表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/52

二人はライバル

 神社は小さいけど、屋台が何個が出ていて、良い雰囲気だった。

 山の中腹にあるので、下には海が見える。

 丁度黄昏時で、神社がある森は夜を迎えながら、海は今年最後の太陽をまだ手離さずにいた。

 俺はこの時間が一番好きだ。

 夕方と夜の境界線は、シルエットと光で形成させていて世界が一番美しく見える。

「綿飴! りんご飴! あ、やっぱり焼きそば!」

 はしゃぐ杏奈の声をぼんやり聞きながら海を眺めた。

 年末に海を見るのは初めてだけど、悪くない。

 思うと同時に風が顔を殴る。

 ……マジで寒いけど。

 俺は神社にあるベンチ座った。

 木で出来ていて、はまだ牛乳と書かれている。

 木だからお尻が冷たくない。

 俺は足を伸ばした。

「靴で来て正解だった」

 俺の右側に美波さんが座った。

 実は下駄も準備してきたらしいが、俺が止めた。

 慣れない人にあれほど履きにくい物は無い。

 それに山道だ。

 だから足元だけは靴にしてもらった。

 美波さんは手にチョコバナナを持っている。

「懐かしい」

 俺はそれを見て言った。

 チョコにバナナがかかっていて、チョコスプレーがかかっているだけなのに、どうして屋台で魅力的に映るのだろう。

「なんだろうね、食べたくなるよ」

 美波さんは大きな口を開けて、一口食べた。

 バリッと軽いチョコが割れる音が響く。

「着物って、思ったより寒くないんだね」

 美波さんはチョコバナナを食べながら言った。

 着物は下にかなり着込むので、実はあまり寒くない。

 でも

「首元は寒いでしょ」

 髪の毛をアップにするのがお約束だからだ。

 俺は自分の首に巻いていたマフラーを美波さんの首にかけた。

 首に回すのは少し恥ずかしかったので、単純にかけた。

「……ありがとう」

 美波さんは微笑んで、それを自分の首に回した。

 その瞳に夕日が映って、オレンジ色に染まっている。

 俺は目をそらす。

 彼氏になれない、って言ったのなら、優しくするのは間違ってるのかな。

 でも友達でいて欲しいって、言われたし。

 でも友達にマフラーって貸すのかな。

 グルグルと考えるが答えは出ない。

 どこまでがやり過ぎな優しさで、どこまでなら許されるのか、俺には分からない。

「一馬くんが普通にしてくれて嬉しい。少しだけ、やっぱり気まずかったから」

 美波さんがカリッとチョコバナナを食べる。

 俺を顔を動かさずに、視線だけで美波さんを見る。

 気まずいのは、グルグル考えてるのは、俺だけじゃない。

 美波さんのほうが気まずいに決まってる。

「普通に出来てるなら、嬉しい、です」

 俺は小さな声で言った。

 今はこれが精一杯だ。

「甘酒」

 俺の左側に真琴が座った。

 ベンチがキィと高い音を出す。

 手には甘酒を持っている。

「サンキュ」

 俺はそれを手に取り、飲んだ。

 ああ、暖まる。俺は甘酒が大好きだ。

「ああああ、それ僕のなのに」

 真琴が言う。

「なんだよ、甘酒くれるんじゃないの?」

「甘酒売ってるよって話」

「じゃあ返す」

「もう飲んだの要らないよ!」

「じゃあ買ってくるよ」

 俺がベンチから立ち上がろうとすると、真琴が腕を引っ張って、もう一度座らせた。

 まだ残っている甘酒がこぼれそうになる。

「あぶね!」

「行かなくていい」

 そして俺の手に残っていた甘酒を受け取って、少し見つめてから飲み干した。

 なんだよ、意味がわかんねーよ。

 俺が甘酒買いに行こうと思ったのは、この状況が苦手だから……というのもある。

 左に真琴。

 右に美波さん。

 何を話せばいいのかな。

 俺は口を開いたまま固まる。

 俺たち三人の隙間を、冷たい風が吹き抜ける。

「真琴くんに聞きたいんだけど」

 美波さんが口を開く。

「お、おう!」

 なぜか俺が美波さんの方を向く。

「一馬じゃないだろ」

 真琴は吹き出す。

「……ごめん」

 俺はうつむく。

「小学校のときの一馬くんて、どんな感じだったの?」

「え?!」

 再び俺が叫ぶ。

「だから、一馬に聞いてないだろ」

 真琴が空になったコップで俺の頭を軽く叩く。

 一馬の印象? うーん……と言いながら真琴は話し始めた。

「……僕と一馬はアーバンのオーディションで初めて会ったけど、最初の印象は……バク転バカ」

「うわー、ひどすぎるー」

 俺は会話に加わるなと言われても、真ん中にいるわけで。

 仕方なく両手で顔を包み、丸くなる。

「一馬くんは、昔からバク転が得意なんだ」

「はい」

 俺はむくりと起きて返事した。

「筋肉変態で、一番最初から僕の筋肉に興味津々」

 真琴が続ける。

「そりゃそうだけど!」

 俺は叫ぶ。

「そうなの?!」

 美波さんが笑う。

「すごかったんだよ、オーディション会場の真琴は。誰より細いのに誰より見事に踊ってさあ」

 脳裏に小学生の真琴がよみがえる。

 今でも真琴のベストダンスは、あのときのアーロンだった気がする。

「一馬のアコギも良かったよ。懐メロで」

「あ、真琴止めろよ」

「まあ僕のほうが上手に歌ったけどね!」

 それを言われてしまう俺は黙る。

 今もそれは悔しくて、あの歌を一度も歌っていない。

「適当に踊ったのも楽しかったな」

「なんだろうな、あれ。今考えても不思議だわ」

「潤がさ、俺たちの隣にいたの気が付いてたか?」

「え? 全く知らなかったな」

 俺と真琴は美波さんの存在を忘れて昔話を続けた。

「……なるほど。歴史は分かった」

 美波さんはベンチから立ち上がった。

 俺たちは話を止める。

 美波さんは俺と真琴の前に立った。

「でも、これからだって歴史も、思い出も作れると思わない?」

 夕日が完全に海に沈んでいく。

 美波さんは完全に逆光で、表情が見えにくい。

 でも大きく開く口元だけ、赤い海のようにハッキリと見える。

「一馬くんと二人で行った花井、楽しかった」

 美波さんは俺に向かって歩き出す。

 そして首から俺が貸したマフラーを取った。

「私たち、まだ始まったばかり。まだ諦めないよ」

 そしてマフラーを俺の首に戻した。

 ふわりと美波さんのシャンプーの匂いが香る。

「新年の二日。お餅つきするんでしょ」

 美波さんは俺の首にマフラーを巻きながら言う。

「あ、ああ」

 俺はかろうじて答える。

「私、見に行ってもいい?」

 俺の首に完全にマフラーをかけて、体を戻した美波さんが微笑んで言った。

「あ……ああ」

 俺は口をあけたまま頷いた。


「僕は一馬の家に泊まるから」

 俺の左側でずっと黙っていた真琴が突然言う。


「へ? 真琴、ホテルに泊まるって」

 俺は一瞬で我に返って聞く。

「面白くない。どうしても面白くない。なんだか知らないけど、とにかく面白くない」

 真琴は面白くないを何度も言いながらベンチから立ち上がる。

 そして美波さんと真琴が対峙した。

 えええ……これアレか。

 争いをやめて~二人は戦うのをやめて~……って懐メロが俺の頭の中で響く。

 あああ、とにかく古い。

 俺のセンスは親父のせいで、超古い。

 もっと気持ちが良いものかと想像してたけど、正直どうしようもなくて怖いな。

 真琴は睨むような表情で美波さんを見ている。

 真琴をまっすぐ見ていた美波さんの表情が、すっと柔らかくなる。

 そしてスッと右手を出す。

「…………へ?」

 真琴は拍子抜けする。

「私、真琴くんのダンス、本当に尊敬する。【同性の】ダンサーとして。ライバルの前に、友達になってくれる?」

「……う……うん」

 完全に戦うモードだった真琴は、間抜けた表情になりつつ、手を出した。

 その手を美波さんがつかみ、二人は握手した。

 美波さんの表情は輝いているが、真琴は何度も瞬きして理解不能だという表情だ。

 ……なんだこれ。

 俺も真ん中で意味が分からない。

「じゃあ、一馬くん、ラインに連絡するから!」

 美波さんは俺たちに手を振って、綿飴を食べている杏奈と優馬の元に歩いて行った。

 残られた俺たちは、何がなんだかよく分からない。

 戦いたいのか、友達なのか、どっちなんだ?

「……とりあえず、甘酒飲むか」

 俺は座ったまま言う。

「おごれよ」

 歩いて行った美波さんの背中を見たまま、間抜けな表情な真琴が言った。

 よく分からないけど、二人が怖くないなら、それでいいか。

 とりあえず俺がすることは、甘酒追加と、実家に電話して、死ぬ気で部屋を片付けろ! の連絡だ。

 12/31の太陽は海に消えて、新しい年の準備が始まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ