表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

第1話「抜いた刀は」

いやーなんとなく書いてみました。


「精霊だけど〜」が本業なんで、こっちは不定期です。


気が向いたら読んでみてください。

男は剣士だった。


正確には、まだ、剣士だ。

まだ、な。


その男の名はケルン。

故郷の世界ではよくある名前だった。


ま、よく生きて来たほうだな。

ケルンは自分の剣を抜いて、しみじみと見つめた。


ふと故郷が恋しくなる。

もはや顔見知りなど誰もいないであろう故郷。


16才だったか?ケルンはそんな事を思い出した。

その年で、彼は村を出た。それっきり戻っていない。


しかし、望郷の思いが彼の胸を駆け巡る。


死ぬならあそこがいいな。げんきんなものだな、捨てたはずの故郷が、今こんなにも恋しいとはな。

自らも呆れる程にセンチメンタルだった。


男は30を過ぎた頃、突然この世界へやって来た。

正確には連れてこられたというべきか。


よくは覚えていなかった。ある日、目覚めたら、今までとはまったく違う世界にいた。


どうせ、その日暮らしのような生活だったんだ、渡りに船だったがな。

ケルンは自分に言い聞かせるように思った。


この世界では、ケルンは強かった。

肉体的にも。そして、失うものなど何もない。

精神的にも、ケルンは達観の境地だったのだ。


それからは流浪の日々だった。魔物や、時に魔より醜悪な人間を切りまくって生きてきた。


ある意味では満足だった。


だが何かが残ったわけではない。感謝こそされたが、ただそれだけ。


そして、いよいよ剣にガタが来た。


二週間前、襲って来た強盗を切り倒した時。

剣の断末魔を聞いた。


剣を打ち直すという手もある。

新しく剣を買うという手も。


が、ケルンはそれをしなかった。

折れて、自らも死ぬなら、それでいいと思った。


それ以来、剣は抜いていない。

今夜も、酒場で因縁を付けてきた男と喧嘩をして、抜きかけたが、衛兵がやって来て、事なきを得た。


恐らく、切れてあと一回。受けてあと一回。切れずに折れるかもしれない。


次の一撃が、生涯最期の一撃になるだろう。


そんな事を思いながら、ケルンは剣を鞘に戻した。


さて、寝るか。

そう思い、焚き火を小さくしようとした時、


「きゃあー」


女の悲鳴が響いた。


別に放って置いても、俺の身に害はない。

聖人君子じゃないからな。そうは思ったが、人の性は変えられない。


ケルンは、ゆっくりと立ち上がった。


女を助けて死ぬか。

それも悪くない。


闇に目を凝らし、悲鳴がした方を見る。

遠くに動く人影。

あそこか。


一歩一歩、確かめるかの様に、彼は歩みを進めた。


「ぐあっ」


小さく、だが、苦悶の表情を感じさせる声が聞こえた。


「アイン!アイン大丈夫?」


女の声がした。


「ふふふ、なかなか頑張るじゃないか?」


「き、貴様なんかに、レーナはやらん」


痴話喧嘩か?

馬鹿らしい。

ま、乗りかかった船だ。

今更引き換えせんな。


存外律儀なケルンは、歩みを止めない。


「アイン。貴様が反抗しても無駄だ。俺は次期領主だぞ?」


「それがどうした。なら尚のこと、ここで貴様を討つ」


貴族の馬鹿息子と、兵士の倅が、女を取り合いと言ったところだろうか。


ようやく彼らの姿が見えるようになって来た。


前方に、剣を抜き、向かい合う男が二人。一人の背後には同じ位の年格好の男が二人。もう一人の背後には、若い女がいた。


ケルンはややあって、現場に到着した。


緩慢な動作で腰を下ろした。

決闘なら、助ける必要は無いな。


「貴様!何者だ?」


貴族が声を放った。


「悲鳴を聞いてやって来た。が、決闘なら手出しはしない。勝手にやれ」


決闘とは、そういう物だ。正しい者が勝つとは限らない。


「ふん。好きにするがいい」


貴族は言った。

しかし、相手方、アインの女がすがるように声をかけて来た。


「た、助けてください。このままじゃ彼が、アインが」


「何故?一対一だ。負けるのは弱いからだ。致し方ないだろう」


「な、何で?」


「それが決闘と言うものだ」


「ふん。話の分かる男だな。さてアイン、続きをしようか」


「望むところだ」


激しく斬り合う二人。

ケルンは煙草に火をつけた。


貴族の打ち込みを何とかしのぐアインという男。


リズミカルに斬撃を繰り出す貴族の男。


アインは劣勢だった。


身体の所々に裂傷を負う。

だが目は死んで無かった。

なるほど、口だけじゃないな。


優勢に、顔を歪めて笑みを浮かべる貴族の男。

一方、苦しそうに刀を受けるアイン。


なかなか面白い勝負だな。


しばらく均衡は続いた。

しかし変化が訪れる。


劣勢ではあるが、致命傷を受けないアイン。

優勢のはずが、肩で息をし出す貴族の男。


慣れと疲労か。

さて、どちらが先に折れるかな。

ケルンは他人事だった。


貴族の太刀筋に適応し出したアイン。

切られて覚えたか?

徐々に、受けの精度が増す。

攻め続けている貴族。優勢は変わらないが、その顔には焦りが浮かんでいた。

やがて息が上がってきた。


それは唐突に訪れた。

貴族の剣を、十字で受けたアインが、鍔で剣を払う。

ギィン!


貴族の剣が宙を舞った。


「ま、まさか」


驚愕の表情が、恐怖のそれに変わる。

アインは貴族へ半歩進み出る。


「覚悟」


アインが剣を振り下ろそうとした瞬間。


暗闇を切り裂く高い風の音。


アインの肩に矢が突き刺さった。


「グアッ!」


もんどりうって倒れるアイン。


矢は、貴族の男の仲間が放ったものだった。


「ははは。よくやった。アインよ。まぐれで勝てると思ったか?」


貴族の男は、やたら余裕を振りまきつつ、剣を拾い、アインに迫る。


「卑怯よ!」


レーナが叫んだ。


「戦いに卑怯も糞も無い、お前は俺のモノだ」


アインは気丈にも起き上がり、剣を持ち直そうした。

しかし二発目の矢が、アインの剣を飛ばした。


「終わりだな、おい、このまま射抜け。首は俺が落としてやる」


貴族の言葉に仲間が、矢を装填する。


「いゃああああ」


レーナの叫び声が一帯に響き渡った。


だが、矢は放たれ無かった。

どこからか飛んできた石つぶてが、矢をつがえていた男の頭を直撃した。


そして、第二波。

隣りにいた男も石くれにより昏倒した。


貴族がケルンを見た。


「何のつもりだ。決闘には手は出さないんじゃ無かったのか?」


「ああ、手は出さないさ。決闘ならな。だが途中から決闘じゃなくなったもんでな、好きな方に加勢させてもらう」


「貴様ー!戯れ言を、まず貴様から殺してやる」


「期待している」


半分本心。半分建て前だった。

いつ死んでも構わないが、自分を殺すのは相応の人物であって欲しいと、ケルンは思っていた。

彼の、最後のささやかな願いだった。


貴様が、早足で突進して来る。

それを視認しつつ、剣に手をかけた。

だが、ケルンは剣を抜かない。


貴族の男はその姿を怯えと取ったようだった。


「臆病者め、口だけか?あの世へ行けー」


貴族の男が身体ごとケルンにぶつけるように、上段から切り下ろした。


その刹那。

ケルンが半歩前へ出た。


間合いが狂う。


貴族の剣は握った柄が、ケルンの頭に来るような位置に振り下ろされた。


ケルンが左手で柄を受けつつ、右足で男の左足を払いつつ、体を後ろに自ら倒す。

男とケルンは重なり合って倒れた。


アインとレーナがやって来る。


下敷きになっていたケルンが動き、貴族をどける。


貴族は絶命していた。


腹に自分の短剣。腰にあった脇差しのようなモノが刺さっていた。


倒れる瞬間。ケルンは空いていた右手で貴族の短剣を抜き。

その腹に突き立てたのだった。


こんな奴に、己が剣は抜きたくなかった。


「剣士様、なんとお礼を言ったらよいか」


アインとレーナが、頭を下げて来た。


「礼などいらん。死ぬまでの暇つぶしだ」


ケルンはそう言うと、億劫そうな足取りで、夜の闇に消えて行った。


読んで頂きまして、ありがとうございました。


ハードですよねー。


「精霊だけど〜」に比べると、暗い感じになってます。


ま、こんなんも書きます(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ