表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拝啓、姉上様~異世界でも、元気です~  作者: 藤原 高彬
第一章:契約は慎重に結びましょう
32/382

第30話 法と悪

第06節 法の支配と力の世界〔1/6〕

◇◆◇ 美奈 ◆◇◆


 お姫様と仲良くなれたことで、この世界の文字はお姫様に教えてもらうことになったの。

 魔術師長もエラン先生も、普段お仕事で忙しいから、時間に余裕が作れるイライザ姫が最適だったから。

 文字の勉強は、まずは本の書き写し。段落(センテンス)ごとに音読してもらって、書き写した文字のすぐ下に日本語を書く。その後で、単語単位での対語表を作る、って形で進めた。変な話だけど、発音を考える必要が無くて、文法がわかれば、あとはただの言葉の置き換え。暗号解読みたいなもの。なら語彙(ボキャブラリー)のストックさえ充分なら、正直暗記の必要もない。


 そして一石二鳥を目論(もくろ)んで、教科書になる本は、魔法関係と歴史や社会についての本にしてもらった。うん、色々役に立つし。

 けど、魔法関係や文学、歴史や数学(この魔法世界で、数学が発展していることにちょっと吃驚(びっくり)したけど)の本は、この国にはかなり少ないんだって。それは、この国には、東大陸からも留学生が来るくらい立派な学院があったんだけど、イライザ姫が小さい頃に来襲した〝魔王(サタン)〟さんが、学院の図書館にある本を根こそぎ奪っていったから。学院の図書館は、この国の知識庫としての意味もあったから、随分(ずいぶん)たくさんの知識が喪失し(うしなわれ)てしまったんだって。


 その話を聞いて、武田くんが落ち込んでた。「ボクたちが盗み出そうと思っていたのに」って。あの、堂々と泥棒するって宣言しないでよ。いくら〔亜空間倉庫〕の中だからって。泥棒は、どんな理由があっても悪いことなんだよ?

 実際そう言ってみたら。


「知識はボクたちの命綱(いのちづな)なのに、この国はボクたちが求めている知識の全てを開示してくれているとは思えません。隠し事もあるだろうし、嘘を()いていることもあると思います。例えば、この国と〝魔王(サタン)〟の関係とか。なら、髙月さんは、ボクたち全員の生命と、髙月さん自身の遵法(じゅんぽう)精神。どっちを優先すべきだと思いますか?」


 って、反論されちゃった。それに、ショウくんも。


「文明国家で、国民が法律を守らなければいけないのは、国民が法律に守ってもらえるからだ。例えば『赤信号を渡ってはいけない』という法律を守っていれば、車に()かれないし、万一それでも轢かれたら、轢いた――法律(ルール)を破った――車の運転手が罰せられる。もし車が野放図に走ることを法律が許すのなら、人は赤信号を守る意味はなくなる。誰も守らない(そんな)法律(もの)を守って車に轢かれるのなら、むしろ自業自得だ」


 って。

 この世界にいる美奈たちは、車が無秩序に走り回る国の交差点の横断歩道の前に立っているようなもの。目の前の信号が赤だからって、立ち止まってたら轢き殺される。なら積極的に動いて、自分の安全を確保しなきゃいけないんだ。その為に、泥棒や詐欺(さぎ)(ひと)しいことをしてでも。


◇◆◇ ◆◇◆


 でも。わざわざ悪いことをしなくたって、美奈たちにとってプラスになることを出来るなら。やっぱり美奈の〝これまでの自分〟から見て『悪いこと』はなるべくしたくない。

 だから、イライザ姫に文字を教えてもらい、歴史や魔法についてを教えてもらう代わりに、(シルク)木綿(コットン)で肌着を作って姫様にプレゼントしたの。勿論(もちろん)色柄もつけられないし意匠(デザイン)もシンプルだけど、美奈がこの期間で作れる、出来る限り可愛い物にしてみた。

 この世界の衣服は、ほとんどが仕立物で、既製服の概念はあまり聞かないって聞いた(だから、エラン先生の故郷の街で、孤児院が安価な既製服を大量生産した、っていう話はかなり衝撃的なことだったらしい)。

 でもだから、生地を肌に当てないで目寸法だけで服を縫い、また服に調節用の遊びを持たせるっていう概念はなかったみたい。上下3セットだったけど、喜んでもらえて美奈も嬉しい。


◇◆◇ ◆◇◆


 表向きはそんな穏やかに過ごしながら、この世界に来てから58日が経過して、第59日目。


 魔術師長とエラン先生が、イライザ姫の私室に踏み込んできたの。


「魔術師長、ブロウトン卿。失礼ですよ?」

「申し訳ありません、姫様。ですが、彼らに緊急の用がありましたので」


「あたしたちに用って、何事だ?」

「仕事だ。ある犯罪者を追ってもらう」


◇◆◇ ◆◇◆


 魔術師長たちが美奈たちを連れだして、執務室へ。エラン先生はすぐに姿を消した。


「昨夜、我が国の兵士が、物資を横領していることが発覚した。

 その兵士たちは追捕(ついぶ)の手が伸びるのを察知して、昨夜のうちに(みやこ)を出たようだ。

 キミたちは、ブロウトン卿と共にその兵士たちを追ってほしい」


「それは、〝警察〟の仕事じゃないのか?」


 魔術師長の言葉を聞いて、おシズさんが問い返した。


「〝警察〟? あぁ、〝自警団〟の事か? 確かにその通りだ。

 そして問われる前に答えるが、この仕事は〔契約〕とは直接関係はない」

「関係無いのなら、何故俺たちがしなきゃならない?」


 ショウくんの問いかけ。


「ちょうどいい機会だからだ。ここで、ブロウトン卿の監督下で、キミたちに対人戦を経験してもらう。

 今ならまだ、失敗しても取り返しがつくが、東大陸に渡った後では失敗は即キミたちの死に直結しかねない。なら早いうちに経験しておくべきだろう。


 今、ブロウトン卿が馬を準備している。

 これから夜通し走れば、明日の夕刻にマーゲートという町に着く。そこで改めて情報を入手し、更に南に向かってほしい。

 脱走兵たちは、おそらくラーン共和国に向かっている事だろうからね」

「それは間違いないことなのか?」

「十中八九、間違いない」

「俺たちは、(いま)だ馬の扱いに慣れていない。追いかけても追いつけるかどうかはわからないぞ」

「だから、夜通し走ってもらう。持ち物は最小限で構わない。

 マーゲートをはじめ、各町で馬を乗り換え、物資を補給出来るキミたちは、馬を休ませながら走る脱走兵たちよりも速く動ける。

 とはいえ無駄な問答に時間を浪費していれば、それだけ脱走兵たちとの距離は開いてしまう。ラーンに入られてはもう手が出ないからな」

「別の国だから、か?」

「それだけではない。ラーンは昔から、『来るもの(こば)まず』の精神で都市が運営されていた。どんな犯罪者も悪党も、入国を拒む理由にはならずに。だから追い付けなければ、捕える機会(チャンス)は無くなるという事だ。


 さあ、最小限とはいえ持って行かなければならないものはあるだろう。

 すぐに準備を始めなさい。支度(したく)が終わり次第出発することになるからね」

(2,720文字:2017/12/15初稿 2018/03/31投稿予約 2018/05/29 03:00掲載 2018/06/09誤字修正byぺったん)

*「ぺったん」は、ゆき様作成の誤字脱字報告&修正パッチサイト『誤字ぺったん』(https://gojipettan.com/)により指摘されたモノです。

・ 地球でも、日本国外務省発行の渡航の手引きで「赤信号でも停車してはならない」と指導する国があるようです。

・ 髙月美奈さんがお姫様にプレゼントした下着(パンツ)は、〝サイドの紐の結び方でサイズを調整する〟種類の物です。あと(シルク)節約の為に、布面積はかなり小さくなっています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ