけど、がむしゃらに前へ進むしかない。いつもそうやってきたんだ。


 そう自分に言い聞かせ、ジェノは握った拳を構え、覚悟を決めて前を向いた。


「けたぐりは、なしか?」


 すると、ザーンは違和感に気付き、尋ねてくる。


 けたぐり。恐らく、蹴り主体の技のことを指しているはず。


 だけど、今の構えは、蹴りじゃなく、拳主体。そこに疑問を持ったんだ。


「借り物の技で倒したら失礼ですからね。ありのままの自分で倒します」


 ジェノは本心を告げ、両拳に分不相応な意思を込める。


 それがせめてもの礼儀。相手に対しての敬意の表明だった。


「ふん。お前は、いい力士になる。……だが、相撲を極めなかったのが運の尽き」


 褒めているのか、けなしているのかは分からない。


 ただ、その言葉には愛があった。嫌味は微塵も感じられない。


「我流でも、極めれば高みにたどり着けることを証明しますよ。次の打ち合いで」


 この人が対戦相手で、本当に良かった。


 本気の相手なら勝っても負けても、納得できる。


 だから、こうやって強がれる。ここで尾を引くのは失礼だ。

 

「来い。天才」


「行きますよ。相撲の達人」


 交わし合うのは、同じようで違う台詞。


 ここに舞台は整った。後は全力をぶつけるだけだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ