表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

将来のゆめはアーチャーです

 新しいPCがウチに来ました。

 というわけでArchLinuxインストールイクゾー!


 とりあえずISOイメージのダウンロードは省略、地味だしね!

 ISOはRufusでUSBフラッシュに焼かれているものとします。


 ところで注意点として「新しい」PCなことです。

 最近のPCにはセキュアブートと呼ばれる標準以外のOSの起動を妨害する機能がついてます、起動時にF1かF2かDELあたりを押せばBIOS画面に入れるのでそこでオフにしておきましょう。


 USBブートを有効にして起動ッと……

 なんだ? Windowsパーティション? 削除だ削除!

 

 あああああああWiFi繋がんねえええええ!!!

 

 あ、ちゃんとデバイスと一度落としたらつながった。


 パソコンは友達、楽しいよ(白目)

 

 現在手元のThinkPadは起動されることもなく消えたWindows10についてどう考えているのだろうか?

 迷うことなく魔改造をしているのが少し心が痛む。


 EFIにブチ切れそうになりながらなんとかパーティションを区切ってやっとブートローダーを入れたところでパーティションの切り方のミスに気付いた作者の気持ちがわかる方は感想ください。

 

 しれっと感想を求めたところでなんですが日をまたいでしまいました……

 それというのも非公式OneDriveのビルドが終わらないのが悪いんだ!


 苦行としかいいようのないArchをインストールしているのは陰キャに違いない、と陰謀論をぶったところでもうめんどくさいからつけっぱで寝ます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ