表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

SHA256概略

 ネタがない、こんな日は読めそうなところを読むべきだろう。


 そこで今回はメジャーなハッシュであるSHA256について読んでみた。


 それはともかく、今回のsha256_generic.cはなぜかcryptディレクトリに入っていた。

 ハッシュ化と暗号化は別物のはずなのだが……


 とりま定数定義に関しては省略、アルゴリズムには関係無いしね!


 名前からいかにも初期化してるなーというinitとついた関数を見てみましょう。


 当然のごとくstaticです。


 今回は256のみに注目して224は無視します。


 crypt_sha256_initではsha_256_initを返しています。


 引数の構造体はハッシュ構造体とvoidへのポインタが入っているようだ。


 返り値の引数にはshash_desc構造体から__ctxを返している。 非常にシンプルだ。


 さて本日の感想だが……正直これだけ? というところになる。


 数学的な素養はないがそういったハッシュ化への知識がなくてもブラックボックスで使えるようになっているようだ。


 updateとfinalでは同じような関数を返している、特筆すべきことはない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ