表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/106

介護士はようやく無双する

読んでくれてありがとう(*´▽`*)

楽しんでくれると嬉しいです。


読者様には申し訳ない事ですが、不定期更新になる予定です。


そして、ようやく無双します。

 あれから10年、俺はもうすぐ15歳だ。

 具体的には、明日15歳の誕生日を迎える。そして15歳になったら、兵役に出なくてはならない。徴兵制だ。

 そんなわけで、今日は狩りだ。明日の俺の誕生日を祝い、兵役を無事に終えられるように祈るための宴である。


「そっちへ行ったぞ、ジャイロ!」

「任せて!」


 気合い一閃。突っ込んできた獣を一刀両断に仕留める。

 イノシシに似た動物で、体毛が緑色。動かなければ、遠目には小さな茂みに見えなくもない。

 気性が荒くて飼育には適さないが、肉は豚肉に近い味がして美味だ。


「相変わらずの腕前だな。

 お前なら兵役に行っても活躍できるだろう。」

「そうかな?」


 正直、剣はどうも使いにくい。今も、獣を両断するときに抵抗を感じた。対象物が硬い感じが、手応えとして伝わってくるのは、斬り方が下手だからだ。うまく斬れたときは、対象物の硬さを感じない。スパンとあっけない手応えで斬れる。

 生前、死役所の前で1億年も居合の素振りをやっていたので、体を動かす感覚はすっかり居合のそれに馴染んでいる。反りがないというだけで剣も刀も似たようなものだが、やはり抜こうとすると引っかかる感じがして苦になる。どうしても姿勢が崩れて、いまいちウマく動けない。

 切断しなくていいのなら、自作した木刀のほうが使いやすい。あれなら剣より3倍は速く動ける。だから剣を使っても活躍できるなんて言われても、あんまりピンと来ないのだ。それでも剣と刀では共通する部分もあって、すでに俺は父に百戦百勝で勝てる。

 とはいえ、実際には、俺は父に勝ったことがない。居合は使わずに、教わった剣術だけで対戦するからだ。居合を学んでいる間、幾度も言われた事がある。左を使え、右手で抜くな。居合の目的は速く抜くことだ。それには、体を左右同時に使うのが良い。右手で刀を抜きながら、左手で鞘を抜く。だがつい左を使う事を忘れてしまう。そうすると遅い。つまり、居合と剣術の関係も同じだ。居合(みぎ)だけ得意であるよりは、剣術(ひだり)も使えたほうがいい。なにしろ刀が手に入らないようだから。

 とはいえ正直なところ、素手のほうがやりやすい。せっかく剣を教えてくれた父の手前、口には出さないが。





 そんなこんなで無事に宴も終わり、俺は兵役のためにギルテールの街へ向かった。

 領主の館がある街だ。領地の中では一番発展しているらしいが、村からは遠いので、行った事がない。

 なんせこの世界の主要な移動手段は、徒歩だ。

 馬に乗ったり馬車に乗ったりするのは、貴族か大商人ぐらいで、普通は大荷物があっても人力荷車である。たいていの場合は、人力荷車も使わず、背負って運ぶ。

 だから盗賊に狙われると、荷物を持ったまま逃げ切るのは無理だ。


「へへへ……持ってる物を全部出しな。」


 5人の盗賊たちが俺を囲んできた。


「う~ん……断る!」


 ちょっと考えたのは、勝てそうかどうかではなく、どうやって勝つかだ。

 人生はポジティブに。負けるという選択肢はない。ならば、どうやって勝つかを考えるだけだ。もし戦力で勝てないのなら、生き延びることを勝利条件にすればいい。その場合には、持ち物を差し出しても生き延びれば勝ちだ。

 だが、今回の場合、普通に戦力で勝てばいい。


「おいおい、痛い目に遭いたぶらっ!?」


 1億年も鍛えた介護技術は、戦闘でも使える。

 素早く近づいて相手の姿勢を崩し、ひっくり返して、()()()寝かせる。

 もはや俺の臥床介助はベッドを必要としない。相手の体重を完全に消して介助できるようになったのだ。所要時間も前世でダークサイドに墜ちていた時には1.5秒だったのが、今では0.1秒で完了できるようになった。ぶっちゃけ、相手には「投げられた」ようにしか感じないだろう。

 俺には相手を()()()()()()()技術があるが、相手はただの盗賊だ。盗賊には()()()()()技術も能力もない。

 結果、落ちる。当たり前だ。

 そして背中をしたたかに打ち付け、横隔膜が痙攣して、呼吸困難に陥る。

 もがくだけの元気はあるが、まともに動けないほど悶絶する。

 そこへさらに、もう1人、あと1人、と続けて寝かせていく。


「連続! 臥! 床! 介! 助ッ!」


 盗賊の5段積みができあがった。

 5段も積むと、上の方にいる奴はあまり落下ダメージが入らない。

 なので――


「とうっ!」

「ぐへあっ!?」


 鞘でみぞおちを突いた。

 死にはしないだろうが、かなりのダメージだ。しばらくは目を覚まさないだろう。

 骨や皮膚が弱い老人相手には、絶対にできない事だ。でも相手はまだ中年かそこらの若い盗賊たち。このぐらい手荒く扱っても大した怪我はしないだろうし、痛みを味わうのは自業自得だ。むしろ、相手を殺そうとする者は、逆に相手から殺されることも覚悟するべきだ。殺さないでおくのは慈悲である。


「さて、お前ら。」


 剣を腰に戻して、俺はやっと剣を抜く。

 それを盗賊たちに向けながら、尋ねた。


「このまま死ぬか、真人間に戻ってまじめに働くか、選べ。」


 5段重ねの状態で一番上の奴は気絶。まともに動けない盗賊たちは抵抗も逃亡もできず、死にたくないので更正することにした。


「じゃあ、次の街まで一緒に来い。

 そして、そこで自首しろ。」


 そのあと、道中で逃げようとする盗賊を何度か寝かせながら、街へ連れて行った。

 やはり剣より素手のほうが得意だ。

読者様は読んで下さるだけで素晴らしい!

( ・`д・´)キリッ


なお、評価とかブクマとかしてくれると、作者が喜びます。

(σ*´∀`)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ