表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/25

第7章 対になっている属性一般,およびその一種としての現実性について

Cap. 7. De affectionibus disiunctis in genere, et de actu in specie.

対になっている属性一般,およびその一種としての現実性について



§. 1.

【問い】

Quotnam sunt in universum paria affectionum disiunctarum?

一般的に,対になった属性はいくつあるか?


【答え】

Decem: quorum quatuor prior vocantur immediata, sex posterior mediata.

10。それらのうち最初の4つは直接的な属性と呼ばれ,残りの6つは間接的な属性と呼ばれる。



§. 2.

【問い】

Quodnam est primum par?

1番目は何か?


【答え】

Actus et potentia.

現実性と可能性。



§. 3.

【問い】

Quodnam secundum?

2番目は何か?


【答え】

Principium et prinicpiatum.

原理と派生。



§. 4.

【問い】

Quodnam tertium?

3番目は何か?


【答え】

Causa et causatum.

因と果。



§. 5.

【問い】

Quodnam quartum?

4番目は何か?


【答え】

Necessitatium et contingens.

必然と偶然。



§. 6.

【問い】

Quodnam quintum?

5番目は何か?


【答え】

Simple et compositum.

単純と複合。



§. 7.

【問い】

Quodnam sectum?

6番目は何か?


【答え】

Totum et pars.

全体と部分。



§. 8.

【問い】

Quodnam septimum?

7番目は何か?


【答え】

Idem et diversum.

同一と差異。



§. 9.

【問い】

Quodnam octavum?

8番目は何か。


【答え】

Universale et singulare.

普遍と個別。



§. 10.

【問い】

Quodnam nonum?

9番目は何か?


【答え】

Finitum et infinitum.

有限と無限。



§. 11.

【問い】

Quodnam decimum?

10番目は何か?


【答え】

Perfectum et imperfectum.

完全と不完全。



§. 12.

【問い】

Quotnam sunt praecipue distinctiones in vocabulo actus?

現実という言葉の明瞭な区別はいくつあるか?


【答え】

Tres.

3つ。



§. 13.

【問い】

Quodnam est distinctio prima?

1番目の区別は何か?


【答え】

Actus est vel purus vel impurus.

現実には,純粋な現実と純粋でない現実がある。



§. 14.

【問い】

Quinam actus vocatur purus?

純粋な現実と呼ばれるのは何か?


【答え】

Solus Deus.

神のみ。



§. 15.

【問い】

Quinam actus vocatur impurus?

純粋でない現実と呼ばれるのは何か?


【答え】

Quaelibet creatura.

あらゆる被造物。



§. 16.

【問い】

Quid est actus purus?

純粋な現実とは何か?


【答え】

Tale ens, in quo nulla est potentia passiva.

受動的な可能性が全くないような存在。



§. 17.

【問い】

Quid est actus impurus?

純粋でない現実とは何か?


【答え】

Tale ens, in quo est potentia passiva.

受動的な可能性があるような存在。



§. 18.

【問い】

Quid hic vocas potentiam passivam?

ここで受動的な存在と言うのは何か?


【答え】

Potentiam talem, secundum quam ens aliquod potest perfici vel corrumpi ab aliquo.

それによって現実が他者によって完全にされたり毀損されたりすることができるところのもの。



§. 19.

【問い】

Quaenam est secunda distinctio?

2番目の区別は何か?


【答え】

Actus est vel primus vel secundus.

現実には,一次的な現実と二次的な現実がある。



§. 20.

【問い】

Quid est actus primus?

一次的な現実とは何か?


【答え】

Forma vel substantialis vel accidentalis, quatenus ea implicat potentiam agendi vel patiendi.

実体的な形相あるいは偶有的な形相。但し,それが為したり蒙ったりする可能性を示唆するときに限る。



§. 21.

【問い】

Da exemplum actus prirari.

一次的な現実の例を挙げよ。


【答え】

Potentia ambulandi.

歩く能力。


【校訂】

priari - primari?



§. 22.

【問い】

Quid est actus secundus?

二次的な現実とは何か?


【答え】

Est exercitium ab actu primo proveniens.

一次的な現実から生じる行為。



§. 23.

【問い】

Da exemplum actus secundi.

二次的な現実の例を挙げよ。


【答え】

Ambulatio ipsa.

歩行そのもの。



§. 24.

【問い】

Quaenam est tertia distinctio?

3番目の区別は何か?


【答え】

Actus est vel signatus, vel exercitus.

現実には,記号的な現実と,実行的な現実がある。



§. 25.

【問い】

Quid est actus signatus?

記号的な現実とは何か?


【答え】

Est forma generalis abstracta a suis speciebus.

その種から捨象された類の形相。



§. 26.

【問い】

Quid est actus exercitus?

実行的な現実とは何か?


【答え】

Est forma, quae cum certa specie concrevit.

特定の種と結び付いた形相。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ