表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
816/1111

着ぐるみVR体験 その3

「着ぐるみワンダーランド」プレイ二日目。

 このゲームの基本的な流れは、まず何よりも着ぐるみの着用。

 それが終わると、次にメインとなる要素が出現する。


「おい、ネコ」


 イノシシ(未祐)がネコ(理世)に話しかける。

 ちなみにこのゲームでは、着ぐるみのモチーフになったものに「ちゃん」や「くん」を付けて呼ぶのが基本らしい。


「何ですか、イノシシ」


 ただ、二人は一切それを守る気がないようだが。

 理世が着ているのは、綺麗なグレーの短毛にエメラルドグリーンの瞳をしたネコの着ぐるみだ。

 過去に俺がイメージした種類の猫と、まさかの駄々被りという結果に。

 ……おかげで、あの自動診断のことを悪く言えなくなってしまった。


「どう見てもこの遊園地、廃墟なのだが……?」


 イノシシが蹄を前に突き出し、周囲の風景に沿うようにそれを左右に動かす。

 手だけでなく体も合わせて大きく動いているので、本人は問題ないと言っていたが……やはり視界の制限は大きい模様。


「……廃墟を再建するという(てい)なのでしょう? おそらく」


 そう、主目的となるのは遊園地の再建。

 目の前に広がる夢の残滓(ざんし)寂寥感(せきりょうかん)漂う憩いの場だったもの……それを復活させることだ。

 要はこのゲーム、遊園地経営シミュレーションなのである。


「ゲームが進むとオリジナルの遊具とか、自由に配置する機能も解放されるらしいけど……ほら、基本は子どもが対象だから」


 把握できる限りでは、メリーゴーラウンド、観覧車にジェットコースター、ティーカップ。

 軽食を売る小さな店舗に、土産屋、ベンチ、やや遠くに入場ゲート。

 全て機能を停止しているものの、遊園地にありがちなものは一通り揃っている。


「これら全てを復活させると、ベーシックな遊園地ができあがるらしいぞ。そこまでが初級編」


 そのままの配置で遊具や遊園地全体を発展させるもよし、一から並べ直して完全なオリジナルを作るもよし。

 そういったビルド系の要素が、このゲームが大人にもヒットした一番の要因だとかどうとか。


「で、そのベーシックな配置にはいつでも戻すことが可能らしい。上手くいかないときは戻せばいいし、ゲーム側が設定している配置のパターンだけでも種類が豊富なんだと。気が利いているな」

「なるほど! それをベースに弄れば、小さなお子さん作でもそれらしくなるということだな! さすがわた……フライパンくん! 分かりやすい!」

「……。何か、そう呼ばれると一切褒められている気がしないな。イノシシちゃんよ……」


 最初に選ばれるセットは、複数ある中からランダムで選ばれるそうだ。

 今ある配置は大噴水跡を中心に、ぐるっと円形に遊具が配置されたもので……少しサーラの王都に近しいものを感じる遊園地だ。


「っていうか、聞けよゲーム側の説明を。また悪癖が出ているぞ、イノシシ」

「いいのだ! 後でまとめてお前から聞くのが一番早いからな!」

「……多分、あの説明。子どもでも理解できるような、分かりやすい内容に仕上がっていると思うんだけど」


 実はもうこの場にはポップな妖精が登場し、ばっちりとチュートリアルを開始している。

 小春ちゃん(ポメラニアン)と椿ちゃん(ポニー)はちゃんと妖精の話を聞いているが、どうも他のメンバーは話半分といったところ。

 この最初のチュートリアルを終了すると、お目当ての『ご褒美ホイップクリームケーキ』を一つ取得することができるそうだ。

 頼まれごとがきっかけではあるが、個人的にもどんな味かちょっと楽しみ。


「先輩、先輩」

「お?」


 俺もチュートリアルを聞こうかと平べったい体を向けたところで、視界外から腕を引かれる。

 真横は全然見えないが、この呼び方をするのは一人だけだ。


「何だい? シエ……じゃなかった。ヒツジちゃん」


 もこもこと豊かな毛の中から、短い手を伸ばしていたのはヒツジの着ぐるみを着た愛衣ちゃんだ。

 彼女がこうなったのは、睡眠導入にヒツジ数えがいいというイメージからだろうか?

 発症国との文化の違いもあり、日本人には効果がないとの説もあるな。

 ……もっとも中身の愛衣ちゃんの髪がふわふわ系なので、それほど違和感のない診断だったとは思うのだが。


「先輩。ちょっとここで横になってください」

「え? ここって……」


 白い毛のヒツジちゃんが示すのは、遊園地のぼろけた石畳。

 石のブロックの下から雑草が伸び、石自体も所々欠けてデコボコしている。

 着ぐるみなので、ここで寝転んでも痛くはないと思うが……念のため訊き返す。


「……地面に?」

「はい」

「何で?」

「先輩と二人で、どうしてもやりたいことがあるのでー」

「……」


 どうしても、と言われると断りにくい。

 俺はせめて顔が地面につかないようにと、上を向いて指示通りに寝転んだ。

 そのまま待っていると――


「よっこいしょ」

「――!?」


 何かがお腹の上に乗っかる感触が。

 嫌な予感がするも、視野と首付近の可動域の問題で状況の把握が一瞬遅れる。


「あーっ!」

「……何の真似ですか?」


 そしてイノシシとネコから上がった声に、俺は身じろぎするのをピタリと止めた。

 というか、呼吸を含め一時的に全ての動きを止めた。

 俺はフライパン、俺はフライパン、俺はフライパン……。

 その後、あろうことか腹部――柔らかい鉄板部分の上に乗るヒツジから出た言葉は、こんなものだった。


「完成、ラム肉のステーキぃー」

「ふざけるな! どこの世界の人間が、丸焼き毛まみれの料理を食べると言うのだ!」

「丸焼きがお望みでしたら、まずはその毛を全て(むし)って差し上げます。今すぐそこから降りなさい!」


 あ、お腹の上の重みが増した。

 体重を完全に預け、ヒツジちゃんがリラックスモードに入る。


「ぐう……」

「寝るなぁぁぁぁぁぁ!!」

「この……っ!」


 結局のところ、俺を布団代わりにしたかっただけのことらしい。

 フライパンの着ぐるみは平べったいからな……クッションとして使うには、この中だったら上等な部類だろう。

 イノシシとネコがヒツジをどかそうとするものの、蹄と肉球付きという己の手に苦戦している。


「ウキャキャキャキャ!」


 ようやく立ち上がった俺を出迎えたのは、ウザかわ系の顔をしたお猿の着ぐるみ。

 中身は言うまでもなく、残った二人のうちの騒がしいほう――秀平である。

 ……すげえ。

 着ぐるみフィルターがかかっているというのに、受ける腹立ち度合いが普段と全く変わらない。


「……おい。何だよその笑い方は? 俺を馬鹿にしてんのか?」


 俺のそんな言葉に耳を貸さず、サルは笑うのをやめない。

 さては答える気がないな、こいつ……。

 やがて笑いを引っ込めると、今度は一方的に自分の話を始めた。


「何で俺がサルなの!? っていうのは散々昨日言ったけど!」

「言っていたな」


 納得いかない、納得いかないと秀平の愚痴は長いこと止まらなかった。

 四度自動診断を受け直した時点で、どうやっても結果が変わらず諦めたようだったが。


「どうせサルならロールプレイ! 忍者もサルもどんどこい! ってことで、ウッキィィィィィ!!」

「うるせえ! ここは動物園じゃねえ!」

「ウッキィィィィィィィ!!」


 他の着ぐるみ同様の、短い手足をバタつかせて荒ぶる秀平サル。

 何故かこちらに向かってくるので、でかい頭を片手で押さえて距離を取る。

 あまりにもそれが鬱陶しかった俺は、思わず横合いにあった手を引いて言った。


「こいつ……! 静かにしないと、このハンマーさんでお前の頭をかち割るぞ!」

「ウキッ!?」

「あの、ハイ……フライパンくん? 私の頭のこれ、きっとピコハンよりも痛くないと思うんだけど……」


 綿がたっぷり詰まったハンマーは痛かろう! ……などということになるはずもなく。

 ついでに受ける側の頭も防御力が高いので、衝撃力は限りなく低くなる。

 とはいえ体重を乗せれば中身の無事は保障されないが、どちらにしてもこのハンマーさんを打撃に用いる意味は皆無だ。


「っていうか、俺の頭がかち割られること自体はいいの!? は、ハンマーさん!?」

「あ、ご、ごめんね!? そういうわけじゃ……」

「ハンちゃんを(いじ)めるなぁぁぁ!!」


 イノシシが状況も見ずに介入してきて、更に収拾がつかなくなる。

 その段に至り、俺は妖精さんがしているチュートリアルを聞くのを諦めた。

 ……後でポメラニアンちゃんとポニーちゃんに詳しく教えてもらうとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ラムステーキw 流石ひつじちゃんです。 ネタを利用して、しれっとくっつきアピール♪ なんだかんだで一番読者評価稼いでそう。 猫、犬、馬は理由もわかりますが、ハンマーさん(^_^;) …
[一言] やっぱりシエスタちゃんがナンバーワンなんやなって……(シエスタ信者)
[気になる点]  発症国との文化の違いもあり、日本人には効果がないとの説もあるな。 「発祥国」では?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ