表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/36

2.猛禽の瞳

 


「しかし、嬢ちゃんひとりで大丈夫か?

 この辺りは、魔獣の襲撃もあるような所だぞ?」


 うーん、と少し考えるティーファ。


 まあ、《組織》があれだけスムーズに話を通してくれたからには、何かウラがあるとは思っていた。

 だけど、《組織》は自分のことを自分以上に理解しているし、無理なことは言わないだろう。


「うん、たぶんきっと、大丈夫よ」


「魔獣が出るというのに、そうも易々と言い切れるのはなかなか豪胆だな!」


 書類を見ても、特別変な所はなく、普通に移住推薦されている。

 推薦がある、ということはそれなりの戦闘力があり、ここで生きていけると見なされているはずだ。魔術師がよく着る黒ローブを着ているし、たぶん強いのだろう。


 目の前の少女がいかに小さくか弱いように見えても。


「まあいい、自分の身は頑張って自分で守ってくれ。もし無理そうなら、ここまで駆け込んでくれば誰かしらが居るだろう。

 で、農家になりたい、と言ったか?」


 女の子の心配をする気のいいおっちゃんから一転、キラリと欲に目が光る。


 この男はドルク・マスカス。

 こんな村役場のカウンターに座っているから何でもない男だと思われそうだが、それは違う。


 血の気の多い冒険者ばかりが集まる開拓村で、役場は冒険者ギルドと同じ役割があるのだ。

 そのギルドのサブマスを務めているのだから、どれだけの実力者か分かろうというもの。


 怪我を負ってからは引退して内政の面倒を見ているが、皆が一目置く人物だ。

 そして、村の内政を見ている人間からすると、農家は喉から手が出るほど欲しい。

 この村の自給率はかなり低く、魔獣を狩った肉のみで、他の食材は全て内地から取り寄せているのだ。



「嬢ちゃん、『魔農家』って知ってるか?」


「知らないわ。それって、ふつうの農家?」


 ドルクは考えた。

 目の前の少女は、何故か知らないがやけに『普通』に拘っている。

 ならば、『普通だ』と言えば、自分の思うようになるのではないだろうか?


 たとえ、魔農家が普通からは程遠い存在でも。



「ああ、普通だぞ。麦農家、豆農家、というのと同じだ。どんなことをする農家なのか、ってことだな」


「なるほどね。普通の農家なら、それになってもいいわね」


 ティーファの所作はとても品が良く、言葉遣いも丁寧。どこぞの貴族のお嬢様か、といった風情だ。

 だから、カンタンに騙せると思ったのだが。


「それって、私にとって、不利ではないわよね?」


 たったひと言、一瞬で、覗き込んでくる紅い瞳に囚われた。

 全く息が出来ず、身体も動かない。

 その奥に広がる、深い深い闇に、引き摺り込まれるかと思ったとき。


「まあ、いいわ」


 そのひと言で、解放された。


「騙してもいいけれど、それなりの理由と覚悟を持ってちょうだいね?」


 ドルクは思った。

 コイツと、かかわり合いになりたくねぇ、と。

 ギルドのサブマスとしても、それまでの冒険者生活でも、多くの人間と交渉をしてきた。

 それらの中で一度も感じたことのない感覚。


 どちらかと言えば、戦場での、一瞬の生命のやり取りに近いような。


 それを何気ないこの場で出すような、とち狂った少女とはお近づきになりたくない。



 しかし、もう後悔しても遅い。


 猛禽のような彼女の瞳は、しっかりと自分を見つめているのだから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ