表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

なぜ修道院にいるのでしょうか?


 なぜ修道院で暮らしているのでしょう。


 さて、急に全く違う世界のことを思い出した私は、一先ず落ち着こうと現状を振り返ることにしました。


 私はシャルティ。ここではシャルと呼ばれています。女で16歳くらい。精神操作系の魔法が蛇蝎のごとく嫌われるこの世界で、魅惑魔法が発現する可能性があるからと修道院に預けられています。本当は捨てられたのかもしれませんね。


 そもそも物心つく前から修道院にいるのでどちらなのか分からないです。親の顔を覚えていないので余程小さい頃なのでしょう。


 この世界は魔法がわりかし普通にあります。

 国は階級社会で王様もいらして、貴族もいる。私は平民扱いなのかな? 隣国という言葉を聞いたことがないので余程大きな国なのか大陸にここしか国がないのか。


 それから、姉のように親しい姉さん達と妹のような妹分が何人かいます。全員魅惑魔法が使えるようになる可能性があるということでこの修道院にいます。


 私たちの見張り代わり兼親代わりとして院長先生がいらっしゃいます。大変闊達かつ無表情眼鏡という一見相反する特徴をお持ちの方で、母のような年代にはとても見えない美魔女です。


「シャル! 洗濯を干し終えたら月市の出し物手伝って~!」


 窓から顔を出す姉さんに手を挙げて応えます。


 月市。前で言うところの、のみの市やバザーに近い催しで修道院の大切な財源です。


 突然思い出したのでまだ混乱していますが、月市に出す小物について、いい考えも浮かんできました。


 せっかく思い出したのだから、使える知識は使っていきましょう!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ