表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
971/1112

斎藤式アドバイス

 ――槍の切っ先が目前に迫る。

 内心はビビりまくりだったが、俺は余裕の表情でそれを回避した。

 追加で薄く笑みすら見せる。

 その様子に、相手が(ひる)んで距離を取るのを確認できた。


「ふふふ……」


 やったのは、それだけ。回避して、余裕を見せる。

 それだけで、今までに得たことがないようなRPPが加算されていく。

 おお、すごいぜ斎藤(さいとう)さん!

 ちなみに、斎藤さんが(さず)けてくれたアドバイスというのは――。




「してはいけないことを決める?」


 約束通りの休み時間、三学期始業式の少し後。

 自販機の置かれた喫茶(きっさ)スペースで、俺と斎藤さんは話をしていた。


「そうそう。思い切った演技をするのって、主役の仕事じゃない? 岸上(きしがみ)君は……申し訳ないけど、そういうタイプじゃなさそうだし」

(おっしゃ)る通りで」


 誰だって自分が人生の主役だ! とか、そういう話ではなく。

 舞台に立つとしたら俺は脇役に魅力を感じるだろうし、普段からして誰かをサポートすることが楽しいと感じている。

 斎藤さんの言う通りだ。

 ……してはいけないことを決める、かぁ。

 こんな演技をしたい! という考え方に比べてネガティブにも思えるが、確かに俺には合っているかもだ。


「例えば、ええと……他の人の演技を邪魔しないとか」

「いいね。大前提だね」

「顔ばっかりの不自然な演技は嫌われるけど、それでもまずは表情を作らないとだよね。無表情は駄目かも。それと、台詞の棒読み――は、さすがに仕方ないのかな?」

「素人だしね。できる範囲でなんとかするよ」

「どうにもならなかったら、いっそ口数を減らしちゃうとか」

「合理的だね。それもありだなぁ」


 他人の邪魔をしない、無表情にならない、喋りすぎないか。

 斎藤さんのおかげで、もう三つ埋まったな。

 残りは自分で決めることにしよう。


「それと、岸上くんには言うまでもないと思うけど。万事、何事も最初は模倣(もほう)からだと斎藤さんは思うわけですよ」

「うーん、全面的に同意するよ」


 下手なら上手い人を見て、真似できる部分を探していけばいい。

 向上心が伴えば、真似をするうちにできることが増え、徐々にオリジナリティが顔を出す。

 確かに、どの分野でもそうだと思う。

 これを今回の話に適応すると……。


「つまり……好きなキャラなり自分に近いキャラなりを探して、それを真似すればいいわけだね?」

「私はそう思います。斎藤です」

「……斎藤さん。もしかして、すでになにかの真似してる?」


 目を閉じて何度もうなずく斎藤さんの仕草が愉快すぎる。

 あまりに愉快だったので、アドバイスのお礼も兼ねて俺は温かいお茶を斎藤さんに(おご)った。

 ありがとう、斎藤さん。




 そして現在。

 先の三つに加え、俺は自分で考えた禁止事項をやや増やして実戦へと向かった。

 それから、模倣するキャラクターの選定だが……。


「岸上くんなら、ヒャッハー系よりダウナー系だよね」


 これも相談した際に、斎藤さんがある程度の指針を示してくれた。

 俺が買って渡した缶をにぎにぎしつつ、斎藤さんが続ける。


「一見クールで怖いけど、実はすっごく優しい。前々からそういう人だなぁって――今のなしにしていい?」

「え? なんで?」


 それまで(よど)みなく話していた斎藤さんが、急にごにょごにょと口ごもる。

 あれ? 俺に合いそうな演技の話……だったよな?


「と、とにかく! そういう魔族さんをやるのがいいと、斎藤はそう思いました。まる」

「なぜ日記風……照れ隠し?」

「照れてないやい」


 唇を(とが)らせた斎藤さんが、まったく痛くないパンチを繰り出してきた。

 とまあ、こんな話もあり……。

 俺は昔やったゲームの中で、何人かの感情移入できそうなキャラを参考にすることにした。

 複数なのは、そのまま一つのキャラを真似するのは恥ずかしいからだ。

 適当に混ぜて薄めて、人に言い当てられない程度に留めておく。

 近いところでいうと……サマエルに似た演技といえば、そうかもしれない。


「どうした? かかってこないのか?」


 相手の攻撃の手が緩んだのを見て、そんな言葉を投げてみる。

 イベントの設計上、互いになにもしていない時間というのは基本的に損だ。

 ポイント取得量が減るし、時間制限もある。

 例外は以前に検証した特殊行動の『静観』くらいなものだ。


「では、こちらから行くぞ!」


 再度言葉を発した結果、RPPがそれなりに加算されつつ相手も動き出す。

 ……よし。


「ハインド――じゃない、ハイン・ドゥ」


 特殊行動『相手の背後を取る(ビハインドアタック)』と『不意打ち』でポイントを稼いだフィリアちゃんが、合流して声をかけてくる。

 俺はタイミングを合わせ、(とな)えていた魔法でフィリアちゃんにバフをかけた。


「今日はいい感じ……」


 フィリアちゃんが親指を立てて()めてくれる。

 確かに、今日はいい感じに集中できている。

 斎藤さんのアドバイスで、指針が明確になったおかげだろう。

 長い目で見て成功になるかどうかは不明だが、少なくとも迷いは消えた。


()でよ! シャドウサーバント!」


 敗北ポイント増加・ビギナーマッチ実装のアップデートに合わせ、戦績の悪いいくつかの幹部職にスキルが追加された。

 そのうちの一つである『シャドウサーバント』は、安定した強さを持つ影の戦士を召喚する技だ。

 安定は大事だ。なぜなら――。


「なっ! こいつ!」

「さっきはポンコツ召喚したくせに!」

「ポンコツ言うな!」


 っとと、いかんいかん。

 こいつらが『ランダムサモニング』のプチデーモンを馬鹿にしたから、つい声を荒げてしまった。

 弱いけど可愛いんだよ、プチデーモン。

 声を荒げると、俺が真似しようとしているキャラたちから遠ざかってしまう。


「うええ、ダンジョンのボスクラスの動きじゃん!」

「上級AIかよ! きっつい!」


 優秀なサーバントがきっちりと敵前衛を足止めする。

 しかし本当に、このスキル追加はありがたい。

 今回はフィリアちゃんが一緒だが、単独でイベント参加も可能な範囲になった。

 とはいえ、だ。


「うおおおおっ!」

「押せ押せ! 倒せるぞ!」


 俺本人の接近戦が辛いことに変わりはない。

 そもそも二対五だし、影戦士(サーバント)を含めても三対五だし。

 余裕の表情は崩さないようにしているが、イベント開催からすでに数日。

 スペシャルマッチ到達者の大多数は、戦い慣れたプレイヤーたち。

 そんなやつらが見ているのは、相手の表情よりも敵の残体力と獲得ポイントだ。

 被弾が(かさ)む、回復の(すき)がない。減ったHPから勝機と見て、勢いを増して攻めてくる。

 か、狩られてたまるかぁ!


「ぬんっ!」


 ここで普段なら逃げ回るところだが、演技の性質上それは叶わない。

 高ステータス補正を活かし、ダメージを受けながらも杖で反撃する。

 肉を切らせて――の心構えだ。結果、RPPが加算。

 これなら運動神経で劣る俺でも上位プレイヤーに攻撃を当てられる。

 高速で迫る武器を避けずに受けつつカウンターというのは、それなりの勇気と気合が必要ではあるのだが。

 それに、こうして我慢していれば……。


「一つ」


 この場における真の狩人が、敵を順番に狩り取ってくれる。

 敵パーティ全員の意識がこちらに向いた直後、後衛にいた相手の神官が倒れる。

 識者(いわ)く、瀕死の敵を倒す瞬間というのは最も隙が大きくなるらしい。


「二つ、三つ」


 背後の異変に振り向いた後衛の魔導士、そして中衛の弓術士が倒れる。

 動きは止まらず、尚も小さな狩人が躍動する。

 残りは俺の目の前にいる前衛二人だけだ。


「せ、せめてハインドだけでも! ポイント! ポイントをっ!」

「俺がフィリアを止める! お前はハインドを!」

「ああ!」


 判断の早さ、切り替えの早さはさすが上位プレイヤーだ。

 役割を一瞬で決め、前後に分かれて走り出す。

 しかし、忘れてはいないだろうか?


『――』


 まだ俺が召喚した『シャドウサーバント』は生きている。

 優秀な自律式AIを持つ召喚戦士が、俺を護るように前へ。

 ここだ! 目くらまし! ――は、さすが相手も上級者。

 攻撃を読んでいたのか、腕で顔をガードしたことで命中しない。

 だが……。

『シャイニング』で作った隙に合わせ『シャドウサーバント』が高速で突進。


「は、速――がはっ!」


 剣で相手の胸元を串刺しにした『シャドウサーバント』の背から、大量の影が噴出。

 両者のHPがガリガリと減り――数秒後。

 倒れた相手の横で、俺に向かってサーバントが左手を胸に、右手を後ろにして一礼。

 文字通り影も残さず……というか最初から影だけだが、『シャドウサーバント』が役目を終えてその場から()き消えた。

 か、かっこいい……。

 有能すぎるでしょう、この追加スキルというかサーバント。


「四つ。終わったね、ハイン・ドゥ」


 淡々と仕事を終え、大斧を背に戻したフィリアちゃんが悠然(ゆうぜん)と歩み寄る。

 あっちはあっちで格好いいな、おい。

 しかしながら、今はまだ採点区間。

 フィリアちゃんに対し、俺は鷹揚(おうよう)にうなずきを返すだけに留めておいた。

 本当はガッツポーズしてフィリアちゃんを()めまくりたい。

 試合終了の合図が鳴ったらやろう、そうしよう。

 ……と、そんなわけで、ようやく俺のイベント攻略は軌道(きどう)に乗りはじめたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 斎藤さんの的確なアドバイスが唸る! こういう外部からの意見がハインドには必要だったんだなぁ >俺が買って渡した缶をにぎにぎしつつ、斎藤さんが続ける。 >「一見クールで怖いけど、実はすっご…
[良い点] ジョーカー斉藤さんの的確すぎるアドバイス! まぁ末永く友人付き合いして欲しいよね、ほのぼのする
[良い点] サーヴァントの真似してもいい感じかも。 常にクール&紳士のように優雅に消える。 [気になる点] 斎藤さん?あなた暴露してるのよ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ