表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
994/1112

バレンタインin自宅 前編

「ただいま」


 自宅の玄関に入ってそう声を出すものの、返事はない。

 鍵は開いていたし、靴もあるので……。

 家にいるのは間違いないのだが。


理世(りせ)ー?」


 再度呼びかけるも、やはり返事はない。

 ただ、長く一緒にいると気配は感じ取れるし、行動パターンもなんとなく読めるようになる。

 そんなわけで、勘に任せてリビングへ。


「理世?」


 扉を開けると、制服姿のままの理世を発見した。当たりだ。

 しかし、なにやら様子がおかしい。


「兄さん……」

「ど、どうした?」


 思いつめたような顔をして、椅子に座っている。

 学校でなにか、嫌なことでもあったのだろうか?


「私、色々考えたんですよ……? 忌々(いまいま)しくも、今年は兄さんに贈られるチョコが増えると思って。ゲームのお友だちもみなさん、なんの縁かゲーム外でも交流がありますし……学校でも、生徒会役員に選ばれましたから。もちろん兄さんならば、選ばれて当然と思っていましたが。生徒会の後輩に慕われているそうですね? いくつもらったんですか? そのバッグの中に、いくつチョコが入っているのですか……? ふふっ、いいんですよ気にしなくて。全て義理チョコなのでしょう? そうですよね? そうに決まっています」

「お、おい……?」


 かと思ったら、怒涛(どとう)の勢いで話しはじめた。

 俺の通学鞄が八つ裂きにされそうな雰囲気だったため、理世から遠ざけるように背後へ。

 そのまま後ろに置く。


「私のチョコは本命チョコです。いつだって、兄さんへのチョコは本命チョコです。でも、チョコばかり食べて兄さんが体を壊したらどうしよう? って。私、心配です。とてもとても心配です。胸焼けなど、していませんか?」

「だ、大丈夫だ。そうだな、健康は大事――」

「ええ。ですから、チョコ以外のものを差し上げるのはどうかなって。妙案ですよね? それなら、やはり兄さんが好きなコーヒー? それとも、血糖値への効果が高い緑茶? いっそ食べ物から離れるべき? などと、多数の案を検討しました。ですがいくら考えても答えは出ず……(かえで)ちゃんには、考えすぎだと笑われる始末」

「――うん。兄妹だからって、俺の悪いところは真似しなくていいからな?」


 明らかに考えすぎである。楓ちゃんの言う通りだ。

 優柔不断を発揮している時の俺の思考にそっくりだ。

 これはよろしくない。


「と、色々……どうすれば私の気持ちが伝わるのかと。本当に色々と、悩みに悩み抜いた結果」

「もう既に、気持ちは痛いほど伝わってきているけど」

「最終的に、どうして私が他の女どもの……失礼。義理チョコに気を遣わないといけないんですか? という結論……いえ。真理に至りまして」


 あ、急に極端な方向にシフトしたな。

 そのほうが理世らしいといえば理世らしい。

 ちょっと圧が怖いけど。


「そ、そうか。真理か……」

「はい。私の気持ち、受け取ってください」


 そう言って、理世はキッチンに用意していたらしいトレイを持ってくる。

 トレイの上には色が暗めのチョコと、カップの中で湯気を立てる――。


「おお……コーヒーとチョコ」

「私の兄さんへの気持ちは、砂糖1000杯を入れたチョコやコーヒーでも足りないくらい甘いのですが……」

「それは甘いな……」

「ラグドゥネームより甘いですよ?」

「砂糖の三十万倍より上かぁ。それはやばいな……」


 そして誰がわかるんだよ、そんな化学畑の用語。

 砂糖の話なら、高級な和三盆(わさんぼん)とかのほうが印象よくないか?

 こういうところ、普通の兄妹の会話からはズレている気がしてならない。


「今回はぐっと気持ちを抑えて、ビターチョコにしてみました。コーヒーの()れ方は我流なので、味に自信はありませんが……」


 お、最初のほうの話に繋がったな。

 理世は色々と悩んだ末に、俺の体を気遣ったチョイスにしてくれたようだ。


「……ありがとう。理世」

「!?」


 気がつくと、俺は理世を抱きしめていた。

 深く考えての行動ではない。

 むしろ、やった直後に「あ、まずい」と思った程度には衝動的な行動だった。

 腕の中で小さな体が震え、動揺しているのが伝わってくる。

 ついでに俺も、自分自身のしでかしたことに動揺している。


「え、ええとだな……すごく嬉しいよ。ありがとうな」

「!!!?!?!?!??」


 悩んだ過程も、理世らしい選択と結論も。

 毎年のことなのに、これだけの熱量と気持ちを変わらず持ってくれている。

 抱きしめたのは失敗だった気もするが、感謝の気持ちに(いつわ)りはない。

 俺は幸せ者だ。


「あの、兄さん」

「あ、ごめん。悪かった。苦しかったか?」

「違います! ……もう少し、このままでもいいですか?」

「い、いいけど。せっかく淹れてくれたコーヒーが冷めちゃうだろ」

「少しでいいんです」


 腰が引けた俺の態度に反発するように、あるいは()ねたように。

 今度は理世のほうから、力いっぱい抱きしめ返してくる。


「……ふふ。ふふふふ」

「……」


 理世は(ゆる)む表情を隠すことなく、そのまま小さく笑いだす。

 そこまではよかったのだが……。


「……すんすん。すー、はー」

「ちょっ!?」


 急に匂いを()ぎだしたので、俺は慌てて身を(よじ)った。

 ……あれ、全然解けない。なぜ?

 かつてないほど強い力で、理世が俺を拘束してくる。

 その直後――


『ピンポーン』

「「――!」」


 ――来客を告げる電子音が、静かだったリビングに大きく響く。

 誰かに見透かされているようなタイミングに、理世と顔を見合わせていると……。


『ピピピピピピピピンポーン』

「うるさっ!? 未祐(みゆ)だな!?」

「ちっ……」


 対応を()かすように、インターフォンの呼び出しボタンが激しく連打された。

 これ幸いと、俺は理世のホールドから脱出した。

 今度は逆らわずに、強くつかんでいた腕を解く理世。

 一言告げて、俺はリビングを出ると玄関ドアを開けた。


「おい! 連射するなって前に言ったよな? 十六回も押すな!」

「いるのに、すぐ出ないのが悪い! 次に居留守を使ったら、連射で西瓜(すいか)のように額を割るからな!」

「え!? んなことできんの!?」

「できらぁ!」


 ギャーギャーと互いに騒ぎつつも、隣家の迷惑にならないよう二人で中に入る。

 未祐も家に帰ってからすぐここに来たようで、服装は制服のままだ。


「ん!」

「お?」


 玄関ドアを閉じて程なく、未祐がぶっきらぼうな態度でなにかを差し出してくる。

 ……まあ、ありがたいことに。

 本当は「なにか」なんてとぼける必要はないのだが。


「受け取れ!」


 包みは透明なもので、中身が見えるようになっていた。

 ハート型の茶色いチョコの上に、ホワイトチョコを使って「ド本命」と書かれている。

 なんというか……いっそ清々(すがすが)しいシンプルさだ。

 じっくり見る間もなく、未祐はそれを押し付けるように渡してきた。


「あ、ありが……重っ! ていうか、でかっ!」


 受け取った瞬間、ずっしりとした重量感が両手に伝わってくる。

 去年も大概なサイズの未祐チョコだったが、今年は更なるパワーアップを遂げていた。


「私の気持ちを具現化させたらこうなったのだ! 仕方ないだろう!?」


 具現化……なるほど、言われてみれば。

 未祐そのものみたいな、気持ちがストレートに伝わるチョコだ。


「……ありがとうな」


 だから俺も、感謝の気持ちをその一言だけに全て込めて返した。

 果たして、それが伝わったのかは不明だが……。


「……うむ」


 腕を組み、返事をしつつそっぽを向く未祐。

 耳が赤くなっていることには触れないでおこう。

 ……しかし、この大きさでは到底、学校には持ってこられないな。

 さっき学校で声をかけた際の反応も納得だ。

 余裕で直径五十センチは超えていそうな、遠近感がバクる特大チョコである。


「……さて。チョコも渡したことだし、(わたる)のバッグを(あさ)りに行くか」

「ちょっと待て」


 照れ隠しにしても、不穏すぎる言葉を放ちながら去ろうとする未祐。

 さすがに見過ごせない。

 肩をつかんで引き止めると、まだ赤さの残る顔をこちらに向けて(にら)んでくる。


「なんだ!? 邪魔をするな!」

「なに、事もなげに無法を働こうとしてんだ。許可してねえぞ」

「許可などいらん! どうせ今年はチョコいっぱいなんだろう!? この八方美人め!」

「誰が八方美人だ。人並み以上に身内贔屓(みうちびいき)な男だぞ、俺は」


 俺が外面をよくしているのは、元々は周囲に隙を見せないための威嚇(いかく)のようなものだ。

 特に俺たちの場合、小学生時代が――いや、どうでもいいな。


「……とりあえず、お前もリビングに来いよ。理世がコーヒー淹れてくれたんだ。冷める前に飲みたい」

「む、先を越されていたか……おのれ」

「二人のお茶は、それを飲み終わった後に俺が淹れるからさ」

「紅茶がいい!」

「はいはい。了解」


 今は環境的に恵まれている。

 その上で態度を変えていないのだから、もうこれが自分の素なのだろう。

 さあ、戻って三人でおやつの時間だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一人一人がないがしろになっていない、凄い! [気になる点] 以前餌付けした新人看護婦さんからはもらえるのだろうか・・・?
[良い点] すがすがしいですね さすがメインヒロイン 豪速直球かつ超重量級!(褒め言葉)
[良い点] 理世は真理の扉を開いたのかw ラグドゥネームなんて知らんよ!それ分かる亘なにもんだよ! [気になる点] 未祐は形も文字も丸見えで渡すとか男らしい・・・w てか直径五十センチとかホールケーキ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ