表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜OLは、打倒邪神を目指す!  作者: もっけさん
始まりの町
7/295

6.さばを読む

 昨日の反省を生かし、着古したヨレヨレのカットシャツ・カーゴーパンツ・黒のスニーカー・付録雑誌に付いてくるような布製のショルダーバッグを肩にかけたラフな格好だ。

 ケープを羽織ることも考えたが、なんせゴスロリ寄りなので悪目立ちし兼ねないという理由で妹に却下された。

 ショルダーバッグの中身は、ポケットティッシュとハンカチ。後、金貨30枚を入れた巾着だ。

 アイテムボックスは、鞄を使って誤魔化せば相手は勝手に<アイテムバッグ>と勘違いしてくれるだろう。

 修学旅行で買った木刀を手に、私は二日目の異世界へと足を踏み出した。

 エリアボスを倒した場所に立っていた。

 町の城壁が目視できる位置に居る。歩いて2~3時間程度だろうか。

 その間に、戦闘になれる必要があるな。

 裏技(バグ)を使ってスキルを上げたけど、実際に使いこなせるかは別だ。

 スキルに剣術1とあるが、中高の体育の選択授業で剣道を選択しただけで、それ以外で竹刀を持ったことはない。

 後思い当たるとすれば、幼少の頃に家にあった反物に巻かれていたダンボールの芯を剣に見立ててチャンバラごっこをしたくらいだ。

 形も何もあったものじゃない。

 昨日の戦闘も高校の授業で見せられた豚の解体映像が役に立っただけの話で、決して剣術なんておこがましいにも程がある!

「今日こそは、ザコキャラに当たりますように! スライムとかスライムとかスライムとか」

 ゴブリンやウルフ系は暫く遠慮したい。戦闘が慣れるまでかち合いたくない。

 なんて思いながら歩いていたら、当たりました。ゴブリンに! ですよねー!!

「悪運様様ですね! しかも、普通のゴブリンよりちょっと大きくないですか?」

 私の身長が156cmだから、ゴブリンなら私より一回りくらい小さいか同じくらいの大きさになるだろう。

 でも、目の前にいるゴブリンは二回り大きかった。鑑定してみるとホブゴブリンだ。

「上位種かよっ!」

 エリアボス倒したのに、ホブゴブリンに遭遇って運がない。初心者に全然優しくない。

 あの糞神めっ、絶対嗾けてるに違いない。そうでなければ、一度もザコキャラに出会わないのはおかしいだろう。

 ホブゴブリン1体とゴブリン2体が、私を取り囲んだ。あれだけギャーギャー騒げばそうなるか。

 妹が言っていた隠密7を発動させ、木刀から万能包丁に獲物を変えてゴブリン1の後ろに回り込み喉を掻っ切った。

 隠密のおかげか、一瞬で私を見失ったゴブリンは戸惑った様子で辺りを見渡している。

 二体目の首も切り裂き、邪魔と言わんばかりに蹴り飛ばした。

 後は、ホブゴブリンだけだ。ゴブリンと同じ攻撃は出来ない。

 身長差が50センチ以上あると胸に包丁を突き立てることも出来ない。

 ならば、そのまま腹に突き立ててしまえば良いのではないだろうか?

 私は血に染まった包丁を振り下ろし、身をかがめ丁度ホブゴブリンの腹の位置に来るように腰を落とし腕を突き出した。

 肉が食い込む感触に鳥肌が立つ。更に勢いをつけて体当たりし、包丁がズブズブと吸い込まれるように刺さっていく。

「ギャァァアアアアッ!!!!」

 鼓膜が破れるかと思うような悲鳴を上げるホブゴブリンに止めとばかりに、包丁をグルリと回した。

「――っ―――ツツ!!」

 ホブゴブリンは、余りの痛みに声にもならず腹を押さえるように前かがみに蹲った。

 深く突き刺さって抜けそうにない包丁をアイテムボックスに戻し、再び取り出してホブゴブリンの首目掛けて包丁を振り下ろした。

 スパンッと綺麗に切り落とされた首は、さながら江戸時代の介錯を務める介助人のような気分だ。

 三体とも事切れたようでパッと泡となって消えたと思ったら、お金と素材がドロップされた。

 銅貨8枚と銀貨10枚、こん棒と小粒ほどの黄色い魔石が2つ、親指くらいの青い魔石が一つ落ちていた。

 ドロップ品を集め終えた私は、血に染まった身体と悪臭に顔が歪んだ。

「生活魔法に清掃とか使えないかな?」

 戦闘の旅に汚れて着替えるのは勘弁したい。ステータスを開くと、少しだけレベルが上がっていた。

 生活魔法1をタップすると清掃があった。

「清掃!」

 何も起こらない。呪文とかあるのかよ? そんなの知らないんですけど。

 ゲームではコマンド操作だけで魔法が発動したけど、現実は違うのか。

 いや、待てよ。自称神が魔法は英語が基本と言っていた。

cleaning(清掃)!」

 英語で発音しても何も起こらない!!

「うぉぉぉおおい! 糞神めっ、発音以前に発動しねーだろうがよっ!」

 ガッデムっと頭を抱えて吠える私。落ち着け、何か発動しないには理由があるはずだ。

 隠密は行動に起因するから自動でON/OFFが出来るんだろう。

 よく考えろ。自称神にあらゆる言語を理解する力を授かっている。

 サイエスの魔法は英語だと言っていたなら、発音は完璧だ。なら、魔力を発動させる何かが足りないという事になる。

「魔力の循環と放出が出来てないってこと?」

 考えられるとすればそれくらいである。某少年忍者漫画を思い出して、自分の中にある魔力を探した。

 草っぱらに腰を下ろし迷走……ではなく瞑想する私。雑念を払いながら、血が全身を駆け巡るイメージを浮かべながら、血とは別の流れを掴むことが出来た。

 血液のように体を循環するそれは、魔力と呼ばれるものだろう。

 心臓が胸にあるなら、魔力の源はお臍にあった。

 お臍に魔力を集中させてもう一度cleaning(清掃)を使ってみたら成功した。

 血も悪臭も綺麗さっぱり消えている。

 なるほど、こうやって使うのか。妹の助言聞いて魔力操作のレベル上げておいて良かった。

 でなければ、絶対魔法習得しても使いこなせなかったわ。

「服も綺麗になったし、町へ出発しますか!」

 物騒なことは考えないでおこう。また、モンスターを嗾けられてもかなわないし。

 歩く事3時間。途中でスライムやウルフ系のモンスターに遭遇し、コツを掴んだ私の敵ではなかった。



 町だけあって城壁はそれなりに高いが、城塞都市とほどではないため攻め落とすのは容易そうな作りをしている。

 入口には憲兵らしき人が2人立っている。

 前の人たちを見る限り、金属製のカードらしきものを提示していた。

 私が、この町を訪れる理由とカードがない理由をでっち上げなければならない。

 さて、どうしたものか……。

「次の者、早く進め」

「っ……はい!」

 色々考えたが何にも浮かばない。女は度胸! アドリブで行くしかない。

「身分証を提示せよ」

「すみません。私の村は、100人もいない小さな村で身分証自体なかったのです。この町で身分証を発行して頂くことは出来ますでしょうか?」

「それならギルドで発行することができるが……お前はヤシュナ村の開拓民か?」

「村は村で通ってましたから名前があったのかも分かりません。生まれた時から、木を切り倒し田畑を耕しておりましたので。もしかしたら、そうかもしれません」

「開拓民が何故町へ来たんだ?」

「魔物が作物を荒らす被害が出まして。通り掛かった冒険者様に助けて頂いたのですが、食い扶持が足りず冬を越すのは難しいと判断し、自ら出てきたのです」

「そうか、若いのに苦労してるんだな。でも、身分証が無い奴をただで入れるわけにはいかねぇんだ。保証金で銀貨5枚必要になる。持ち合わせはあるか?」

「はい、あります」

 銀貨5枚渡すと、こっちへ来いともう一人の憲兵に詰め所に連れていかれた。

「犯罪歴がないか調べる。その水晶に手を当てて魔力を流してくれ」

「犯罪の有無だけが分かるものなんですか?」

「犯罪歴以外に名前や年齢が分かる。ギルドの方は、もっと性能が良い奴を使っているからスキルまでなら分かるぜ」

 カッカカッと豪快に笑う憲兵に、私は小さくホッと安堵した。スキルや加護まで調べられたら面倒なことになる。

 念のためスキルと加護を隠ぺいし、年齢を35歳から18歳に偽装した。実年齢より相当どうも若く見られているらしい。

 外国人からみれば日本人は若く見られるらしいが、それはサイエスでも一緒みたいだ。

 明らかに地球ではお目にかかれない配色の髪や耳が尖っていたり、ケモ耳が付いていたりしてるもの。

 身長も2m超えはゴロゴロいたし、女性もスーパーモデル並みに高い。

 ハイヒール履いたら男性を軽く越せるだろうが、この世界にハイヒールなんて存在するんだろうか。

 そんな阿呆なことを考えていたら、もう良いよと声を掛けられた。

「ほれ、仮滞在書だ。期間は7日間だ。その間にギルドでカードを発行して貰うといい。期限内にカードを持ってくれば銀貨5枚は返金される。期間が過ぎても持ってこなければ銀貨は没収、カードを作ってなければ即拘束されて牢屋行きだ」

「ギルドは一つなんですか?」

「いや、大きく分けて4つだ。冒険者ギルド・薬師ギルド・商業ギルド・生産ギルド。自分のスキルやギフトに合わせて選べばいい。スキルやギフトを知りたいなら、教会に行けば調べて貰えるがお布施代が高いがな。一般的には、冒険者ギルドだな。簡単な仕事もある」

「どこか一つだけでなく、掛け持ちで登録することも出来るんですか?」

「いや、掛け持ちは可能だが冒険者ギルド以外は年会費を払う必要がある。所謂税金って奴だ」

「冒険者ギルドは払わなくても良いんですか?」

「冒険者ギルドは、依頼毎に徴収しているから年会費って概念がないんだ」

 要は、死にやすい職業柄だからという事で毎回徴収しているんだろう。

「色々ありがとうございます。次いでと言ってはなんですが、冒険者ギルドと宿の場所を教えて頂けますか?」

「おう、良いぜ」

 気さくな憲兵さんにお辞儀をし、教えてもらった宿へひとまず向かうことにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ