プロローグ
朝日が部屋に差し込み窓の外からチュンチュンと小鳥の鳴き声が聞こえる。このままベッドで寝ていたいがそうもいかず、ゆっくりと体を起こして両手を上に伸ばす。 ベッドから立ち上がって窓を開けると、そよそよと心地よい風が部屋に入ってきてカーテンが揺れる。
「今日もいい天気ね」
窓からは畑と花壇が見える。一人で育てるには少し広いけれど、毎日の食事と町へ売りに行き生活の糧にするには丁度良い大きさだ。
元は森で仕事をしていた木こり夫婦の小さな家だったのだが、生きてるうちに親孝行したいからと娘夫婦が王都で一緒に暮らそうと連れて行ったのは一年程前だ。そして今は私がこの家と畑の管理を任されている。
物心つく前に両親を亡くした私を引き取って育ててくれたのは母方の祖母だった。そのおばあちゃんと二人で慎ましく暮らしてきたが私が16才の時に亡くなった。
ベッドで過ごすことが多くなったおばちゃんの横に椅子を置きそこで本を読んだり、草木に詳しいおばちゃんに話を聞く時間が増えていった。
そんなある日、十分生きたしおじさんも待っているから死ぬのは怖くないけれど、私を一人にするのは心配だと優しく頬に触れ「お守りよ」とおじちゃんから初めて貰ったプレゼントだと懐かしそうに話し緑色の石のペンダントをそっと私の首にかけ抱きしめてくれた。
数日後、おばちゃんが亡くなった。葬儀を終えるとすぐに村の若い男達が家にやってきた。
私とおばちゃんは集落から少し離れた場所に暮らしていたので、女一人では危ないから村に来たらどうかと言う話だった。
たった一人の大切な家族が亡くなったのだ、まともな対応もできないしそんな事考える気にもならなかった。
とりあえず今日は帰って欲しいと伝えてると「せっかく優しくしてやれば」 「もう身よりもないのだから黙って嫁に来ればいい」など勝手な事ばかり言ってきた。
今なら殴り飛ばしてやりたいが、当時はおばちゃんを亡くした悲しみと村人の変わり様が怖く夜中にこっそりと少しの荷物と形見のペンダントだけを持って村から逃げ出したのだ。若い娘が少ない村だった。あのまま村に残っていたら、きっと無理やり誰かと結婚させられていた。
おばちゃんが生前、丘の花畑がよく見える場所から散骨して欲しいと言っていたのは私がこの村に囚われてしまうのを危惧していたのかもしれない。そうでなければ、私はあの村からすぐに出ることは出来なかったはずだ。
村を出てからは当てもなく一人で旅をしていたのだが疲労と空腹で倒れてしまった。今考えば無謀だが幸いにも野犬や盗賊などに会うことは無かった。お金が尽きてからは野草や木の実を食べて何とか凌いでいたが、育ち盛の体には栄養が足りなかったようだ。
倒れていた私を見つけてくれたのが森で仕事をしていた木こりのジェフさんだった。
真っ青な顔で倒れている姿を見た時はもうダメかと思ったようだが、息があるのを確認するとすぐさま家へと運び奥さんのライラさんと付きっきりで看病してくれたそうだ。
と言うのも倒れる前後の記憶がないのだ。
目を覚ますと 「若い娘が一人でふらふらするな! 」と怒られた。弱りきった体に怒鳴り声はもう一度気を失いそうになったが、旅でボロボロになった服じゃなくゆったりとしたワンピースを着ているし、ベッドにも寝ている。怒鳴った男の人も目をみると心配しているのが分かった。
(あぁ、きっと助けてくれたのだな……)
まだはっきりしない頭で考えると謝罪とお礼を言い身寄りもなく住む場所もないので旅をしていると話した。横にいた女性が 「大変だったね、森で倒れていたんだよ。2日間も目を覚まさなかったんだ。この人はジェフで私は妻のライラよ」 と優しく背中をさすってくれた。
ジェフさんは一瞬言葉を詰まらせ、小さく 「……怒鳴って悪かったな」 と謝った。ライラさんの 「さぁもう少しゆっくり休みな、何にも心配しなくて良いからね」 と背中を行き来する暖かな手に祖母を思い出し胸が痛んだがいつの間にか眠ってしまっていた。
ジェフさんは、その間ライラさんに 「若い娘が1人で倒れているなんて訳があるに決まってるじゃないか!
心配なのは分かるがそのすぐ怒鳴るクセ直しな!! 」 と叱られていたようだ……。