表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/25

第23章 完全と不完全について

Cap. 23. De perfecto et imperfecto.

完全と不完全について



§. 1.

【問い】

Quot modis sumitur perfectio in methaphysicis?

完全性は形而上学において何通りに解されるか?


【答え】

Duobus modis, quatenus sc. est affectio entis vel unita, vel disiuncta.

2通り。すなわち,存在の属性には,単一な属性と対になった属性があるからである。



§. 2.

【問い】

Quomodo ut unita?

単一の完全性とはどのようなものか?


【答え】

Secundum quam omne ens est perfectum.

それによれば,あらゆる存在は完全である。



§. 3.

【問い】

Quomodo ut disiuncta?

対になった完全性とはどのようなものか?


【答え】

Secundum quam aliud ens est perfectum, aliud imperfectum.

それによれば,ある存在は完全であり,ある存在は不完全である。



§. 4.

【問い】

Quomodo vocatur perfectio, cum est affectio entis unita?

存在の単位つん属性であるとき,完全性は何と呼ばれるか?


【答え】

Transcendentalis seu metaphysica.

超越的な完全性すなわち形而上学的な完全性。



§. 5.

【問い】

Quomodo vocatur, cum est affectio entis disiuncta?

存在の対になった属性であるときは何と呼ばれるか?


【答え】

Hoc non potest uno vocabulo exprimi, cum hoc sensu dicta perfectio sit multiplex. Igitur distinguendum est.

これは一言では説明できない。なぜなら,この意味で言われる完全性にはたくさんあるからである。したがって,区別が必要である。



§. 6.

【問い】

Quotuplex ergo est perfectio, cum sumitur pro affectione entis disiuncta?

では,完全性は,存在の対になった属性と解されるときは,いくつあるのか?


【答え】

Duplex: naturalis nempe, seu physica, et moralis seu ethica. Quibus addere possumus tertio loco et perfectionem artificiam.

2つ。すなわち,自然な完全性,別名,物理的な完全性と,道徳的な完全性,別名,倫理的な完全性である。私たちはこれらに,3つ目として,技術的な完全性を加えることもできる。



§. 7.

【問い】

Quid est perfectio transcendentalis?

超越的な完全性とは何か?


【答え】

Secundum quam omne ens habet entitatem tanquam perfectionem sibi debitam.

それによって,あらゆる存在が,存在性を自己にとってあるべきものとして持つところのもの。



§. 8.

【問い】

Quid est perfectio naturalis?

自然な完全性とは何か?


【答え】

Qua rei nihil deest ad bona naturae: h.e. quod vires naturae obtinet perfectas.

それによって,物に自然な善が何も欠けないこと。すなわち,自然な力が全て揃っていること。



§. 9.

【問い】

Quid est perfectio moralis?

道徳的な完全性とは何か?


【答え】

Est ipsa virtus moralis, et secundum eam operatio.

自然な徳そのものおよびそれに従う働きである。



§. 10.

【問い】

Ubinam locum habet perfectio transcendentalis?

超越的な完全性はどの存在に当て嵌まるか?


【答え】

In omni ente.

全ての存在に。



§. 11.

【問い】

Ubinam locum habet perfectio et imperfectio naturalis?

自然な完全性および自然な不完全性はどの存在に当て嵌まるか?


【答え】

In substantiis naturalibus.

自然な実体に。



§. 12.

【問い】

Ubinam locum habet perfectio et imperfectio moralis?

道徳的な完全性および道徳的な不完全性はどの存在に当て嵌まるか?


【答え】

in substantiis intelligentibus creatis.

創造された知能のある実体に。


【訳者解説】

創造された,というのは,神は除かれるからである。



§. 13.

【問い】

Declara haec omnia per exemplum de homine.

これら全てを人間に関する例を挙げて分かり易く。


【答え】

Omnis homo habet perfectionem transcendentalem, etiam infans, etiam aegrotus, etiam improbus. Viri et valentes habent perfectionem naturalem, qua carent infantes et aegroti. Probi habent perfectionem moralem, qua carent improbi.

全ての人間が超越的な完全性を持っている。幼児であれ,病人であれ,悪人であれ,そうである。成人で健康な人は,自然な完全性を有している。これは,幼児と病人には欠けている。善人は道徳的な完全性を有している。これは,悪人には欠けている。



§. 14.

【問い】

Quid est perfectio artificialis?

技術的な完全性とは何か?


【答え】

Qua rei nihil deest ad bona, quae secundum regulas artis requiruntur.

それによって,技術の規則が要求する善が事物に何も欠けていないこと。



§. 15.

【問い】

Ubinam locum habet haec perfectio?

この完全性はどの存在に当て嵌まるか?


【答え】

In rebus arte factis.

技術的に作られた事物に。



§. 16.

【問い】

Declara per exempla.

例を挙げて分かり易く。


【答え】

Totus hexameter est versus perfectus; hemistichion hexametri est versus imperfectus. Sic tota domus et omnibus numeris absoluta est aedificium perfectum; inchoata domus aedificium imperfectum.

六脚韻詩全体は,完全な詩句である。半詩は,不完全な詩句である。同様に,全てがきちんと完成された家全体は,完全な建築である。建築中の家は,不完全な建築である。



§. 17.

【問い】

Quotnam restant distinctiones perfectionis?

完全性の区別は後いくつ残っているか?


【答え】

Duae.

2つ。



§. 18.

【問い】

Quotnam restant distinctiones perfectionis?

1番目の区別は何か?


【答え】

Duae.

完全性には,純粋な完全性と,限定的な完全性がある。



§. 19.

【問い】

Quid est perfectio simpliciter talis?

純粋な完全性とは何か?


【答え】

Quae in suo proprio conceptu importat perfectionem sine imperfectione.

それ自身の概念において,全く不完全なところなく完全性を取り入れることができるもの。



§. 20.

【問い】

Da exemplum.

例を挙げよ。


【答え】

Intellectio, iustitia.

知性,正義。



§. 21.

【問い】

Quid est perfectio secundum quid?

限定的な完全性とは何か?


【答え】

Quae in suo proprio conceptu importat perfectionem cum admixta imperfectione.

それ自身の概念において,完全性を不完全性と一緒に取り入れざるをえないもの。



§. 22.

【問い】

Da exemplum.

例を挙げよ。


【答え】

Visio, auditio.

視覚,聴覚。



§. 23.

【問い】

Quomodo visio vel auditio connotant imperfectionem?

どのようにして視覚や聴覚は不完全性を含むのか?


【答え】

Quatenus connotant naturam corpoream, substantia vero corporea est imperfecta comparatione substantiae incorporeae.

それらが,有体的な自然本性を含む限りにおいて。けだし,有体的な実体は無体的な実体と比べると不完全である。



§. 24.

【問い】

Quaenam est altera distinctio?

もうひとつの区別は何か?


【答え】

Perfectio vel est partium, vel graduum.

完全性には,諸部分についての完全性と,諸段階についての完全性がある。



§. 25.

【問い】

Quid est perfectio partium?

諸部分についての完全性とは何か?


【答え】

Quae dicit praesentiam omnium partium integrantium.

あらゆる部分の健全さが満たされていること。



§. 26.

【問い】

Quid est perfectio graduum?

諸段階についての完全性とは何か?


【答え】

Quae dicit excellentiam in gradibus intensionis.

広がりの諸段階における素晴らしさ。



§. 27.

【問い】

Possuntne hae duae perfectiones separari?

これら2つの完全性は別々に生じえるか?


【答え】

Possunt.

生じえる。



§. 28.

【問い】

Declara utramque exemplo hominis.

人間を例として両者を説明せよ。


【答え】

Homo nulla parte corporis mutilatus, sed aegrotans, habet quidem perfectionem partium corporis, sed non habet perfectionem graduum sanitatis. Homo vero optime valens sed mutilatus, v.g. digito, habet perfectionem graduum sine perfectionem partium.

身体のいかなる部分についても傷はないが,しかし病気になっている人間は,なるほど身体の諸部分についての完全性を有するが,しかし健康という段階についての完全性を有さない。反対に,極めて力強いが傷を負っている人間,例えば,指を怪我している人間は,諸部分についての完全性なしに諸段階についての完全性を有する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ