【2話】 一学期 (初めての会話)
授業は既に始まっている。
なのに何故か鹿沼さんに呼び止められ、薄暗いクラスに2人で残っている。
俺たちは前のドアと後ろのドアの間にある廊下からは見えない死角で向かい合っている。俺は壁と鹿沼さんの間に挟まれている状態。
「それで、何?」
先に口を開いたのは俺の方。
中々話を切り出さないので俺から聞いてみることにした。
「私、妊娠した」
「……は?」
予想外すぎて変な声が出た。
鹿沼さんは自分のお腹辺りをさすっている。
「あなたの子よ」
「いやいやいやいや、何言ってんのお前!?」
俺たちは初対面ではないが、話したことはない。
当然肌を重ねたこともない。
よって妊娠するわけがない。
「なーんて、冗談」
鹿沼さんは悪戯っぽく笑った。
大丈夫かなこの人。
言動もそうだが、自分で呼び止めてこの状況を作ったくせに、体をソワソワさせて何やら緊張している様子だ。
それはまるで愛の告白をしようとしているかのようで、何だか緊張してきた。
「早くしないと、怒られるよ」
もう授業が始まって10分が経過している。
転校生がいるという情報は先生方の中でも共有されているはずだ。それなのに1限の授業に来ていないとなれば心配させることになる。
もしかすると俺がどこかで迷子になっているという事で、クラスの誰かが迷子探しに来るかもしれない。
そうやって今のこの状況を見られたら、困るのはお互い様だろう。
誰もいない薄暗い教室の死角で人気女子の鹿沼さんと転校生が何してるの?ってなるに決まっている。そうなると色々な噂や疑惑が流れ、それを払しょくするのは正直面倒くさい。
「そうだね、本題に入るね」
そう言って真剣な眼差しで口を開いた。
「邪魔しないでほしいの」
「邪魔?」
「君は知ってると思うけど、私は異常な転勤族一家。だから転校も多かった。だけど、そんな私を心配してか今年から親が転勤しても私は転校しなくていいことになったの」
「へー……」
彼女は転校生人生に終止符を打ったわけだ。
だけど彼女が転勤族である事は初耳だし、どうして俺が知っていると思ったのだろうか。
もし俺と同じレベルの転勤族だとしたら、彼女の親が心配するのもわかる。
転校が多いと親友と呼ばれる友達はできないし、恋人だってできない。学生生活にいい思い出もなく終える可能性が高い。
それを心配してか彼女の親は自分の転勤先に子供を連れて行くのを辞めたというわけだ。
それは理解できるだけど……。
「で、なんで俺が邪魔することになるの?」
彼女は転校しなくて良くなった自分の境遇を俺が邪魔をすると思っている。
それが何故なのかを聞いてみる。
「だっ……だって!」
鹿沼さんは大きく息を吸う。
「中学1年生の時は転校初日にギター担いでいきなり教壇でロックンロール始めてクラスを驚かせてたし、中学2年生の時は初日からクラスで不良と喧嘩始めてビビらせてたし、中学3年生の時は――」
一度息を整える鹿沼さん。
「中学3年生の時は、センター分けのありえないグルグル模様の丸眼鏡でずっと教科書読んでるし!」
ええええ!? めっちゃ見られてんじゃん!?
早口で全てを語り切った鹿沼さんは息切れではぁはぁ言っている。
確かに中学生になってからメチャクチャやっていたのは自覚している。
それは知っている人が誰もいないと思っていたからできた芸当であって、全部見ていた人がいると思うと恥ずかしさに顔が熱くなる。
「あなたの事はよく知ってる。だから変なキャラで邪魔をしないでほしい」
「あっそ」
彼女が転校人生を終えて、本気で学生生活を送りたいと思っているのが伝わってきた。
彼女は今まで無かった青春を高校生活で取り戻そうとしているんだと思う。
もう転校しなくてよくなった所に俺が変なキャラで邪魔をするかもと思い、牽制してきたわけだ。
改めて彼女を見てみる。
外見は可愛い。転校生人生を送らなければ恋人もできていただろうし、友人だってたくさんできていただろう。
その容姿を見ていると、段々と記憶が蘇ってきた。
まじまじと彼女を眺めていると、「どうしたの?」と言われたので「いや別に」と返す。
「それと、私の過去を言いふらしたりもしないでほしい」
彼女の過去。
思い返せば彼女も色々なキャラをしていた。
それに、確かに彼女には暗い過去がある。
それを言いふらした所で、誰も信じてはくれないだろうけど。
「もう普通に戻りたいの」
鹿沼さんはどこか寂しそうに俯いた。
どうして寂しそうなのかは分からないけど、とにかく情に訴えることしか彼女には出来ないのだろう。
「わかった」
その言葉を伝えると、鹿沼さんは顔を上げた。
そして一瞬俺と目が合うと、パッとすぐにそらして「ありがとう」と言ってきた。
その動作、表情だけで男を落とす力がある。
「教科書取ってくる」
俺は安心した鹿沼さんの表情を見届けてから廊下に出て、歩き出した。
彼女はこれから頑張ろうとしている。
そんな人を邪魔する程、俺も根は腐っていない。
彼女のために今回ばかりは静かに過ごそうと思う。
歩いていると、新鮮なこの学校特有の匂いが廊下の風に乗って俺の鼻まで届いた。
それにしても、とんでもない転校初日だ。
転校初日にクラスに笑われ、授業には遅刻し、クラスの女子に関わらないでほしいと言われた。
関わってほしくないと思うなら、朝のホームルームで声を掛けなければよかったのに。そうすれば今まで通り関わる事もなかったと思うし、俺が椅子から転げ落ちることもなかった。
まぁ、いいや。
唯一の“同類”が普通の生活に戻る。
喜ばしい事じゃないか。
なのにどうしてだろう。
人生初めての感覚だ。
これが“心に穴が空いた”という状態なのか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「あ、あのさ」
「はい?」
「さっき、私に関わらないでほしい的なこと言ってたと思うんだけど?」
「関わらないでほしいなんて言ってないよ。邪魔しないでほしいって言ったの」
俺は今、鹿沼さんと横並びで歩いている。
俺が職員室に着くと鹿沼さんが追ってきて教科書を半分持つと言い出して、今に至る。
鹿沼さんは楽しそうだ。
たまに軽くスキップしながら俺を抜き去り、俺が追いつくのを待つを繰り返している。
教室での彼女は愛想が良いおしとやかな雰囲気を出しているが、今ここでは悪戯っ子で活発な女の子って感じだ。
どれが彼女の素顔なんだろうか。
「それに、転校生の教科書を運ぶのを手伝ってたって理由なら怒られないだろうし」
そんな事を言って笑った。
教室に着いた俺は、教科書の山から有機化学と無機化学の教科書を抜き出して、今度は第一理科室へと歩きだす。
正直場所が曖昧だったので、鹿沼さんについていく形で初授業に参加した。
ちなみに20分の遅刻は教科書運び程度では免責される事はなく、めちゃめちゃ怒られた。