表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

事件の再捜査

 ふだんは使われない取調室。

「お願いします」

 鳥羽は目の前の男に深々と頭を下げた。

 デスクをはさんで、イスにふんぞり返っている男がいる。鳥羽の直属の上司、服部警部である。

「しかたねえなあ。だがな、三日間だけだぞ」

「ありがとうございます」

「言っておくが、上にはコレだからな」

 服部が口の前に指を立ててみせる。

 先ほどまで……。

 服部は鳥羽をどなりつけていた。いきなり事件の再捜査を申し出られたからだ。

 事件は自殺として決着し、すでに捜査本部も解散している。だいいち、現場のチーフとして捜査の指揮をとったのも服部自身。それを今になってむし返されることが不愉快だったのだ。

 ところが鳥羽が一歩も引かず、ナイフの指紋のナゾを解き明かすのを聞くうち……。

――まあ、結果がひっくり返ることもなかろう。勉強させると思って、少しばかり自由にさせてやるか。

 服部の考えも変わったのである。

 鳥羽は署を飛び出すと、さっそく大平のいる大学へと向かった。恵太郎に頼まれていたことを、まず一番に調べてみようと思ったのだ。

 ヒントの宿題もある。

 調べるうちにひとつぐらいは解けるのでは。そんな淡い期待もしていた。


 教授棟にある大平の部屋の壁には、物理学の専門書がずらりと並んでおり、いかにも研究者の仕事部屋といった雰囲気だった。

「これは刑事さん、先日はお世話になりました。ちょっと窮屈ですが」

 笑顔の大平に、ソファーに座るようすすめられる。

「なんの研究をなさってるんですか?」

 事件とは関係のないところから、鳥羽はさり気なく話を切り出した。

「応用力学の分野なんですよ。まあ、地味な研究でしてね。よろしければコーヒーを、といってもインスタントしかありませんが」

 大平が苦笑いをする。

 それからポットを手に、さっそくコーヒーの準備を始めた。

「それで柴崎教授も同じ研究を?」

「ええ、研究室では一緒に」

「助手をしていた、そうおうかがいしましたが」

「はい。ずっと以前から、教授とは共同で研究をしていたんです」

「何度も聞くようですが、あの日、柴崎教授に呼び出されたのでしたね」

 徐々に本題へと入っていく。

「そうなんですよ。自殺の前、教授は体調をくずしていましてね、大学を三日ほど休んでいたんです。それで、講義のことで相談があるからと」

 大平はカップを鳥羽の前に置き、それから向かい合うようにソファーに腰をおろした。

「講義のこととおっしゃいますと?」

「休講にすると、学生を遊ばせますからね。たぶん講義の代役を頼むつもりだったのでは」

「なるほど……。ところで話は変わりますが、大平さんは靴でガラスを割りましたよね。で、どうして靴なんかで」

 鳥羽は話題を靴に移した。

「その件は、すでに警察でお話ししましたが」

「はい、近くに割るものがなかったというふうに」

「あのとき、ひどくあわてていましたので、とにかくおろおろするばかりでして。庭の中ですが、なにかないかと探しまわったんです。ですが、なかなか適当なものが見つからなくて」

「植木鉢さえなかったですからね」

「そうなんですよ。石ひとつ転がってなくて。そんなとき、とっさに靴を思いついて。早くに気づけばよかったんでしょうが」

「あわてていたんです、しかたありませんよ」

 鳥羽はカップをゆっくり口に運んだ。

 間合いをはかりながら、頭の中では次の質問を考えていた。

――車のことは、なんて聞けばいいんだろう?

 考えをめぐらせていると……。

 大平の方から先に質問される。

「なにか不審な点でも?」

「いえ、そうではありません。今、あらためて調書を整理してるんです。できましたら、より正確でありたいと思ったものですから」

 とっさの思いつきで話をとりつくろう。

「そうでしたか、大変ですね」

「いえ、これも仕事ですので。今日はお忙しいところをおじゃまして、申しわけありませんでした」

 ヘタなさぐりを入れ、警戒されてしまってはもともこもない。鳥羽は礼を述べ、早々と大平の部屋をしりぞいた。

――ヒントの答えさえわかってたら、もっとほかに聞きようもあったんだろうが。

 じれったい思い、くやしい思いを胸にいだいたままキャンパスに向かった。

 そのころ。

 大平は自分の部屋の窓から、射るような視線でキャンパスを見下ろしていた。

 そのキャンパスでは、さきほどの若い刑事が学生たちをつかまえ、なにやらかぎまわっている。

 事件は自殺で決着し、捜査本部は解散したと聞いている。それが今になって、刑事がここに来ること自体おかしなことである。

――調書を整理していると言ってたが……。

 キャンパスを立ち去る刑事の姿が見える。

 大平は窓辺を離れると、ソファーに深く身を沈めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] むずい(´・ω・`) きっと真相がわかれば、あぁ~!ってなるんでしょうけどもw もう一度ヒントを見直してきます。 にしても大平がまだなにかしそうな予感……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ