表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化け比べ  作者: 薄桜
1/2

Smile Japan企画の投稿です。


私の他の作品とは、一線も二線も隔しております。

いつもの路線を期待してたのに、がっかり・・・とかしないで下さいね。


笑えるものを考えてると、何故か「落語」を書いておりました。

自分でも何故???

「ほらほら、あそこバカな狸が昼寝してるぞ。」

「だな、あんなに間抜けな顔して、そんなヤツにはやっぱりやるしかないよな?」

「な?」


狐の兄弟の赤樫(あかがし)青桐(あおぎり)は木立に紛れ、花の咲き乱れる原の只中で寝ている一匹の子狸を見つけ、眺めておりました。

ここは人の世界とは違う、妖怪の住む異界であります。

ただの狐や、ただの狸ではなく、妖術を扱うエリート達は、人の世界ではなく、異界に暮らし、日々その技を鍛えて暮らしております。


「どうしようか?」

「どうしようか?」


何の注意も無く、ただ無防備に眠る狸は、修練に励む子狐の腕試しにはもってこいの玩具です。


「赤樫、最近習った変化の術を使おうか?」

「そうだね、人に化けて脅かそうか?」


二匹は隠しにから葉っぱを出すと、頭に載せ・・・ドロン。

どこからともなく現れた煙が晴れると、そこにはどこかおかしな人のようなものが立っていました。

しかしそれは致し方ありません。幼い二匹はまだ人を見た事がないのです。

幼い二人どころか、人の世界は物騒だと言って、久しく外の世界に出た狐はおりません。出た事があるのは、長老やそれに並ぶ、古狐達しかおりません。

それでも昔からの慣わしで、人の世界を学び、人を化かす術を学んでいるのであります。それ故、授業に使われる教材は、いつとも知れぬ時代に描かれた、出来の悪い人の絵を延々と使い続け、ニ匹もその絵を忠実に模しており、実は優秀な子達のようであります。


つるんとした顔の、古めかしい着物を纏った姿に化けた二匹は、こっそりと狸に近付きましたが、もうすぐ辿り着くという所で足元が崩れ、すとーんと落ちてしまいました。

何が起きたものかよ、丸い空を見上げながら目をぱちくりさせておりますと、何匹かの狸の顔が丸い空を侵食しております。

狸達は穴の中の二匹を見下ろして、愚かな子狐だと嘲り、したたかに笑い、いずれその声は段々と離れて行きました。

ニ匹の子狐は葉っぱを握り締めて悔しがり、狸達への復讐を誓うと、一匹が梯子に化けて穴から抜けました。


 ***


さて、それからが大変です。

泥だらけの二匹を訝しんだ仲間が訳を問い質しますと、自分達の事のように憤りました。その話は学校の教師にも伝わり、教師達もその話に腹を据えかねました。

「大多数で幼い子狐を落とし入れようとは、卑怯な奴らだ。」

「断固抗議すべきだ!」

「いやいや生ぬるい、狸どもをやり込めようではないか。」

おかしな話になってきました。

人伝・・・いえ、狐から狐に話が伝わる中で、いくらか尾ひれが付いてしまったようです。


狐は狸に宣戦布告し、訳の分からぬ狸は事情を知る者を探しますが、名乗り出る者はいません。

あまりの事態に子狸達は、驚き、怯え、知らぬ存ぜぬで徹す事にしたようです。


狸達は、降りかかった火の粉を放っておく訳にもいきません。

いつ狐達が仕掛けてくるとも分かりません。

狸の中の聡い者が、ある提案を致しました。

「戦は無益です。技を競う事を提案しては如何でしょう? 公正を期すために、天狗様にでも間に入って頂き、優劣をつけて頂けば良いのではないでしょうか?」

その案は多くの賛同を得て、正式な使者を立てて狐の側に伝えられる事になりました。


 ***


狸の使者を迎えた狐は、実はホッと胸を撫で下ろしました。

一時の激情の勢いで狸に宣戦布告をしたものの、冷静になるだけの時間が過ぎれば、赤い顔は青く冷め、改めて(くだん)の兄弟に話を聞けば、元は子供の遊びです。

どう撤回したものか、教師達は連日頭を悩ませました。

そもそも仲など良くない間柄、狸に頭を下げたくなどありません。

良い案が出るはずも無く、繰言(くりごと)の続く話し合いの最中(さなか)にもたらされた狸の提案は、手放しで受け入れられました。


狐と狸はそれぞれに使者を立て、一緒に天狗の元に遣わす事になりました。

片方だけでは不利になり、別に出せば互いを陥れようと画策するだろうと、互いに信用なりません。さすがの仲の悪さです。

さて、満場一致で受け入れられた案ですが、皆、自分が使者に選ばれるのは快しとは思いません。

狐と狸が毎日顔をつき合わせて数日を過ごさねばならないのです。当然成り手が無く、皆が譲り合う形となりました。

結局、狐側では責任を取る形で二匹の親が選ばれ、狸の側は少し違って、天狗に会ってみたいという、好奇心の強い若者が最終的に名乗り出ました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ