表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストリートキング  作者: 木山碧人
第四章 イタリア

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/83

第13話 われら最強

挿絵(By みてみん)




 イタリア。ベネチア。夜のフェニーチェ劇場。


 座席は赤。円形状のホールは金。観客が大勢いる。


 高い天井には、地上を俯瞰するように神々が描かれていた。


 そして、広い舞台上には三人の男性オペラ歌手と、ラウラたちの姿。


「こいつで、とどめだっ!!」


 大勢の観客が見守る中、ラウラは荒々しい声と共に拳を振るう。


「フォルティ、ッシモ……っ!」


 頬を拳で打ち抜かれたのは、茶髪オールバックのタキシード男。


 痛がる素振りを見せず、恍惚とした表情を浮かべながら、地面に倒れ込んだ。

 

『TKOを確認。二勝一敗によりチームラウラの勝利が確定しました』


 ◇◇◇


 イタリア。ベネチア。深夜。ホテル『デロペラ』。


 フェニーチェ劇場に隣接する、三階建ての三ツ星ホテル。


 その三階に位置するツインルームに、ラウラたちは宿泊していた。


 白い内装に、二つのシングルベッドに、デスクとソファなどが置かれている。


「ぐがー、ぐがー」


「空飛ぶパンナコッタ……むにゃむにゃ」


 ベッドで眠るのは、ラウラとジルダ。


 可愛げのなさと可愛らしいが同居した寝息を立てている。


「……すぅすぅ」


 そのベッドから少し離れた場所にあるソファで眠るのは、ジェノ。


 近くには木製のデスクがあり、人数分のグローブとゴーグルが置かれていた。


「……」


 そこに忍び寄る人の影があった。


 中肉中背で、黒いフードを深くかぶった男。


 窓から侵入し、足音を殺しながら辺りを物色している。


「――」


 物色を続ける怪しげな男は、デスクの前で足を止めた。


 その視界の先には、大会のデバイスであるグローブとゴーグル。


 迷うことなく手を伸ばし、自身の手にあるグローブとの接触を試みていた。


「待たれよ」


 そこに響いたのは、芯のある男の声。


「……っ!?」


 怪しげな男は、手をぴたりと止め、後ろを振り返る。


 そこにいたのは青い民族衣装を着た、辮髪の男――ボルド。


 視線は鋭く、軽蔑するような眼差しで、怪しげな男を見つめていた。


「敗北を恐れ、姑息な勝利に飢えたもの。……人、それを外道という」


 そして、ボルドが語るのは、正論。


 悪しき心を持つ人間を責め立てる言葉。


「お前、何者だ……っ」


 いきり立つ怪しげな男は、声を荒げ、そう尋ねた。


「貴公に名乗る名はない。表で成敗してくれる」


 きっぱりと切り捨てるボルドは、怪しげな男のグローブに触れる。


 そうして、密かに始まった。ラウラたちの憩いの時を守るための戦いが。


 ◇◇◇


 イタリア。ベネチア。朝のリアルト市場。


 天気は晴れ。テント付きの屋台がいくつも立ち並ぶ。


 台には魚介類や肉、野菜、果物などの豊富な食材が揃っている。


 市場全体は閑散としていて、開店前の準備をしている店主がちらほら見えた。


「……あの、聞きたいことがあるんですけど、いいです?」

 

 ラウラたちは市場を練り歩き、話を切り出したのは、ジルダ。


 替えの衣装がないのか、いまだにウェイトレスの恰好のままだった。


「なんだ? 献立の変更なら受け付けねぇぞ」


 一方、黒スーツに身を包むラウラは、先読みして答える。


 昨日の礼として、ボルドたちに手料理を振る舞うことになった。


 そのための食材調達だ。料理番を名乗り出た以上、口は挟ませねぇよ。

 

「……いえ、違うです」


 ただ、どうやら違うらしい。


 もっと深刻な悩みのように見えた。


「だったら早く聞けよ。それ以外、NGは特にねぇから」


 慣れない戦いの連続で、ナーバスになったってところか。


 相談に乗るのはガラじゃねぇが、ここで脱落されたら困る。


 仕方ねぇから聞いてやるか。一応、肩書きはリーダーだしな。


「……人がたまに光って見えるようになったのですが、病気、ですかね?」


 と覚悟を決めたところで聞こえてきたのは、しょうもねぇ悩みだった。


 まぁ、何も知らねぇこいつにとっては、切実な悩みなのかもしんねぇがな。


「怪光病っつってな、放置すると目からビームが出るらしい」


 少しからかってやるか。この後の展開も目に見えてるしな。


「……目から、ビームですっ!?」


 対し、ジルダは目を見開き、驚いていた。


(いい反応するじゃねぇか。からかった甲斐があったってもんだ)


 それを横目で見ながらラウラは心の中でほくそ笑む。


「……はぁ。ラウラって、結構、鬼畜だよね」


 そこに、今まで静観していた青い制服を着るジェノが、冷めた目で語る。


 こいつは、全部分かってるからな。冗談の意味も、真実を話さない理由も。


「冗談だ。怪光病なんて病気はねぇよ。安心しろ」


 仕方ねぇ。ネタばらしといくか。


 これ以上は真面目野郎がうるせぇからな。


「……え。嘘だったです? あ、でも、見えるのは本当で」


 ただ、ジルダは余計に混乱している様子。


 さて、こっからは、どこまで話すかが重要だ。


 できれば情報を餌に、親父の情報は手に入れてぇからな。


「それは意思の力だ。体から生じる光はセンスって呼ばれてる」


「これが、例の……。でも、ボク、特別なこと何もしてないですよ?」


「センスを出してくる対戦相手と干渉して、見えるようになったんだろうな」


 ここは触りも触り。教えても何の問題もねぇ部分だ。


 さぁ、どう出る。目の前には美味そうな餌がぶら下がってんぞ。


「……そう、ですか。教えてくれて、どもです」


 しかし、ジルダは食いついてはこなかった。


 納得できる情報を得て、興味が失せたような様子だった。


 引いた相手にここで押すのは悪手。そんなもんは誰が見ても分かることだ。


「気にならねぇのか? 使い方次第じゃ、もっと強くなれんだぞ」


 だけど、無理だ。我慢できねぇ。


 言葉の駆け引きは、どうも苦手なんだ。


「今は強さより、弱さを極めたいです。それが、大司教様の教えですから」


 なるほど。こいつ、かなりこじらせてやがるな。


 変な思想植え付けやがって。ほぼ洗脳に近いだろ、これ。


「……弱肉強食、か」


 その回答に思うところがあったのか、ジェノはぽつりと言いこぼす。


 弱肉強食は、白教大司教レオナルドが、生前よく口にしていた言葉だ。


 どうせ深読みしてんだろうな。対して意味なんてないに決まってんのに。


「ま、気になったらいつでも教えてやるよ。親父の情報と引き換えだがな」


 とりあえず、ここらが潮時だな。


 洗脳はこれから少しずつ解いてやればいい。


 今は死ぬほど美味い飯を作る。それだけ考えりゃあいいや。


 ◇◇◇


 ホテル『デロペラ』。一階。ダイニングルーム。


 食卓や椅子が立ち並ぶ、ホテルの利用者が食事をするスペース。


「待たせたな。これドカ食いしてから、気絶したように眠れ」


 ホテルの厨房を借り、朝食を作ったのは、ラウラ。

 

 その手にはお盆と、白い皿に乗せられた料理が大量にあった。


 テーマは洋。ハンバーグ。オムレツ。シーザーサラダにパスタなどなど。


 鬼の炭水化物尽くし。血糖値スパイクなんかぶっ飛ばすほどの糖質パラダイスだ。


「ご相伴に預からせてもらおう」


「酒池肉林。満漢全席。恐悦至極……っ!」


「ドカ食いはアホのすること。気絶するのはもっとアホ」


 それぞれ反応しながら食事にありついている。


 朝飯にしてはちと重いが、こいつらにとっては晩飯だ。


 これぐらいのがっつりしたもん食った方が、元気になるだろう。


「これは……っ!」


 すると、ボルドはスプーンをぽとりと落とし、目を見開いていた。


 口にしたのは、ふわとろのオムレツ。特製のデミグラスソースがかかってある。


「ご感想は?」


 当然、替えのスプーンは用意してある。


 それを手渡しながら、ラウラは気分よく尋ねた。


「求婚を申し出たい」


 異国出身の胃袋をがっちり掴んだってわけか。


 上々の反応だ。腕によりをかけた甲斐はあったな。


「お断りだ。ただ、褒め言葉としては受け取っておく」


 適当に茶を濁しつつ、他の二人に視線を向ける。


 オユンは野菜とパルメザンチーズ増し増しの冷製パスタ。


 ザーンはホットプレートに乗った、熱々のハンバーグを頬張っている。


「桃源郷、風味……っ!」


 先に反応を示したのは、オユン。


 独特の言い回しだったが、美味いってことだろう。


 残るは大食漢っぽい大男。ザーン。まぁ、聞くまでもねぇだろうな。


「――不味い」


 そう思っていたが、どうやら口に合わなかったらしい。


「どの辺が不味かった?」


「ソースと肉が合ってない。味見したか?」


 提示されるのは、極めてシンプルで致命的な理由。


 味見はしたくてもできねぇんだ。肉が食えねぇ体質のせいでな。


「あー悪い。こっちの責任だ。無理そうなら残してくれ」


 人としての大事な部分が欠けつつあるのを自覚しつつ、ザーンに詫びを入れる。


「ごちそさん。他の料理はあるか?」


 しかし、気付けばすでに完食していて、次の料理を催促していた。


 気持ちのいいやつだ。良くも悪くも嘘がねぇし、行動に筋が通ってやがる。


「待ってろ。すぐ満足できる品を作ってきてやる」


 いいリベンジの機会だ。次こそはドカ食い気絶させてやるよ。


 次の料理の下ごしらえは、厨房で、ジェノとジルダにやらせってからな。


 ◇◇◇


 一時間後。ダイニングルーム。


 食卓には、綺麗な白い皿が積み上がっている。


「もう、満腹だ……」


「見える、桃源郷……」


「美味すぎ、寝るわ……」


 三人はラウラの手料理に見事ノックアウト。


 胃に血液を持っていかれ、意識は完全にショートしている。


「うっし。お礼、完了だ」


 ラウラはぐっと拳を握り込み、見張りの時間が始まろうとしていた。


『ご報告します。ただいま一つのチームが脱落し、残り十二組となりましたので、ストリートキング予選は現時点で終了となります。本選の方はローマのコロッセオにて行われます。各種交通機関を用い、翌日の午後7時までにお集まりください』


 そこにちょうどよく流れてきたのは、アイのアナウンス。


 それはつまり、短いようで長く感じた共闘の終わりを示していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ