表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストリートキング  作者: 木山碧人
第四章 イタリア

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/83

第23話 黒い拳士

挿絵(By みてみん)




 コロッセオ。武舞台。


 会場が盛り上がりを見せる中、舞台に立つのは二人。


「見える。未来が見える。健闘むなしく敗れ去る、そなたの未来が……っ!」


 その一人。オユンは両手を前に突き出し、手のひらを内側に向け、語る。


名前:【オユン・ボルジギン】

体力:【1000/1000】

勝率:【10勝2敗83%】

階級:【金剛】

実力:【1994】

意思:【50】


 視界の端には、数字が表記される。


 眼前には、立ち塞がってくる対戦相手。


「……未来視ってところか。俺は、結果しか信じねえ性質でな」


 短い黒髪を逆立てた、大柄の男が立っている。


 服装は、黒いレザージャケットに、紺のジーンズ。


 顔は険しく、目つきは鋭く、拳をどっしりと構えている。


名前:【ヴォルフ・シュトラウス】

体力:【1000/1000】

勝率:【8勝0敗100%】

階級:【金剛】

実力:【1989】

意思:【2021】


 その名はヴォルフ。鍛え抜かれた肉体を誇る、勇猛な拳士。


 身長は2メートル近くあり、一回りも二回りも体格に差があった。


 拳を一発でも受ければひとたまりもない。圧倒的に不利なマッチアップ。


「――悪いが、押し通らせてもらうぜ」


 それを知ってか知らずか、ヴォルフは意気揚々と戦いの先端を開いていった。


 ◇◇◇


 コロッセオ二階。一般観客席。

 

『なんだなんだ、一体我々は、何を目にしているんだぁ!?』


 響いてくるのは、明らかに困惑している実況の声。


「……何が、どうなって」


 ぽつりと感想をこぼすのは、ジェノ。


 目に入ってきたものが、信じられないといった様子。


「弱いのに、強い、です……」


 一方、ジルダも似たような反応を示している。


 それもそのはず、試合は異様な展開が繰り広げられていた。

 

『おーっと、また決まったぁ! ヴォルフ選手の拳が自らの頬を貫いた!!』


 大柄の男――ヴォルフが振るう、渾身のストレート。


 それがことごとく振るった本人に返ってくるという怪奇現象。


 普通なら驚いて終わりだ。だけど、そんな単純な反応じゃ済ませられねぇ。


「赤いセンスに、合気道……。あいつ、まさか……」 


 身に覚えがあったんだ。あの技にはよぉ。


 ◇◇◇


 コロッセオ。武舞台上。


名前:【ヴォルフ・シュトラウス】

体力:【50/1000】

意思:【1939】


名前:【オユン・ボルジギン】

体力:【1000/1000】

意思:【50】


 簡易的な体力バーには、そう表記されている。


(オレの力を利用した合気道ってところか。相性が悪すぎるな……)


 追い込まれた状況の中、ヴォルフは思考する。


 初めは手心を加えて、軽く勝ってやるつもりだった。


 その蓋を開けば、これだ。体格差の有利は不利に変えられた。


(ただ、相手は二敗してる。無敵ってわけじゃねえ。攻略法があるはずだ)


 それでも思考は止めず、模索し続けるのは逆転の手立て。


 追い込まれたから諦める。などという、ぬるい考えは毛頭ない。


 失礼だからだ。勝ってきた相手にも、勝ち抜いてきた自分に対しても。


 だからこそ、抗う。どれだけ追い込まれようと心が折れなければ負けではない。


「オレの未来は、健闘むなしく敗れ去る、だったか」


 確認するのは、試合前に言われた一言。


 意思の力による占いか、未来視の能力のはず。


 その精度は、思い入れの強さに依存するが、果たして。


「的中率は99.999%……。占われた未来が覆ることは万に一つない……っ!」


 この口振りから察するに、嘘をついてはいねえだろう。


(常軌を逸したこだわりの賜物か。そこに至った過程に興味はねえが……)


 真に受けるなら、絶望的な数値。


 頭を抱えながら、合気と向き合わないといけねえ。


「へえ、なるほどな。占いは十万回に一回程度なら外れるわけか」


 ただ、そこに付け入る隙があるように感じた。

 

 確率通りなら確かに、万に一回も外れない計算になる。


 だが、分母を増やせば話は別だ。十万に一回は外れることになる。


「十万に一つは出ない……。そう簡単には……っ!」


 痛いところを突かれたのか、むきになったように、相手は語る。


 武術も能力も桁違いに優秀だが、おつむの鍛錬はサボっていたらしい。


「だったら、てめえに勝った二人は、十万分の一を引いたってことでいいのか?」


 占いで精度の高い先読みが可能なら、勝てる相手にだけ挑めるはず。


 敵が十万分の一を引いたってなら納得だが、問題は二敗してるって点だ。


 つまり、十何試合の予選の間に、二人も豪運の持ち主がいたってことになる。


 ――あり得ねえんだよ。そんな天文学的数字は。


「占いは抽象的……。個人で負けても、チームが勝てばいい……っ!」


 すると、今のが地雷だったのか、オユンは必死で弁明していく。


 ガキの言い訳にしか聞こえねえが、曲がりなりにも筋は通っていた。


 この大会はチームゲームだ。個人の成績よりチームの勝利が優先される。

 

 そう考えればズレがあっても納得だ。本人が必ずしも勝つ必要はねえからな。


「よーく分かった。てめえの占いは認めてやるよ」


「余の占いは最強……。ようやく、その身に刻んだか……っ!」


「ただな、健闘むなしく敗れ去る。ってのは、てめえの可能性もあるんだよな」


 しかし、その占いのズレはかなり致命的だ。


 チームで勝つ未来が見えたとしても、個人の勝敗は別。


 つまり、敗れ去るのは誰か。本人も見えてねえってことになるわけだ。


「それは……。否定、できない……っ!」


 オユンは一瞬、言い淀んだが、正直に話していた。


 決まりだ。ここまで占いに誇りを持ったやつが嘘をつくわけがねえ。


「なら、勝たせてもらうぜ。運試しより、力試しの方が好みなんでな」


 まずは、目の前の一勝を自分の力でもぎとる。


 その後どうなるかは、チームメイトと運次第だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ