表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/111

分離寄生命一蓮托生・設定集~新藤悠漸流紹介編~

『新藤悠漸流』

一、ゆうぜん・余裕ある、落ち着いたさま

一、悠・ゆったり落ち着いたさま

一、漸・物事が徐々に進むこと

即ち、新藤流悠漸流・余裕をもち、ゆったり落ち着きをもって、ことを成す武術。



『初伝』


転瞬肢断(てんしゅんしだん)

剣術

一肢の関節を斬り抜けるように流れ斬る技。攻撃力は薄皮一枚から名前のとおり、関節を斬り落とすまで、まちまちである。どの態勢からも放てる。横水平のため攻撃力も低く、防御されやすい。速度はある。


足届(そっかい)

動術

風踏(ふとう)』を利用した歩方。風踏で足裏に風の膜を作り、ホバー状態になりながらも、風踏を蹴ることは出来る。分かりやすく言うと地面という概念が、足に張り付いている感じ。


龍頭刃尾(りゅうとうはび)

剣術

柄を逆手にもち、兜金を突き出すように攻撃をする技。少しでもずれれば自ら相手の刃に手を差し出すこととなる。この技が成功した、または連撃できる際、龍撓尾につなげる。


龍撓尾(りゅうこうび)

剣術

柄をレバーを下げるように、鍔を支点にした振り下ろしをすると、それに反比例して刀身が降りあがる仕様。細かい狙いが難しく、威力が低いが、敵の意表を突くのに適した技である。


弾刀(だんとう)

抜刀術

銃弾を思わせる速度の一撃。刀身と鞘が擦れる音が大きい。切っ先に運動エネルギーを集中させ、切っ先だけを当てるため、間合いが広い。


回脚(かいきゃく)

格闘術

前方回し蹴り。……すみません特にいうことがないです。力を込めるみたいな?


大斬横一文字おおぎりよこいちもんじ

剣術

大きく振りかぶった水平斬り。前方から刀が見えなくなるほど大きく振りかぶる。なので相手に気づかれやすく、また避けられやすいため、堅実に狙っていきたい。


『中伝』


爆雷(ばくらい)

剣術

右上からの大振りの斬り下ろし。袖擦(そでずり)の構えから行うのが基本だが、大体どの態勢からでも出来る。


杭旋(こうせん)

剣術

片足を軸にして、最初に4分の1回転ほど地面で回転。その後跳ねるように4分の2回転、そして4分の3回転目で着地し、また速度を上げて突き刺す攻撃。速度がある程度乗っている場合は4分の3回転目からと同じ動きでも構わない。穿杭大廻転(せんこうだいかいてん)という、高速大回転の後に繰り出す技もある。


裏鐘突(うらがねつき)

格闘術

力強い後ろへの肘打ち。回転などで勢いをつけることが多い。当て所は立ち時で鳩尾。片膝立ち時に、膝など様々ある。のちに、肘を食い込ませたり、押し倒したりなどの追加動作もある。


風斬り刃(かざきりば)

抜刀術

山形に湾曲するように居合抜き。名前の通り、風を斬る速度で抜刀するため、風による減速もあまりなく、色のついた空気なら斬られている姿がよくわかる。


幻走(げんそう)

動術

相手の瞬きなどの、生理現象や、意識の隙間、死角などの合間を縫って行動を起こす。攻撃や、気配遮断や、回避を行う。


蛇行閃(じゃこうせん)

剣術

後ろに引き、横宙返りで跳び上がって斜め上から鋭い振り下ろし。変則的な動きで、急激に速度を上げた、上空からの攻撃。


山斬(ざざん)

剣術

落下の運動エネルギーを込め、大上段の構えから振り下ろす攻撃(NARUTOの幼少期カカシの攻撃のようなやつ)


反逆払い(そざかばらい)

剣術

一刀目の攻撃が防御された際の攻撃手段。素早く武器を反転させ、逆方向からの斬撃をくらわす。


上り鯉(のぼりごい)

薙刀術

魚(鯉)が跳ねるような波のような曲線を描く攻撃。右下から右上へ、曲線を描く。(滝登りの鯉のような技は他にある。)


回盾(かいじゅん)

薙刀術

槍などの長物(今回は薙刀)を高速回転させ、薙刀の盾を作る技。片手で回すことも可能だが、その分回転速度が落ちる。


回刃(かいば)

薙刀術

槍などの長物(今回は薙刀)を高速回転させ。薙刀の丸い刃を作る技。……いわゆる“疑似輪刀”である。と言っても、中に入ることはできない。両手片手で振り回す。……長いペン回しみたいな。


引疾風(ひくはやて)

抜刀術

ものすごい速度の突進から急ブレーキで後ろに動き、その際に生じた前に行く運動エネルギーを、居合抜きに利用し、通常の数倍速く威力の高い攻撃を行う。理解して使えば腕の損傷も低い。


薙落(ならく)

剣術

物理法則を様々乗せ、上から下に振る技。


風輪斬(ふうりんざん)

抜刀術

風纏(ふうてん)』を使った技。回転斬りのようなものを行い、その放射線状に風の輪刃を飛ばす技。


消在(しょうざい)

動術

周囲三十センチの空間を把握し、音が出るものを避け、音を消して歩き、気配を消しながら、世界に溶け込む。赤力を使わない中で、最高レベルの気配を消す技。


死突大空隙(しとつだいくうげき)

剣術

風纏(ふうてん)』を使った技。突きを行い、その直線状に風の衝撃波が飛ぶ技。


離斬(りざん)

剣術

奥伝に近い技。離れた所を刃を届かせずに斬る技。


『奥伝』


九重(ここのえ)

剣術

鋭刃硬風(えいばこうふう)』を八重し、振る。扇上になる。

(実質、九本の同期太刀を振り回せる)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ