表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
872/1111

温泉モニター その2

「おっほぁ……」

「うおお……」


 いくら高級ホテルの温泉といっても、広さや施設の数・種類には限界がある。

 ジェットバス、岩盤浴、打たせ湯にサウナ。

 湯船が大き過ぎると温度が下がるからか、どれだけ浴場が大きくても分割されるのが普通だ。湧き出す湯量と温度にもよるだろうけれど。

 それならば、どこで差をつけるのかというと……。


「すげえオーシャンビュー……と、露天周りの庭」


 やはり、立地を活かした景色の切り取りと思われる。

 計算され尽くした角度、光の入り具合に建物の高さ、そして夜間にはライトアップされるだろう露天風呂周辺。

 ここから見える海岸周辺に点在する建物も、もう少し時間が経てば、夜景の一部となって目を楽しませてくれることだろう。


「全体的な造りが洋風寄りなのが、日本の景色からは浮いているけど」

「金! 金! そして手間! もひとつ金! って感じの景色だねぇ」

「言い方……」


 秀平(しゅうへい)の言葉は下品だが、端的ではある。

 下品だが。


「しかし本当、手がかかっているよ。今日はちょっと雲が多いけど、夕陽もいい感じに綺麗だ」


 チェックインしたのが15時頃だったので、今は鮮やかな夕陽が目を惹く。

 冬の空気は澄んでいて、上空で輝き始めた星とのコントラストが美しい。


「……」


 俺が外の景色から視線を外すと、秀平は大浴場内をうろうろと歩いていた。

 主に洗い場の上、天井付近の壁を見ているようだが――。


「何、きょろきょろしてんだ? 秀平」

「いやー、こういう温泉イベントってさ? 壁越しに女子の会話が聞こえたりするもんじゃん。男子にとっては、嬉し恥ずかしな内容のやつが」

「は?」


 壁越しに……?

 確かに、男女の浴場が隣り合っている構造自体はよくあるものだと思うが。

 声なんて聞こえないだろう? 普通は。


「でも、ここは駄目だねー。壁が完全に埋まっているもん。常識がなっていない!」

「……どこの世界の常識だ、それは?」


 むしろ、声が聞こえてきたら苦情が入るのではないだろうか。

 だが、秀平は持論を引っ込めない。


「古い銭湯で、シャンプーとか石鹸を上から投げ渡しているのとか……見たことない?」

「あ、ああ……創作の話でならあるけど……」

「でしょ!」


 何やかんやあって、最終的に(おけ)が飛んでくるのが定番といえば定番か。

 しかしここは高級ホテル、下町の歴史ある銭湯ではない。

 プライバシーが最優先だろうし、防音もよさそうなので、どんなに反響しても音が聞こえることはないだろう。

 おかしな夢を見過ぎである。


「アホなことを言っていないで、体を洗いに行くぞ。いい加減に現実を見ろ」

「そもそも、ここ自体が現実感のない広さだけどね! 馬鹿(ばか)(ぴろ)!」

「まぁ、そうだけどさ……」


 一つ一つの湯船の大きさの限界については、先程も触れた通りだが……。

 網羅(もうら)できていない入浴法はないのでは? というほど、種類が多い。

 予約が必要だが、頼めば砂風呂なんかもやってくれるそうだ。


「……とにかく、もう行こうぜ。後から来る(つかさ)も、俺らが先にお湯に()かっていたほうがやりやすいだろ。さすがに、体を洗うときに隠しながらはしんどいだろうし」

「お、気遣うねぇ」

「あいつは繊細だからな。お前も適当にせずに、もうちょっと気を遣えや」

「気を遣わないことも気遣いなんだぜ、わっち!」

「……一理あるのがむかつく」

「うへへ」


 まあ、二人合わせればバランスが取れているから、いいか……。

 遠慮がないというのも、確かに大事ではある。


「わっち、後でサウナで勝負しようぜ。司っちも入れて、三人で」

「ああ。一通り温泉を試した後でな」


 これだけ種類が多いと、正直わくわくする。

 一度の入浴では、全て制覇するのは難しいかもしれない。

 俺たちは軽い足取りで、触り心地のいい石の床を歩いて洗い場へと向かった。




「おーい! (わたる)ー!」

「……」


 女子風呂の声が、何だって?

 ……あんなことを秀平に言った直後だというのに、どうしてこうなった。

 先に体を洗い終えた俺は、まず露天風呂に向かったのだが。


「わたるー! そこにいるのだろう!?」

「……」


 露天風呂は名前の通り、さすがに屋外だ。

 屋外であるということは、壁越しに声が届く。

 まさか声が届かないほど天高く壁がそびえ立っている、ということもないのだし。

 無論、不逞(ふてい)(やから)が登ったりできないような造りにはなっているが。

 取っかかりは一切ないし、声こそ届くものの……。

 登るのが不可能なレベルの高さは、きちんと確保されている。露天風呂を仕切っている壁は、そんな感じのものだ。


「おーい! 返事をしろー!」

「……」

「わたる?」

「……」

「亘! わたるー!」

「……」

「……いるのは分かっているのだぞ?」

「!?」


 段々と未祐(みゆ)の呼びかける声がホラー染みてきた。

 このまま放っておいたらどうなるのか、という悪戯心(いたずらごころ)が頭をもたげるが……。


「あー、はいはい。います、いますよ」

「いるならさっさと返事をせんか!」

「悪かったよ。しかし、どうして俺だってわかった……?」


 単純な三択といえばそうだが、未祐の声には確信めいたものがあった。

 ちなみに、俺は今しがた返事をするまで一言も発しなかった。

 お湯に入れば「あー」とか「うー」だとか声が漏れたかもしれないが、あいにく呼びかけられたのは温泉に入る前だ。


「愚問だな! そんなもの、足音と息遣いで丸分かりだ!」

「いや、まさか……」


 それで誰なのか当てるって、かなり感覚が鋭くないか?

 仮に俺が先に露天風呂にいて、未祐の足音がした場合は……あれ?


「と思ったけど、俺もわかるわ。同居人……未祐と理世、それから母さんなら間違えない」

「わかるんですか!?」

「あ、その声は小春(こはる)ちゃん。喋っていないけど、そこに理世もいるでしょう?」

「はい、兄さん」

「すごい!?」

「すごくないわよー。私も小春の足音だったら、ちゃんと聞き分けられるわよ」

「お(かあ)さんも!?」


 理世に呼びかけてから気付いたが、これってあまりよろしくない行為では?

 一応、見えないとはいえ恰好が恰好なわけだから。

 デリカシーに欠ける。どうやら、小春ちゃんのお母さんもいるようだし。


「で、何だよ?」


 ここは、さっさと用件を聞いてしまうに限る。

 話がしたくて呼んだ、というわけでもあるまい。


「うむ! 実は、石鹸(せっけん)を忘れてしまってだな……」

「石鹸って……もしかして、洗顔用のか?」

「そうだ! 亘のことだ、ちゃんと持ってきているのだろう!? 貸してくれ!」


 未祐が洗顔に使っている石鹸は、俺と同じものだ。

 部屋に戻れば予備もあるが、多分もう頭を洗っちゃったんだろうなぁ……。

 その上で、顔だけ洗わないのは気持ち悪かろう。

 以前、理世の使っているチューブタイプのものは合わないと言っていた気もするし。


「でも、いいのか? 新品じゃなくて、もう俺が一回使ったやつだけど」

「――!?」

「構わん!」

「あっそ。じゃあ、投げるけど……」


 理世が何か未祐に文句を言っているみたいだが、俺はさっさと話を終わらせるほうに気が行っている。

 桶に入ったお風呂セットから、ご要望の石鹸を抜き取る。


「濡れているから、受け取るときは気を付けろよ」

「ああ!」

「滑らせて頭の上に落としたりするなよ。結構硬いんだから、コブになるぞ」

「わかっている!」

「無理そうなら、いっそ落としたっていいんだから――」

「気遣いはありがたいが、早く投げてくれ! タオルは巻いているが、いかんせん半裸だ! 寒い!」

「それは言わんでいい」


 寒いのは俺も同じだ。

 いい加減、手がかじかんできたので温泉が恋しい。

 早いところ入って温まりたい。

 煙を立てる澄んだ湯が、俺を呼んでいる。


「よし、じゃあ行くぞー。ほいっと」

「わー!? (はち)です、未祐先輩!」

「えっ?」


 壁向こうに石鹸を投げると同時、未祐が気を逸らす気配。

 冬に蜂とは珍しい……残念だが、露天風呂に虫は付きものである。

 そこは高級だろうと、普通の宿だろうと変わらない。


「――あっちに行け! このっ!」


 おお、未祐が蜂を追い払っているっぽい。

 だが、石鹸のキャッチ音も落下音も聞こえなかったのはどういうわけだ?


「あ、離れていきました……ありがとうございます! 格好よかったです!」

「そうかそうか! ……む? おかしい。亘が投げてくれたはずの石鹸が消えたぞ!」

「み、未祐先輩……」

「小春? どうした?」


 うん? どこに消えたんだ?

 どうやら、小春ちゃんからは見える場所にあるようだけど。


「あ、あの、む……ねの、あ、あい……い、言えません!」

「どこだ!? どこにあるのだ!?」

「こ、これ以上は言えないんです! あぅぅ……」

「まあ……すごいわねぇ……」

「ちっ……」

「……」


 何も聞こえない、何も聞いていない。

 壁から離れ、俺は耳を(ふさ)ぎつつ、真っ直ぐに湯を目指す。

 そのまま頭に浮かんだイメージを振り払わんと、温かなお湯へと顔の下半分まで浸かるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 舌打ちだけで誰の発言か分かるあたり、キャラたってるなぁ
[一言] 確かに見たな、ブラックジャックで、投げ渡したり声聞いて妄想してたシーン
[一言] む………ね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ