表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
968/1112

公式掲示板 後編

505:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

通常戦勝ててない勢だけど、

特別戦はどんな感じ?


506:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

相手次第としか


507:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

どう立ち回るのが正解なんだろうなぁ、特別戦

神・魔でもステアップの傾向違うんでしょ?


508:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

相手に回復なしなら撃破狙い

ありならスコア重視、あるいはタイムアップ狙いがいいかと


509:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

タイムアップでもらえるスコアも結構多いんだよな……


510:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

魔界幹部は攻撃・デバフスキルの追加多め

神界幹部は回復・バフスキルの追加多めって噂も


511:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

多分だけど、

参照元の継承スキルの傾向がそうなんだろうなぁと 

全部イベント専用のオリジナルスキルとか、

そういう無駄なことはしないと思うし


512:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

結局、元職に回復があれば関係ないし

高ステ・自己回復持ちになる武闘家(気功型)が幹部だと凶悪

パーティなしの一人補正込みだと更にカッチカチ、安定感がヤバイ


513:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

ボッチのほうが安定するとか、俺かな?

俺かな……


514:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

涙拭けよ


515:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

悲しいなぁ


516:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

そもそも通常戦で連勝できないんですが!

スペシャルマッチ出ないんですが!


517:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

ちゃんと内部レートがあるらしいから、

勝てない人は我慢して連敗しようか

少ししたら適正な対戦相手が来るよ


518:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

普通に苦行じゃないか……


519:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

負けてもそれなりにポイント付くんだから頑張れ


520:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

そもそも対人戦が苦行なんやが


521:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

対NPCモードでもやればいいんじゃない?

そっちはポイント少ないし、

それやるなら一人でオフゲやってればって思うけど


522:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

対人戦は好きじゃないけど、同じ話題では盛り上がりたいんよ

そういうオンゲの楽しみ方じゃいかんのか?


523:521です

そっか、俺の見方が狭かった

言葉の選び方も悪かったね、ごめんね


524:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

いいんやで

こっちも対人戦好きの人に水差すようなこと言ってごめんやで


525:名無しの来訪者さん@神魔決戦開催中!

やさしい世界




「……駄目だ。わかっちゃいたけど、一般プレイヤー側の話ばっかりだ」

「うむ。幹部サイドの私たちとしては、これでは参考にならんな!」

「そうだな」

「かー! 選ばれし幹部だからなー! 仕方ないなー!」

「……」


 俺たち、幹部選考である予備戦には参加していないんだけどな……。

 イベントトリガーを引いた特典で幹部になっただけだし。

 それはそれで特殊だが、少なくとも強さで選ばれたわけではない。

 気分が良さそうなので、あえて指摘はしないが。


「しかし本当に見づらいな! この掲示板!」

「まあな。早いとこ改善してほしいよな」

「だが、いつもの掲示板よりみんな自制が利いていていいと思った!」

「あー、確かにな」


 ユーミルの言うように、公式掲示板の書き込み内容は……端的に表現するなら、行儀がいい。

 外部サイトへの書き込みと違い、暴言などにはゲームアカウントの停止措置があるせいだろう。

 書き込み内容によっては一発で永久停止もあるとかないとか。


「ルールが緩いところは(とが)った意見や本音が聞けるけど、場が荒れやすいものな」

「止まり木のチビたちには、こっちを使わせたいな!」

「違いない」


 ほんわか傾向ということで、低年齢プレイヤーの利用に向いている。

 他にも公式掲示板では質問スレ、初心者スレへの書き込みが活発だったはず。

 質問スレでは、運営の中の人が答えてくれることがあるとかないとか……これまであまり使われていなかったせいか、噂レベルの情報が多いのだ。


「……そうか。今回の場合、掲示板に情報を求めるのがそもそもの間違いか」

「む?」


 ユーミルと話しているうちに、とある考えが自分の中で浮かんできた。

 今回のイベント、大多数のプレイヤーは陣営幹部ではないのだ。

 当たり前のことだが。


「情報は適切な場で集めないとな」

「むむ?」

「つまりだ。共通ロビーで、他の幹部プレイヤーに話を聞きにいくのはどうだろう?」

「おお! ……お?」


 その手があったか! という顔をした直後。

 ユーミルは眉根を寄せて腕を組む。顎に手を添える。


「それ、素直に話してくれるのか?」

「状況次第だと思う」

「む?」


 個人順位に(こだわ)っている人は難しいだろう。

 進んで他人が有利になる内容を話したがるとは思えない。

 それと、フィリアちゃんやセレーネさんのように、そもそもあまり他人と話したがらない人もいる。

 だが、勢力勝ちを狙っている人や話し好きの人を選べば……。


「よくわからんが、勝算があるなら行くか! ハインド!」

「行くかって、付き合ってくれんの? お前、今のままでも高順位じゃん。十分ハイペースじゃん」


 ランキングは最高成績から算出、数戦程度の平均値で算出など、それぞれ条件が違うが……。

 もちろん、累計ポイントというものもある。

 だから現状でも高ポイントを稼げているユーミルは、とにかくイベントをやりまくる! というのも悪くないはずだが。


「当たり前のことを訊くな! お前が行く場所が、私の目指す場所だ!」

「格好いいこと言っているけど、そんなに大袈裟(おおげさ)な話じゃないからな」


 大事な決意表明の後に言ってくれたら感涙ものだが、今だとあんまり。

 なにせ、目指す場所はイベント専用・共有ロビーだ。

 なんの準備も気合も要りはしない。

 ……しかしまあ、せっかく一緒に来てくれると言っているのだ。


「それじゃ、休憩を兼ねてロビーに行きますか……他の幹部プレイヤーから話を聞こう」

「うむ! 魔王軍、にこにこ幹部交流会だな!」

「魔王軍で、にこにこ……すげえ字面だ。魔王軍幹部って、仲が悪いイメージないか?」

「では、ギスギス幹部交流会か?」

「それは嫌だな。自分で言っといてなんだけど」


 もっとも、共有ロビーさえもRPP査定の対象になるなら話は別かもしれないが。

 強気だったり、口調が荒めのほうが有利な傾向にあるからなぁ、魔王軍幹部のロールプレイ。

 そんな調子で、ほとんど初対面の人たちとの会話か。

 ……。

 軽く想像してみたが、まともな会話の成立が難しくなりそうだ。

 今の仕様のままでいいな、うん。




 景色が変わって、数秒後。

 俺たちは『魔王城・玉座の間』――イベント共有ロビーの片隅に立っていた。


「うわ、あの後ろ姿は……」


 玉座の近くに見慣れた背中を見つけ、ユーミルがちょっと嫌そうな顔をする。

 他人のふりを決め込み、周囲を見回し始める。

 なんで玉座の横で這いつくばっているんだ、あのエセ忍者……。


「さて、話をしてくれそうな人は……」


 俺もユーミルに(なら)い、同じようにロビー内の状況の確認に移る。

 うーん、ざっと三十人くらいか? 夜間の浅い時刻だからか、これでも人は多いほうだ。

 共有ロビーには、トビのように魔王ちゃん目当ての幹部プレイヤーが何人もいる。

 中には交流・話し好きのプレイヤーもいるだろうから、会話に応じてもらうこと自体は難しくないと思う。

 問題はどの種類のプレイヤーなのか、どうやって見極めるかだ。

 すでに動き出しているユーミルのように、(かた)(ぱし)から話しかけるのもいいが……。


「!」

「!!」


 不意にロビーの扉が開き、ロビー内のプレイヤーが一斉にそちらを見る。

 あの扉、以前触れたようにプレイヤーは開けることができない仕様だ。

 共有ロビーを経由して魔王城の他の場所に侵入することはできない。

 つまり、あそこを通れる者は――。


「皆のもの、頑張っているか!? 我が(ねぎら)いに来てやったぞ!」


 魔王城に()む者だけだ。

 一部プレイヤーが待ちかねていた魔王ちゃんの登場に、ロビー内の空気が一変する。

 これは……どうなんだ? 上手く状況を利用すれば、一気に情報を集められるか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >「共通ロビーで、他の幹部プレイヤーに話を聞きにいくのはどうだろう?」 >個人順位に拘だわっている人は難しいだろう。だが、勢力勝ちを狙っている人や話し好きの人を選べば……。 つまり掲示板…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ