表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【競演】雨とネコ

作者: なぎのき

 俺は捨て猫だ。

 目が覚めたら、段ボールの中にいた。

 さっきまでは兄弟姉妹と仲良く寝込んでいたのだが……どうも、その間に色々あったらしい。

 そういやお袋がボヤいてたな。

「六畳二間じゃ、この仔達暮らせないかしら」

 六畳二間。それがどれだけの広さでどんな問題を孕むのかは、子猫である俺には分からない

 ただ俺達が人間を含め、一緒に暮らすには狭い。らしい。

 と言うわけで、俺はここにいるんだろうな。

 何となく悟ってしまった。


 *


 改めて段ボールハウスを見回す。高い。子猫の俺が飛び出せるかどうか微妙な高さだ。とは言え、兄妹姉妹がいない今、可能性は二つ。俺だけが捨てられたのか、兄弟姉妹がこの段ボールハウスから飛び出したのか。

 俺だけ体の色がクロだったのがいけないか? と問題も出てくる。つまり俺だけが捨てられた可能性だ。まぁ、今そんな事を考えても仕方ない。お腹が満たされないからだ。

 とにかくここから出ない事には飢え死にするかカラスの餌食になる(さっきからカーカーとカラスが騒いでいる。どうも、俺の取り合いをしているようだ)かのどちらかだ。

 俺は思いきり体を沈み込ませてジャンプした。

 あっけなかった。

 俺は、高いかなぁと思っていた段ボールハウスの障壁から、難なく脱出に成功した。

 後は逃げる。カラスに突かれる前に。

 俺は脱兎の如く、その場を去った。


 *


 乳離れしていたのはある意味幸いだった。

 普通に『ネコの餌』を食べる事が出来る。本来飼い主となるべきだった人間も、せめてそこまでは、と思ったんだろうな。と思うと、急に腹立たしくなってきた。

 どうせ捨てるならもっと小さい頃にしてくれれば、誰かが拾ってくれたかもしれない。目も開けられず、みーみー泣くだけの脆弱な生物。さらに可愛い子猫。色はともかくとして。それだけで拾われる可能性は高まっただろう。もちろん命を落とす可能性も高まっただろうが。少なくともその時点では、そんな事を考えずいられたはずだ。

 臭いを頼りにさまよい歩く俺。

 キャットフードが落ちているわけはないので、それ以外の食物を探さないといけない。

 ネズミか、残飯か。ネズミは大きさによっては反撃されるかも知れない。怪我なんかしたら、ホント致命傷だ。

 となれば、残飯か。

 なんとも情けない話だ。

 だが徐々に重くなる体は、一刻の猶予もない事を知らせてくれる。

 子猫である俺には体力がない。

 蓄えてあるエネルギなんざ、すぐ尽きる。

 今はまだ明るいが、日が暮れる前までには何か食べておかないと、明日の朝まで持たない。

 折しも『しとしと』と雨が降っていた。

 『しとしと』というが、子猫の俺には、結構キツイ。体温が奪われ、体力も奪われる。

 寒い。

 暖めるには一体どうしたら良いんだ?

 暖かいミルクをくれるような奇特な人間はいないかな?

 とぶつくさ文句を垂れつつ、彷徨う俺。

 と。

 急に騒がしくなった。

 どうやら人間の生活圏に紛れ込んだらしい。

 あちこちから、食べ物の臭いがする。

 俺は、建物の隙間を見つけた。そこは古びた建物同士が重なり合い、雑多に段ボールやらビールケースが積まれていた。ここなら雨風は凌げそうだ。

 俺はとりあえずそこを当面の根城にする事に決め、食べ物を探し始めた。


 *

 

 とりあえず、日が暮れる前に残飯をあさり、眠りに就いた。明日はちょっと界隈を散歩して、拾ってくれる人間を探そう(意訳:見つけて貰おう)。そう思いながら。


 *


 翌朝は寒かった。

 雨風は凌げても、気温と体温はどうにもならなかったらしい。

 俺は、朦朧とする意識の中で、危機感を覚えた。

 まずい。

 何か食べないと死んじまう。

 俺は、ふらふらと根城を出た。

 出た途端、その場でへたり込んでしまった。

 足が動かない。

 起き上がろうにも、その力が出ない。

 しょせん子猫な俺だ。この辺が限界なんだろう。

 幸いなのは、人間が俺の周りに集まってくれたおかげで、カラスから狙われずに済んだことだ。

 俺はゆっくりと目を閉じた。

 閉じたはずの目に映ったのは真っ白な景色。

──ああ、そういやお袋は白猫だったな。

 何で俺は黒かったんだろう?

 次に生まれてくる時は、白が良いな。

 いやそれより、猫なんかじゃなくて……。

 それが最後だった。

 そして──


 *


「裕太、お前なんでそんなにネコを嫌うんだよ」

 この男勝りな物言いで僕のデリケートな部分にズケズケと斬り込んで来るのは、幼馴染みの伊織だ。幼稚園、小学校、中学校と一緒に過ごしてきたが故の遠慮のなさ。

 せっかくの容姿も、その言葉遣いで台無しだ。もう少しおしとやかにしないと嫁のもらい手がないぞ。と、幾度となく思った事か。

 もちろん思っただけで口に出したことはない。

「ネコアレルギーなんだよ」

 面倒だったので僕は嘘をついた。でもアレルギー体質じゃない事は伊織も知っている。本当はネコが嫌いではない事も知っている。

「お前がネコを遠ざけようとする根本的な原因は分からないが……」

 珍しく伊織の歯切れが悪い。

 見ると腕に何かを抱いている。

 黒い何かを。

 僕は視界に『それ』が入った瞬間、鳥肌が立った。

「ぎゃーーーっ! ネ、ネコじゃないかっ! しかも黒い!」

「今日び、子ネコくらいで怯える男子はどうかと思う」

「良いじゃないか、それも個性だっ!」

「いや、お前の場合怯えるというか」

 伊織は、子ネコをさらに僕に近づけた。

 もうダメだ。限界だ。

 頬をつたう、熱い滴。

 それはもう条件反射だ。

 そう。

 僕はネコを間近で見ると、泣き出してしまう。それがどこであっても、どんな状況であっても。

 だから『ネコ嫌い』で本質を覆い隠してきた。それを知っているのも伊織だけだ。

「なんで泣くんだ?」

「……分かるもんかそんなの」

 僕は伊織に抱かれた猫を見た。そして知った。

「……コイツ、まだ目開いてない。赤ん坊じゃないか」

──ああ、そうか。

 僕は知っている。いや、分かっていた。もうこれは決まっていた事なんだ。僕は手で涙を払った。

「仕方ない。僕のネコ嫌いもここまでだ──コイツが一人前になるまではね」

 伊織は、そんな僕の顔を見て微笑んだ。ちゃんと丁寧に笑えばこんなに綺麗なのに、僕の前ではぶっきらぼうで、お節介な幼馴染み。厄介だなぁ。

 子猫も何となく察したのか、みゃーと鳴いた。


 おしまい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ