第16章 単純と複合について
Cap. 16. De simplici et composito.
単純と複合について
§. 1.
【問い】
Quodnam est fundamentum simplicitatis et compositionis?
単純と複合の基礎は何か?
【答え】
Unitas.
単一性。
§. 2.
【問い】
Declara.
もっと詳しく。
【答え】
Unum enim indivisibile vocatur simplex, unum vero divisibile vocatur compositum. (Respice ad cap. 4. n. 6.)
すなわち,分割不可能な単一物が単純であり,分割可能な単一物が複合である(第4章第6節を再度見よ)。
§. 3.
【問い】
Quid est compositum?
複合とは何か?
【答え】
est ens, quod dividi potest in ea, ex quibus compositum.
複合とは,それを構成しているものへと分割可能な存在である。
§. 4.
【問い】
Quid est simplex?
単純とは何か?
【答え】
est ens, quod dividi non potest, quia non est compositum.
単純とは,複合されていないがゆえに分割不能な存在である。
§. 5.
【問い】
Da exemplum entis simplicis.
単純存在の例を挙げよ。
【答え】
Deus.
神。
§. 6.
【問い】
Da exemplum entis compositi.
複合存在の例を挙げよ。
【答え】
Creatura.
被造物。
§. 7.
【問い】
Quot modis considerari potest ens compositum?
複合存在は何通りに考察されうるか?
【答え】
Duobus modis: vel quatenus opponitur simcplici, vel quatenus opponitur partibus componentibus.
2通り。単純存在に対応する意味で,あるいは複合された諸部分に対応する意味で。
§. 8.
【問い】
Quomodo opponitur simplici?
単純存在とどのように対応しているのか?
【答え】
Privative vel contrarie.
分解的あるいは反対的に。
§. 9.
【問い】
Quomodo opponitur partibus?
部分とはどのように対応しているのか?
【答え】
Relative.
関係的に。
§. 10.
【問い】
Quomodo vocatur, quatenus opponitur partibus?
部分に対応するときは,何と呼ばれるか?
【答え】
Totum.
全体。
§. 11.
【問い】
Quotuplex est compositio?
複合にはいくつあるか?
【答え】
Duplex, realis et rationis.
2つ。現実的複合と想像的複合。
§. 12.
【問い】
Quid est conpositio realis?
現実的複合とは何か?
【答え】
Cuius extrema sunt (1) realis, (2) realiter a se distincta, e.g. compositio ex materia et forma.
最終形態が(1)現に存在しており,(2)それ自体で現に自立しているもの。例えば,質料因と形相因の複合。
§. 13.
【問い】
Quid est compositio rationis?
想像的複合とは何か?
【答え】
Cuius extrema non sunt realiter distincta, sed tantum a ratione seu intellectu distincta concipiuntur.
その最終形態が現に自立しているわけではなく,理性ないし知性によって自立しているかのように把握されているもの。
§. 14.
【問い】
Quotuplex est compositio realis?
現実的複合にはいくつあるか?
【答え】
Quadruplex: (1) ex materia et forma, (2) ex partibus intergrantibus, (3) ex gradibus secundum intensionem, (4) ex essentia et subsistentia.
4つ。(1)形相因および質料因から成るもの。(2)部分の総体から成るもの。(3)延長にもとづく諸段階から成るもの。(4)本質および実体から成るもの。
§. 15.
【問い】
Ubinam locum habet compositio ex materia et forma?
質料因および形相因から成る複合は,どこにあるか?
【答え】
In substantiis corporeis.
有体物的実体の中に。
§. 16.
【問い】
Ubinam locum habet conpositio ex partibus integrantibus?
諸部分の総体から成る複合物は,どこにあるか?
【答え】
In materia, et consequenter etiam in substantiis corporeis.
質料因の中に。それゆえに有体的実体の中にも。
§. 17.
【問い】
Quomodo vocatur compositum ex materia et forma?
質料因および形相因から成る複合は何と呼ばれるか?
【答え】
Totum essentiale.
本質的全体。
§. 18.
【問い】
Quomodo vocatur compositum ex partibus integrantibus?
諸部分の総体から成る複合は何と呼ばれるか?
【答え】
Totum integrale.
総体的全体。
§. 19.
【問い】
Ubinam locum habet compositio ex gradibus per intensionem?
延長にもとづく諸段階から成る複合は,どこにあるか?
【答え】
In qualitatibus, quae possunt intendi et remitti.
増加することも減少することもできる性質の中に。
§. 20.
【問い】
Da exemplum.
例を挙げよ。
【答え】
Pono calorem esse octograduum: erit compositus ex octo gradibus intensionis.
温度が8度であると言う場合。これは延長された8つの段階から成る複合物である。
§. 21.
【問い】
Ubinam locum habet compositio ex essentia et substantia?
本質および実体から成る複合は,どこにあるか?
【答え】
In substantiis creatis.
創造された実体の中に。
§. 22.
【問い】
Unde probatur, hanc compositionem in creaturis esse realem?
この複合が被造物の中に現にあるということは,どうやって証明されるのか?
【答え】
Probant hoc theologi ex doctrina de persona Christi.
神学者は,キリストの人格に関する理論からこれを証明している。
§. 23.
【問い】
Quot modis ens dicitur simplex?
単純存在には何通りあるか?
【答え】
Duobus modis: absolute, et in certo genere.
2通り。絶対的単純存在と,特定の類における単純存在。
§. 24.
【問い】
Quid est ens absolute simplex?
絶対的単純存在とは何か?
【答え】
Quod nullo genere compositionis realis conpositum est.
いかなる現実的複合の類によっても複合されていない存在。
§. 25.
【問い】
Quid est ens in certo genere simplex?
特定の類における単純存在とは何か?
【答え】
Quod certo quidem genere compositionis realis caret, est tamen compositum alio genere.
なるほど現実的複合の特定の類においては複合ではないが,他の類においては複合である存在。
§. 26.
【問い】
Quodnam ens est absolute simplex?
どのような存在が絶対的単純存在か?
【答え】
Solus Deus.
神のみ。
§. 27.
【問い】
Quare?
なぜか?
【答え】
Quia neque est compositus ex materia et forma, neque ex partibus integrantibus, neque ex gradibus, neque ex essentia et subsistentia.
なぜなら,神は質料因や形相因から複合されているわけではなく,また諸部分の総体から成っているわけでもなく,本質と実体から成っているわけでもないから。
§. 28.
【問い】
Da exemplum entis in certo genere simplicis.
特定の類における単純存在の例を挙げよ。
【答え】
Angelus.
天使。
§. 29.
【問い】
Quare hoc ita est?
なぜ天使がこの種の単純存在なのか?
【答え】
Quia tametsi Angelus non est compositus ex materia, item ex partibus integrantibus: tamen est compositus ex essentia et subsistentia.
なぜなら,たとえ天使が質料因や諸部分の総体から複合されていないとしても,しかし本質および実体からは複合されているから。