表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に回復魔法をください。  作者: シロツメヒトリ
エーネルスホルンの章
8/71

07.「ミスリルチェインメイル」

 チェインメイルも、鉄製の物は非常に重い。

 グレッグはともかく、ミューズも、武装時にはチェインメイルの上に板金製の胸当てを着けており、よくあれで動けるなあと思っていたら、僕もほとんど同じ装備を支給された。

 思っていたより、ずっと軽かった。

 その理由は、ミスリルと呼ばれる金属で造られていたからだった。

 一見すると銀色だし、銀だと思っていたが、銀とは比較にならないほど軽い(銀は鉄よりも重い)。

 むしろ、本当に金属なのかと疑ってしまうほどだった。

 もしかしたら、アルミよりも軽いかもしれない。

 それでいて、硬い。

 自分では、鉄製のナイフで傷を付けることができなかった。

 また、チェインメイルでは、動くときに金属が当たり合う音がするのだが、ミスリル製だとそれもない。

 日本に持って帰れば、材料工学の革命になるんじゃないだろうか?

 ただ、やはりというか、非常に希少で高価であるとのことで、グレッグとミューズ、そして僕以外は、みんな鉄製のチェインメイルを装備していた。

 弱いところを重点的に補強するのは、兵法の基本だよね!

 ――弱くてすみません。


 僕は、今回も気を引き締めて討伐に参加したのだが、幸い、ほとんど魔獣は現れなかった。

 前回の魔獣討伐の際に、かなりの程度、魔獣は狩り尽くされていたのかもしれない。

 というのも、グレッグとしては、暗殺者をおびき出すことを主目的と考えていたようだ。

 グレッグひとりで部隊の輪を離れることも多く、状況を知らない者が見ても、誘っているのがバレバレだと思った。

 それでも、ミューズは常にグレッグから離れないようにしていたし、僕はミューズから離れないようにしていた。


 あまりに魔獣が出てこないので、迷宮の探索をしようということになった。

 迷宮は、エーネルスホルンの森のほぼ中央に位置する。

 エーネルスホルン領の中では有名な部類に入る迷宮だが、辺境にあることもあって、今まで、ほとんど探索されてこなかった。

 何階層まであるのかも分かっていない。

 グレッグは副官のアドルファスに「とりあえず1階を探索してこい」と指示した。

 アドルファスはグレッグを残すことにためらったが、グレッグが「これは命令だ」と言うと、肩をすくめて迷宮に入っていった。

 グレッグ、ミューズ、僕だけが残ることとなった。

 非戦闘員である僕を、予備知識のない迷宮に入れないためだったのかもしれない。

 部隊が迷宮に入って1時間ほど経ったろうか。

 いつの間にか、グレッグの前に黒い人影が現れた。


 それは、あまりにも突然、あまりにも自然だった。

 だから初め、僕は、グレッグ邸にいた傭兵が合流したのかと思った。

 それくらい、何気なしにフラッと現れた。

 しかし、突然、辺りに響きわたった、ギン! という金属のぶつかり合う音が、それを完全否定した。

 黒い人影のダガーとグレッグの長剣が、ぶつかり合った音であった。

 二人とも、いつの間に刃物を出したのか分からなかった。

 ギリギリと、しばらく鍔迫り合いが続き、その後、グレッグが黒い人影を押し返したと思うと、人影はくるりと回転し、そのまま、もう一つダガーを流れるように取り出し、グレッグの首を切りつけた。

 ニヤリ、とグレッグが笑う。

 そこにはチェインメイルがあり、刃は届かない。

 人影は瞬時に退避する。

 そこに、グレッグの長剣が振り下ろされ、地面をえぐった。


「リッターベイン卿!」


 ミューズが剣を抜き、グレッグに駆け寄る。

 グレッグは、自分の首をポンポン叩き、「大丈夫だ」と答える。

 対して、黒い人影は、驚いたことに女性の声で反応した。


「馬鹿な……!

 あの時の聖騎士!

 死んだはずでは……ッ!?」


 どうやら、あの時の暗殺者と同一人物のようであった。

 彼女は、あの後、僕がミューズを助けたことを知らない。

 死んだと思っていたようだ。

 きっと、今まであの毒を受けて、助かった人などいなかったのだろう。


「毒を使うとは卑怯者だね!

 だけど、主の加護のある私には、効かないよ!」


 ミューズはそう言って、暗殺者を睨みつける。

 効かないというのは言い過ぎかと思ったが、そこは勝負の世界、ハッタリというやつだろう。

 実際、2対1でもある。

 僕?

 木の陰に隠れてますよ?


「ふん! じゃあ、お前には、これをやるよ!」


 暗殺者は、またくるりと回転したかと思うと、持っているダガーの1本をミューズに投げつけた。

 その勢いが強いために、ミューズは「くっ」と言いながら、なんとかダガーを弾く。

 その間に、既に暗殺者はグレッグとの距離を詰めている。

 暗殺者は、チェインメイルの覆われていない顔を目がけて、ダガーを突き出す!


「ぐっ!」


 グレッグが、うめき声を上げる。

 あれ?

 ダガーは、難なく受け流しているように見えたけど?

 よく見ると、グレッグは右の脇を押さえ、苦悶様の表情を浮かべている。

 暗殺者の手には、先端に血の付いた突剣が握られていた!

 ダガーによる顔面攻撃はフェイントで、いつの間にか取り出した突剣で、グレッグの右脇を突き刺したようだ。

 あの形状の武器なら、チェインの間を通して攻撃が届く。


「『天にまします我らの父よ。

 昏き我らに導きの光を』

 《フラッシュ》!!」


「くっ!」


 回復を行うと思われたミューズだったが、その手からはまばゆい光が生じ、暗殺者ばかりか僕の目まで焼き尽くした。

 まずは、暗殺者を撃退することを優先したようだ。

 このため、僕には見えなかったが、目をやられた暗殺者は、突剣をミューズに投げつけて、逃げて行ったと後で聞いた。

 騒ぎを聞きつけ、洞窟内にいた傭兵たちが、何人か出てきた。

 ミューズは、再び暗殺者が襲ってこないように警戒するように指示し、彼らはそれに従った。


「『天にまします我らの父よ。

 願わくは、あなたの子に、傷の癒しを与えたまえ』

 《ヒール》!!」


 すぐに、グレッグの傷を治すミューズ。

 ようやく目が元に戻った僕は、グレッグの元に駆け寄った。

 グレッグは、プレートメイルの下にチェインメイルを着こむという装備をしていた。

 僕は、プレートメイルを外し、チェインメイルをめくり上げた。

 プレートメイルのつなぎ目に、うまく剣をねじ込まれたようだった。

 右の側胸部に穴のような傷が開いていた。

 ミューズの《ヒール》の光が、傷を癒していく。

 右胸部の傷は、すぐに完全に塞がった。

 しかし、グレッグは、まだ苦しそうにしている。

 それどころか、喉を押さえ、息をするのも難しそうだ。


「リッターベイン卿!?

 くっ、また毒か!?

 卑怯なやつらだ!」


 ミューズはグレッグを横に寝かせ、僕が指導したように頭部後屈・顎先挙上を行う。

 指導の甲斐あって、一連の動作がスムーズだ。

 人工呼吸を試みるつもりようだ。


「待って!」


 しかし、僕は慌てて、それを制止した。

 人工呼吸は駄目だ。

 対して、ミューズは怪訝そうな顔をこちらに向ける。


「メイドを呼んだ方がいいってことかい?

 でも、今から屋敷に呼びに行くには時間がかかりすぎる。

 リッターベイン卿も、私がやれば文句を言わないだろう」


「いやいや!

 グレッグは毒にやられたんじゃないし、この状態で人工呼吸は駄目だ!」


 僕は、グレッグとミューズの間に入るようにして、やめさせる。

 今のグレッグに人工呼吸を行っても、病態を悪化させるだけだ。

 僕は、ミューズに説明を行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ