表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宇宙の絆Ⅱ  作者: 秋華(秋山 華道)
3/60

機体テストバトル

紫苑軍の本拠地は、101×101のマップの2-100にある、コロニー「シオン」である。

マップの右上隅でもあるから守りやすいが、生産性がちょっと低めなコロニーだ。

そして俺のメインドックが有る場所でもある。

此処で予備の人型と艦船を管理している。

前回カテーナの艦船内で行ったコマンドは、全て此処に送られて実行されている。

拾った人型も、此処に送られて管理されているわけだ。

で、俺が今日ここに来たのは、ドック内の部下の指揮を高める為と、暇つぶしの為。

時々実際にドックやら開発室を見て回る事で、整備時間が短くなったり、開発が成功したりと、そういった可能性が若干あがるらしい。

あくまで噂だけれど。

で、もうひとつの理由、暇つぶしなんだけど、キュベレイから、高速移動専用人型「SS」に乗り換える為。

乗り換えて何をするかと言えば、訓練モードで遠隔操作人型ミニのテストをする。

人型の操縦テクニックの向上の為に、プレイヤは戦闘時間以外の時間は、コンピュータ相手にテストバトルができるようになっている。

テストバトルなんだから、わざわざ此処まで来て乗り換えなくても、と思わないでもないが、気分の問題なんだろう。

俺は愛機設定を「SS」に変更すると、テストモードに切り替えて宇宙へと出た。

この機体「SS」には、武器はビームソードしか搭載していない。

移動用として作ったから、スピードと燃費だけに力を入れた機体だ。

それでも俺にかかれば、これでもそれなりに戦える自信はあるけどね。

そしてテスト用の人型ミニ、いつまでもこんな名前で呼ぶのもあれなので、「ブロンディ」とでもしておこう。

懐かしのOVAをたまたまみて、そのアニメの中で出てきた、オートで動く戦闘ロボの名前だ。

 一生「さて・・・」

設定は昨日すでに済ませてある。

俺と同じターゲットを、俺と逆方向から攻撃する設定だ。

この設定の利点は、2対1で戦える数的優位と、敵の背後をどちらかがとれると言う事だ。

しかし大きな欠点もある。

ビーム砲等の飛び道具は特に、かわされると味方を攻撃してしまうという事だ。

それを無くす為に、攻撃のタイミングは、こちらにおいている。

それは撃つも斬るも、俺自身がブロンディを操作しなければならないと言うことだ。

自分が攻撃するのだから、タイミングをあわせて回避する事ができるが、2機を動かすのが難しくややこしいという欠点がある。

でもそこは俺だからなんとかなる。

問題は、フェンネルとの兼ね合い・・・

ブロンディを使ったテストバトルは、思った以上に楽しく、しかもうまくいった。

問題はここからだ。

一度テストバトルを終えて、愛機キュベレイに乗り換える。

ブロンディの設定をキュベレイに変更してもらう。

命令は出すが、それをするのはドックのメカニックだ。

リアルタイムで約15分かかった。

その間に昼飯を食べて、再びゲームのテストバトルへと向かう。

さて、フェンネルと両方使ったらどうなるか・・・

その前に、ブロンディを背負って出ると、かなり重い事が分かった。

キュベレイの動きに、少し切れが無い。

とにかく宇宙空間へと出る。

まずはそのままの設定で。

フェンネルは、俺の後ろから敵を取り囲むように、半球状に展開している。

そして俺より前方にあるフェンネルだけに攻撃を許可し、タイミングもオートだ。

だから下手に敵に接近しようとしたら、自らを攻撃する可能性がある設定だ。

そして、機体の方向を変えるだけで、背後に有ったフェンネルが、自分の前方に存在する事になり、攻撃する。

不用意に旋回すると、これまた自らを攻撃しかねないので、背後のフェンネルには、もうひとつ攻撃タイミングを追加している。

一度自分の前方になった後、人型5機分の距離を詰めた場合だ。

フェンネルは常にキュベレイと、ある程度の距離を持とうとするが、こちらと同時に反応なんてできないから、だいたいこの設定なら、振り返り全速前進すれば、自分がフェンネルを追い越したくらいにフェンネルが敵を攻撃するタイミングになる。

まあ簡単に言えば、逃げると見せかけて、追いかけて来たところを返り討ちにする設定だ。

タイミングが重要だから、これも失敗すると自分が痛い目をみる可能性大なんだけどね。

とりあえず、このままテストだ。

ややこしい。

いつもどおり、フェンネルのタイミングをみながら敵を撃破してゆく。

ブロンディも展開しているが、なかなか攻撃のタイミングをつかめない。

フェンネルの攻撃が、ブロンディに当たってしまう。

やはり操作対象が2つでもつらいのに、3つを使うのは不可能なのか。

最悪ブロンディもオートでかまわないが、それだとメリットがほとんど無いし、だったらフェンネルを増やす方が良いだろう。

それに今でも単独戦闘が多いのに、ますます単独戦闘限定の機体になってしまう。

俺というプレイヤも。

他のプレイヤとの共闘なんて、フェンネルを使う以上、うまい人と組まないと無理だし、ブロンディもオートだとフェンネルと同様だ。

今日子さんと組んでも、うまく戦えないような戦い方は駄目だ。

やはりブロンディの発射タイミングは、こちらにないと。

フェンネルのこの設定はあきらめて、別の設定を試す。

今度は、半球状部分を全く逆、つまりはブロンディの方からこちらを撃つ感じにする。

フェンネルは全てオートだ。

このメリットは、自分でフェンネルの位置をほぼ把握できる事。

デメリットは、射線が自分に向かう確率が格段に上がる事だ。

しかしこれは、うまい人なら、フェンネルをちゃんとかわせるなら、使える戦い方だ。

ただ、これでも、ブロンディの出番は少ない。

ブロンディがフェンネルの前に出ると、先ほどの設定で戦った時よりも、フェンネルの攻撃がブロンディに当たる。

フェンネルとブロンディの動きを合わせる事ができれば、これを回避する手だてとなるのだけれど、さて、どうしたものか。

フェンネルをブロンディ基準で動かすか。

ブロンディはキュベレイと敵機を基準に動き、それを基準にフェンネル。

フェンネルの攻撃タイミングと許可は、ブロンディの前方にいる時に限る。

これでかなりブロンディへの攻撃が避けられるが、完璧ではない。

ブロンディが高速で敵機に近づいた時や追い越した時に、フェンネルの攻撃がブロンディに当たるだろう。

結局両立させる方法としては、これしか思いつかなかった。

使いこなせれば、フェンネルだけよりも強くなりそうだけれど、現状だと移動が遅くなるデメリットだけだろう。

とりあえずは、練習でうまく使えるようにならないと。

それまでは今までどおりでいく事にした。

ブロンディは、SSに搭載しておいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ