表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VRMMOの支援職人 ~トッププレイヤーの仕掛人~  作者: 二階堂風都
天空の塔

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

732/1116

野良パーティのはぐれ神官

 あの後も、ヒナ鳥の三人から沢山のおもてなしを受け……。

 特に食べ物関係は、三人がいることでおまけやら何やらが大量についてきた。

 ただ、愛衣ちゃんのお父さんにばったり会った時には、心臓が止まるかと。

 娘さんの前以外では、顔が怖いんだよな――と、今はそれを思い返している場合じゃなかった。

 回復魔法の詠唱が完了する。

 ターゲットは……さっき会ったばかりの、重戦士のおっちゃん!


「おっ……サンキュー!」


『ヒーリング・プラス』によって馬鹿高いHPが、ググっと回復する。

 均等型バランスタイプの彼は盾役兼アタッカーとして平均以上の動きをしているので、これでしばらくは大丈夫だろう。

 問題は、こっちの軽戦士だ。

 種別は回避型アヴォイドタイプ、ヘイトを引きつつ石でできた通路を走る。

 しかし、通路一杯に広がって迫る敵から逃げ切れず……苦し気な表情の後、その姿が掻き消える。

 おお、『縮地』か!? あるなら、もっと早く使えば――


「あ、足が埋まっ――びびびびび!?」

「ちょっ!?」


 周囲に響いた声の発生源を辿ると、敵の背後で痺れながら倒れていた。

『縮地』に失敗し、ペナルティを受ける軽戦士の青年。

 トビが使いこなしているものだから、忘れていた……『縮地』の使用難度は並のスキルの比ではない。

 間に合うか!?

 敵――どこかで見た光の天使とそっくりな『塔の衛兵』の隙間を通って、同年代の彼の前に駆け込み、


「せいっ!」


 杖でその攻撃を受け止める。

 まだ低層でよかった……上の階層では、こう簡単に物理攻撃は受け止められまい。

 何せ、相手は人型な上に素手だ。

 攻撃リーチが短いので、回避や防御はそう難しくない。


「大丈夫かぁ!?」


 おっちゃんの安否確認の言葉に、俺は声を張り上げる。

 こっちの数は四体だが……レベルは30も下だ、問題ない!


「大丈夫、しばらくは持ちます! 殲滅してから合流、お願いします!」

「おう、分かった!」


 耐えるだけなら、俺にだってできる。

 今回のイベントダンジョンで、気を付けるべきは蘇生猶予時間の短さ。

 となれば、二人以上が同時に戦闘不能にさえならなければ問題ない。

 回避と回復に専念し、間違っても色気を出して敵を倒そうなどとは考えないことだ。


「っしゃ、今行くぜ!」


 しばらくすると、重戦士のおっちゃんが三体の『スライム』たちを倒して戻ってきてくれた。

 軽戦士の青年は、戦闘が終わってから気まずそうな表情で立ち上がった。


「すまん……地雷プレイかまして、すまん……」

「い、いや、まぁ……気にしないでください」


 空気を悪くしないためには、こう答えるしかない。

 トビが相手なら怒ったり罵ったりもできるだろうが、会ったばかりの他人にそれはご法度だ。


「縮地、むずかちい……でも、取っちゃったからには使いたい……」

「……」


 むずかちいって……大丈夫かな、この人。

 レベルはカンストしているものの、決闘ランクは低いようなので、プレイヤースキルはそれほどでもないのかもしれない。

 うーむ……俺も、そう偉そうに言えた立場ではないが……ここは軽く助言を。


「まだ低層なんで、軽戦士でも回避は程々でいいかもしれないですね」

「あ、そ、そう?」

「はい。ダメージは回復しますんで、しばらくは普通にいきましょう」

「……分かった、やってみるぜ!」


 知り合いでもない相手にどうこう言えるのは、この辺りが限度だろう。

 身内ならともかく、野良で指示ばかり出す面倒な奴にはなりたくないし、踏み込み過ぎてヘソを曲げられでもしたら致命的だ。

 それに――


「がっはっは! いいってことよ! ヘイト引いてくれるだけで、充分、充分!」


 現在のパーティの主戦力がこう言っている以上、俺が嫌な顔をできるわけもない。

 でかい矛を担いで髭面をくしゃくしゃにする様は、歴戦の戦士の風情を感じさせる。

 ……無粋なことは分かっているのだが、普段は何をしている人なのだろう?

 アルベルトみたいに、意外と肉体を使う系じゃなかったり……。


「ところで、本体!」

「あ、は、はい。なんでしょう?」


「本体」呼びということは……俺のプレイヤーとしての身元、バレていたのか。

 ここまで二人ともノーリアクションだったから、そうでもないのかと思っていたのだが。

 話し込む前に、念のため周囲を確認しておく。

 付近に敵影……ないか。

 神殿の雰囲気に似た通路の前にも後ろにも、何かがいる様子はない。

 おっちゃんが俺の様子に笑みを深くし、青年が感心したような顔をしたところで話が継続。


「で、本体。何で固定でやれるメンバーがいるのに、こんなところで野良の救援してんだ? 趣味か?」

「あ、それ俺も聞きたい。フレへの土産話にする」

「ええっと……」


 急にフレンドリーに来るな、この人たち……。

 野良でこれだけ親し気なのは、かなり珍しいんじゃないだろうか?

 VRゲームでは互いの姿がリアルに見えるので、昔のオンラインゲームとは事情が異なるそうだが。

 俺が野良パーティに参加している理由か……。


「そうですね……簡単に言うなら――」

「長くなって良いぜ! 道中のいい慰みになるし、攻略しながら話してくれよ!」

「そうだそうだー! おっちゃんの言う通り!」


 二人の顔に浮かんでいるのは、純粋な興味と好奇心だ。

 弱みを握ってやろうだとか、それを広めてやろうという邪心は、俺の目で見る限りは存在しない。

 しかし……余計なことを話して仲間に迷惑をかけるわけにもいかない。

 会ったばかりの相手を、全面的に信用するのは色々とまずいだろう。

 念のため、保険を付け加えておく。


「……じゃあ話せる部分だけ、なるべく詳細に」


 丸々ではなくきちんと選別して話すなら、別に構わないだろう。

 ……そうやってコミュニケーションを取れば、攻略に長く付き合ってくれるかもしれないし。

 まずは話す内容を決める前に、一通り昨日からの出来事を思い出してみるか……。




 今回のTB・新イベントの告知が来たのは、愛衣ちゃんたちの文化祭が終わった数日後。

 公式サイトの更新に一早く気が付いたのは、例によって秀平だった。


「わーーーーーーっち! わぁぁぁぁぁぁっちぃぃぃぃやぁぁぁぁっ! ――オルァ!」

「うるせえ、この馬鹿! 仕事中だ!」


 喧しく叫びながら、扉を開けて生徒会室に入ってくる秀平。

 俺がここにいると確信して叫んでいたようだったので、誰かに「ここにいる」と聞いて来たのだろう。

 現在は昼休み……俺は絶賛、放課後ノー居残りに向けて生徒会の執務中だ。

 秀平が扉を開けた拍子に、手元のシャープペンシルの芯が折れて転がる。


「そんなことより、新イベ! TB!」


 あーあー、書類に強めに跡がついちゃったよ……。

 消しゴム、消しゴムと。


「そんなことって……これが終わっていないと、俺は早く帰れないんだぞ? それこそ、TBだってできなくなるんだが……」

「じゃあ、仕事しながらでいい! 俺がわっちに内容をまとめて話しちゃる! 聞けやぁぁぁぁぁ! うおぁぁぁぁぁ!」

「未祐よりうるせえ!?」

「――いや、未祐っちよりはさすがに」


 急に冷静になりやがった、こいつ……。

 スマートフォンを取り出し、了解してもいないのに既に話す体勢だ。

 っていうか、机の上に乗るな。


「分かった、話せよ……ただ、片手間になるのは承知しておけよな」

「おうよ!」


 衰えねえなぁ、こいつのゲームに対する愛は……。

 TBはもう、サービス開始から半年以上経過したっていうのに。

 まるで始まったばかりのころと、持っている熱量が変わらない。

 ……だから、一緒に遊んでいて楽しいのだろうけれど。


「わっちはマルチタスクが得意だし、二つくらいの並列処理は平気平気! 現に、複数の女子に好意を寄せられても――」

「部屋の外に転がされたくなかったら、さっさと本題に入れこの野郎! ぶっ飛ばすぞ!」

「さーせん! うぇっへっへ」

「……」


 絶対に本人にそれを言う気はないが。

 延々と似たような弄り方をしやがって、こいつは……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ