表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜OLは、打倒邪神を目指す!  作者: もっけさん
アトラマント帝国 ロッド領
191/295

188.解放軍始動

「妹、リオンのこと呼び捨てはあかんやろう」

 レナが殿を務めながら、ロッソ山を登りながらボソッと疑問を呟いた。

 ロッソ山の魔物(モンスター)の間引きは、契約(テイム)したワイバーンに任せている。

 餌が無くなるといけないので、スキル威圧で寄せ付けていない。

 アベルが同行している時点で、寄ってこないだろうが。

「これから軍主になって、制覇したら一国の主になるからな。呼び捨てはあかんやろう」

「前々から思っていましたが、王子を呼び捨てにする人なんていませんよ」

 ハァと溜息を吐くゲルドに、

「どういう経緯でハルモニアに来たか知らんが、亡命したんなら身分はないものやろう」

留美生(るみな)が突っ込んだ。

留美生(るみな)のいう通りやな。殿下で統一しとくか」

「様付けで呼んでも良いんだぜ」

 ニヤニヤとリオンが、私を見ている。

「リオンサマ~、殿を務めて敵をいなしてきて~」

 ご要望に応えて様付けで呼んでやったら、両腕をさすっている。

「止めろ。キモイ」

「自分から様付けで呼んでも良いって言ったやん。希望が叶ったやろう?」

 どうせこうなることは分かっていただろうに。

 読みが甘い。

 この様付けネタは、後々留美生(るみな)に使われるんだろうな。

「殿は冗談として、殿下で統一しておくか。それなら体裁も取れるやろう」

「公式の場で呼び捨ては止めて下さいね!」

 ゲルドに物凄く信用がないんだが、そんなヘマはしない。

「せんわ。まあ、リオンリオンと呼んでたらボロが出るから殿下呼びに直すわ。というわけで、殿下これから本当の戦場に向かって墓場に片足突っ込みながら勝ちを取りに行くで」

「軍の名前はどうします?」

「軍名ねぇ……。殿下、何か思いつくのあるか?」

「解放軍で良いんじゃないか?」

 あー、ゲームでも既存の軍名をそのまま使うくらいだしな。

 確かに現状の国を解放する意味では、解放軍はありか。

「よし、じゃあ解放軍始動やな。まずは、ワウルの情報を整理し仲間になってくれる同志を集めつつ、グウェン城を手に入れる。グウェン城攻略は殿下が率先して動いてや。一個小隊分で制圧せい」

「それは無理なんじゃ……」

「湖と付近の魔物はサクッとレベル上げも兼ねて軍事演習で一掃する予定やから。その後、根城にする城の制圧は当事者本人の力を示さんと納得せんやろう。それとも、殿下をお飾りにするつもりか?」

 私は、ぶっちゃけそれでも良いけどな。

 そうした場合、解放軍で制圧出来ても国造りには失敗する可能性がある。

強化合宿(ブートキャンプ)なら丁度良いかもしれませんね。どれくらいのレベルの魔物(モンスター)が出てくるのか楽しみです」

 レナが無邪気に答えている。

 大分見ない内に強くなったもんなぁ。

「非戦闘員もせめて敵をいなすくらいには強くなって貰わないといけませんね。軽く揉みますか?」

「ニックの言い分は最もですね」

 まだ見ぬ新兵候補と仲間候補に、心の中で謝った。

 私の仲間は、いつの間に戦闘狂になってしまったようだ。

「そんな無駄口叩いてんと、サクサク歩いて今日中には帝国入りすんで!」

「内戦一歩手前ってことは、食料も少ないんとちゃう?」

 現地で食料調達がどこまで出来るか不透明だ。

 この辺りもワウルの情報収集力に期待だ。

 私達は無駄口を叩きながらロッソ山を登り、日が暮れる頃に頂上についた。

 流石に夜の山を歩くのは危険と判断し、元地竜が住んでいた巣にテントを広げて一泊したのだった。

 翌日、ロッソ山を越えて帝国と共和国の国境線にあるアウトプット町に着いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ