表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
990/1112

理世の交友事情

 チョコ、チョコとは言うが、学校で受け渡しが可能かどうかは校風による。

 ウチの学校のように、生徒の自治性が強い高校は基本的に問題ない。

 また、過去に目立った事件が起きていないというのも大きい。


「隣町のS高、去年暴行事件があったらしいよ? 怖いねー」

「チョコを(めぐ)って?」

「チョコを巡って。(わたる)ちゃんも、チョコを渡す時は気をつけなきゃダメよ?」

「俺が渡す側なんですか……?」


 と、そんな会話を少し前に井山(いやま)先輩とした。

 料理部で色々企画できるのも、これまでの積み重ねがあってこそだ。

 禁止されやすいのは治安が悪くなりがちな――例えば井山先輩が挙げたような、隣町の高校。

 それとは逆に、規律の厳しい進学校なども該当する。

 つまり、だ。


「我が家では今、理世(りせ)の友チョコ作製&交換会が開催中なのである」

「誰に言っているのだ? 亘」


 横から未祐(みゆ)に首を(かし)げられたが、特に気にしない。

 現状確認を声にしただけだ。


「学校で交換できないからってことね……それはいいんだけどさ、わっち」

「なんだ?」


 ひそひそと、存在を消すかの如く小さな声での会話。

 一階にある和室のこたつを(はさ)んで、対面に座る秀平(しゅうへい)が話しやすいよう顔を寄せてくる。


「どうして俺たち、こんな窮屈(きゅうくつ)な思いを?」


 キッチンのほうからは、女子同士の和気藹々(わきあいあい)とした声が聞こえる。

 こちらが静かな分、余計に差を感じるというか。

 取り巻く空気の落差が大きい。


「うーん……我が家のキッチンはさ、俺の聖域――もとい、領域な訳で」

「うん。理世ちゃんとお友だちーズに侵入されたから、わっちの聖域じゃなくなったね」

「なにかあったときのために、待機はしておかなきゃならん。器具の場所がわからない時とかに教えたり、あー……手を切った時に治療したりとか。念のため」

「そっか、確かに。危ないのはチョコ刻むときくらいだろうけど」

「でも、邪魔をするのも気が引ける……ってことで、和室で静かにしているわけだ。チョコ作り中、真横に友だちの兄が立っていたら嫌だろ?」

「嫌だねぇ。納得の距離感」

「お前らしい気の(つか)い方だな!」


 最後に未祐が会話を締め、俺たちは顔を寄せ合っていた前傾姿勢から戻る。

 よく考えたら、ここまでしなくても邪魔にはならないだろう。キッチンは(にぎ)やかだし。

 ただ静かに座っていても不気味なので、俺は勉強用のテキストを持ってきている。

 自室に(こも)っていると、なにかあっても理世は呼ぶのを遠慮するだろうから。

 緊急時のことを考えると、この位置がベストというわけだ。

 もちろん、なにも起きなければそれに越したことはない。


「逆に問いたいんだけど、なんでお前ら来たの?」


 やや声量を上げつつ、俺は二人に問いかける。

 事前に「今日は家が居心地のいい状態ではないので、来ないほうがいい」と言ったのだが。

 休日で暇だったからか、二人は忠告も聞かずに家に来てしまった。

 秀平が頭を()きながら答える。


「いやあ。理世ちゃんの同級生に、かわいい子はいないかなぁと」

「有罪。火あぶり」

牛裂(うしざ)きの刑」

「ちょちょちょ、判決早いって!? しかも刑が残酷なんだけど! ぎゃああああ!」


 俺がこたつを「強」に設定し、未祐が秀平の腕を()めて引っ張る。

 最悪の動機である。

 しかも(つら)のせいというかおかげというか、第一印象だけはいいので始末に悪い。


「未祐は?」


 問うと、牛になりきって秀平の腕を引っ張っていた未祐がぴたりと止まる。

 つかんでいた腕をぽいっと投げ捨て、こたつに戻ってから口を開く。


「うむ。あいつが友だちと一緒ということは、どうあれ邪魔されずに亘と過ごせるチャンス! そんな魂胆(こんたん)!」

「自分で魂胆とか言うな」

「おお。未祐っちらしからぬ計算高い動き」


 未祐がドヤり、秀平が()めているのか(けな)しているのか微妙な言い回しをする。

 そんなことをしなくても、放課後なんかは割と二人きりでいることは多いのだが。


「……そんなわけだから、秀平。今すぐ帰っていいぞ?」

「いい笑顔でなんてこと言うのこの人」


 ドヤっていた未祐が、笑顔で秀平に帰宅を(すす)める。

 そもそも俺としては今日、どちらも(まね)いた記憶はないのだが……。


「ところで、理世ちゃんの友だちってどういう層? 俺、会ったことも見たこともないんだけど」


 あくまで帰るつもりはないのか、話題を変えてこたつに(もぐ)りなおす秀平。

 もう諦めたので、俺は勉強の手を止めて応じる。


「理世の交友関係か……広く浅くじゃないってのは、お前らのイメージ通りだと思うけど」

「うむ、私も二人くらいしか会ったことがないしな。初めて見た時は、こいつ友だちいたのか……!? と思ったものだ」

「未祐っち、ひでえ……わかるけど」

「わかるなよ。しかし、そうだなぁ……」


 改めて、どういうタイプが多いかと問われれば……。

 俺は未祐、秀平と順番に見てからひとつ(うなず)く。


「まず、基本は繊細(せんさい)なタイプが多くて……」

「む?」

「学力だけじゃなくて、本当に頭のいい子ばっかりでさ。だから、空気が読めるというか相手に踏み込みすぎないっていうか……」

「へえ? そうなの?」

「……勝手に人の家に来たりしない子たちかな!」


 お前たちみたいにな。

 そう言外に込めてみるが、未祐と秀平は互いを指差してこう言った。


「つまり、秀平と真逆のタイプか!」

「未祐っちと逆のタイプかぁ」

「……あ?」

「……ん?」


 駄目だこいつら。どうにもならん。

 ……不毛な(にら)みあいを見ていても仕方ないので、話を続ける。


「ただ、例外はいてさ。(かえで)ちゃんっていう子が、理世の友人にしては元気な子で――」

「私の名前を呼ばれた気が!」


 スパァン! と、ギリギリ痛まない範囲で勢いよく(ふすま)が開かれる。

 待ち構えていたかのようなタイミングだが、話している途中から足音はしていた。

 だから偶然なのだろう。


「おにーさん、お久しぶりです! 綺麗なキッチンを提供していただき、ありがとうございます! ありがとうございます! 大感謝っ!」

「はい、楓ちゃん久しぶり」

「未祐ねーさん、少し見ないうちに益々(ますます)綺麗になりましたね!? これ以上、理世の人生の難易度を上げるのはやめたげてよぉ! ライバル強すぎっ! 最強っ! 最強クラスッ!」

「うむ、ありが……む?」

「そっちの人が秀平さんですね!? わぁ、聞きしに勝るアイドルおフェイス……代わりに中身が残念って、本当ですか!?」

「本当だよ」

「わっち!? 勝手に答えないでくれる!? えっと、俺はね――」

「後で完成したチョコ、こっちにも持ってきますね! せめてものお礼です! では!」


 スパァン! と、開けられた時とほとんど同じ強さで(ふすま)が閉められた。

 代わりに、状況に置いていかれた秀平の口がぽっかりと開いたままだ。


「……と、このように」

「うむ。平常運転だったな」

「――あれで!? 嵐のような子だったけど!?」


 楓ちゃんが去っていった(ふすま)を指差し、信じられないといった様子の秀平。

 続けて「話が違う」といった顔をこちらに向けてくる。

 家に来た理世の友人は全部で三人、残りの二人はおとなしい子たちである。

 言ったろ? 例外だって。


「なんか俺、理世ちゃんが小春(こはる)ちゃんみたいな子に甘い理由がわかった気がする……」


 少し経って落ち着いたのか、秀平はゲーム内の人間関係に(から)めた話をはじめた。

 確かに、楓ちゃんの勢いは小春ちゃんを連想させたかもしれない。


「そういえば、他に比べて当たりがきつくないな。私がちょっと至らないことを言うと、般若(はんにゃ)だか仁王(におう)だかのような顔をするくせに」

「み、未祐っちは理世ちゃんにとって特別というか……悪い意味で」


 出会いから今の仲になるまで、色々あったからなぁ……。

 今更、態度を変えるのも難しいのだろう。付き合いの長さ故に。

 それを思えば「特別」という秀平の言葉は間違っていない。


「しかし、わっち。小春ちゃんにああなのは、近いタイプの子と仲がいいからだったんだねぇ」

「まさに。小春ちゃんの元気に頭の回転を足すと、楓ちゃんっぽくなるからな」


 小春ちゃんは元気で行動的なタイプだが、楓ちゃんの場合は舌もよく回る。

 加えて楓ちゃんは未祐のように無神経ではないため、理世と上手くやれているのだろう。

 全員が元気なタイプでも、それぞれ少しずつ違っている。当然だが。


「ま、とにかくだ。ああいう気が()く子もいるし、よほどのことがない限り、俺にお呼びはかからないわけだけど……それでも心配なのが、兄心」

「あいつの場合は平気だろうが、一般的な妹からは嫌われそうなムーヴだな! ウザムーヴ!」

「確かにうざいな。邪魔にならないよう、外出でもしておくのがいいんだろう。普通は」


 ただ、相手が理世だからな。

 意味はあるのか? そんなことをして。

 ……と、そういう気持ちにはなる。


「ま、いいんじゃないの? 理世ちゃんなら喜ぶでしょ。わっちが心配して、近くに控えてくれているとか」

「邪魔者二名も控えているがな! 乱入してきていいか!?」

「やめておけ。暇なら、ほら。お前らも」


 俺は自分用のテキストの下から、それぞれの苦手科目のテキストを取り出した。

 こうなる予感がしたので、(あらかじ)め用意しておいたものだ。

 受け取りを拒否されるよりも速く、二人の目の前にテキストを滑りこませる。


「うっ!」

「マジ? 遊びに来たのに、勉強させられるとかマジ?」

「マジだ」


 嫌がりつつも、二人とも手持ち無沙汰なようだったので……。

 その後は即席の勉強会ということになり、楓ちゃんたちがチョコのおすそわけをしに来るまで続いた。

 結果的に、悪くない時間の使い方になったと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 理世がギアを買った電気屋の楓ちゃん登場か
[良い点] 他2が気になるぅ… [気になる点] よかったじゃないか秀平、家族以外からのチョコだぞ 義理どころかオマケのオマケだけど。 [一言] 流石にこの3人はゲームしなさそうね
[良い点] 理世ちゃんの交友事情が判明! 狭く深く、そして頭が良く、配慮もできる…つまり疑似亘君みたいなタイプと付き合い良いってことかな? なお唯一の例外・楓ちゃん() >「我が家では今、理世の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ