表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
681/1114

帰路と作戦会議

 フィールドを出て、商業都市へと戻る道すがら。

 あの後、どうにも居心地が悪く……逃げるように退散することになってしまった。

 今はゆったり、馬にも乗らずに手綱を引いて歩いているところだ。


「何なのだろうな……この勝ったのだか、負けたのだか分からない気分は……」


 ユーミルがやや赤みの残る顔で、眉間にしわを寄せる。

 草とか土とか、髪にも鎧にも付いたままだぞ。


「勝ちだろう。肝心の金林檎は、しっかりもぎ取ったんだし……ね、ねえ? セレーネさん」

「う、うん。勝ちでいいと思うよ?」


 互いに不格好ではあったものの、無事に『金林檎』はユーミルの手の中にある。

 誤魔化すような俺の言葉に、しかしシエスタちゃんは小さく噴き出した。

 それをユーミルが見咎め、草の付いたままの顔で近付いていく。


「何だ? シエスタ。何か文句があるのか? お前も前衛にしてやろうか!」


 ユーミルが俺をビシッと指差しながら叫ぶ。

 うん、できればもうやりたくない感じだよ……俺は。


「やですよう、私には無理無理。っていうか、別に馬鹿にした訳じゃないですって。えーと、ただの……思い出し笑い?」

「同じことだろう!」


 ユーミルのそれは八つ当たり気味ではあるが、シエスタちゃんも笑いを引っ込める様子がない。

 俺が止めるのを見越して行動するの、ちょっとズルいんじゃないかな……。


「……ユーミル、気持ちは分かるが。醜態を晒したのは自分たちのせいだろう?」

「……むう。確かにそうだ……」

「そうですよぅ、ユーミル先輩。反省してください」

「――お前!? くぅっ、何だかリィズに似てきたのではないか!? なぁ!?」

「いや、それは元から若干……はぁ。話、変えてもいいか?」


 サイネリアちゃんがシエスタちゃんを窘めるように、腕を引っ張って軽く睨む。

 町に戻るまでに、反省と明日の予定を確認しておきたい。


「場所を陣取っての待ち伏せ作戦、どうだった?」


 まずは率直に、先程までの戦法について訊いてみる。

 折角こうしてゆっくり歩いて移動しているのだから、話をするのにちょうどいいだろう。


「悪くはないが、もっとこう……」

「積極的に行きたい?」

「そうだ!」


 と、これはユーミルの意見。

 退屈と言わなかったのは、待ち伏せといっても場所取り・林檎の取得と常に動き続けることには変わりないからだろう。


「私は、楽をできれば何でもー。今回の戦法は省エネしやすいですし、私は好みです。ただ……」

「ただ?」

「トビ先輩がいないと、ユーミル先輩が言うように、あちこち追っかけ回すのは難しくないですか? あと、今日のもセレーネ先輩がいるから待ち伏せが上手くいっていたんじゃ?」

「……そうね。私じゃ、数は落とせてもセレーネ先輩みたいにピンポイントは無理だし」

「そ、それはスキルの性質もあるから……連射型は妨害向きだと思うよ?」

「普通の林檎の大量取得もな!」


 うん、俺が言うことがほとんどなくなったな。

 今回の戦法は、今いるメンバーに合わせて考えたものだ。


「もちろん、集まったメンバーによって戦い方は変えるよ。他にもいくつか作戦らしきものは考えてあるし」

「おー、先輩さすが」


 シエスタちゃんの適当な合いの手、そして解消されないユーミルの不満そうな表情。

 ……分かっているよ、ちゃんと考えてある。


「それでもメンバーによらず、積極的に林檎を採りに行くなら……」


 俺が手綱の先を見ると、三人は納得したように頷く。


「つまり……他のプレイヤーを全て蹴散らせばいいのだな!?」

「違うわい!? この単純お馬鹿!」


 何がつまりだよ! 一人だけ全然分かってねえ!?

 セレーネさんが苦笑を浮かべながら、ユーミルを諭すように説明してくれる。


「ユーミルさん、馬だよ。馬を使って、精霊を追いかけるの」

「む……? しかし、今のフィールドではあまり活躍していなかったようだが……」


 ユーミルが言っているのは俺たちのことではなく、馬に乗っていた他のプレイヤーのことだろう。

 馬で林檎を取ろうと駆け回っていたプレイヤーは確かにいたが、正直脅威になっていたかというと……。


「そりゃ、方向転換とか小回りとか、色々と問題がな……」


現に初日は俺たちも馬を使っていたが、今日はほとんど使用していない。

ただ、どうしても回避型軽戦士以外の職の者が積極的に採りにいくなら、その問題を無視できるほど馬を乗りこなす必要が出てくる。

それだけ『縮地』の有無による差は大きい。


「それに言っては何だが、今のフィールド……若干プレイヤーの動きが悪かったしな。エンジョイ勢が多めっていうか」

「ですよねー。賑やかではありましたけど」


 普段イベントでランキングに入るような人たちは見なかった感じだ。

 まだ二日目なので何とも言えないが、フィールドによってはもう少し馬を上手に使っている人もいるのではないだろうか?


「直線的な動きで問題ないときは、ちゃんと馬も使えますよ。ユーミル先輩」

「む……そう言うサイネリアはどうなのだ? 競馬の時は、結構――」

「絶対に無理、とは言いませんが……弓術士は近接職と競った場合に当たり負けしやすいですし、それこそ人馬一体となるほどでなければ……」


 馬を巧みに操り、樹木精霊に矢を放って落ちてきた林檎をキャッチ。

 そうできれば理想だが、言うは易しというやつで。

 近接職であれば、矢の代わりに投擲アイテム……石でも何でも、当たりさえすれば林檎は落ちる。当たりさえすれば。


「むぅ……ならば、練習……するか!」


 そのユーミルの言葉に、シエスタちゃんが一瞬……。

 ほんの一瞬だが、激しく嫌そうな顔をした。

 次いで口を噤み、気配を消すように無の表情でその場に佇んだ。

 自分にユーミルの視線が向かないようにしているのか……?

 しかし残念ながら、ユーミルにそれは通用しなかったようで。


「やろう、全員で!」

「全員でか!?」

「確かに全員が騎乗したまま立ち回れるなら、劇的に成果は上がるだろうけど……」

「下手をすると、イベント終了までに習熟が間に合いませんが……」

「やろう! できたほうが、絶対に格好いい!」


 まあ、もちろんできたほうが戦術は広がる上に組みやすくなるが……。

 シエスタちゃんがやや長めの溜息を吐きつつ、頭を軽く掻く。


「……先輩。私が一番省エネできる林檎の落とし方って、何ですかね?」

「おあつらえ向きに低威力だし、シャイニングで落とせばいいんだろうけど……いいの?」


 樹木精霊に高威力のスキルを当てると、移動速度が劇的に上がったり魔法による反撃を受けたりする。

 こういう仕様なので、神官なら『シャイニング』で林檎を落とせれば一番いいのだが。

 ……急に態度を変えたな、どうしたんだ?


「ユーミル先輩の意見に反対したり抵抗するほうが、絶対に疲れるので……でしょ? 先輩」

「ああ、なるほど……らしい理由だ」

「何でも構わん! そうと決まれば、休んだら軽く練習して、もう一回さっきのフィールドに行くぞ! 実践あるのみ!」


 サイネリアちゃんがユーミルの言葉に二度、大きく頷く。

 こっちが乗り気な理由は分かりやすい。

 自分が育てた――大好きな馬を上手に、格好よく乗りこなそうっていう話なのだから、サイネリアちゃんからしたらユーミルの言葉は嬉しいだろうな。


「――待ちなさい! 待って!!」


 ――と、その時、背後から少し高い女の子の声がした。

 振り返ると、気の強そうな目をした少女が妙にボロボロな状態で肩を上下させており……。

 土やら草、そして葉っぱに……要は、林檎争奪戦を終えた今のユーミルと似た状態。


「待ちなさいって言ってるでしょ! ひる――シエスタ!」


 シエスタちゃんを睨みつつ、人差し指を突き付けるのだった。

 ……どちらさま?

この小説の2巻にあたる書籍が来年1月25日に発売いたします。

活動報告にて詳細をお知らせしますので、

ご興味のある方は是非、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ