表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

事件解決

恵太郎……中学生ながら天才的な推理力を持つ。

ヒトミ……大学生。恵太郎の姉。

鳥羽……新米刑事。ヒトミとは恋人同士。

服部……警部。鳥羽の直属の上司。

柴崎……老教授。密室でナゾの死をとげる。

大平……助教授。柴崎教授の助手。

食堂の店主……朝日食堂の主人。

野仲……助教授。大平と同僚。

「お願いです」

 鳥羽は直立不動の姿勢から、服部に向かって深々と頭を下げた。

「だがなあ」

 だがと言ったが、服部はそれからの言葉が続かなかった。

 鳥羽の報告が理にかない、まったくもって的を射ていたからだ。再捜査をする価値があるではなく、再捜査をしなければならない。

 服部はそう考え始めていたのだ。

「よし、わかった」

「警部殿、ありがとうございます」

「だがやるにしても、今回の件は自殺で決着し、すでに捜査本部は解散しておるんだ。今さら、おおっぴらには動けんぞ」

「わかっています」

「それに大平がシロだったら、上層部の顔に泥をぬってしまうことになるんでな」

「すみません」

「ヘタをすりゃ反対に、こっちが名誉棄損で訴えられるかもしれん。そんなことになったら、オレもオマエもクビになっちまうぞ」

「それも覚悟のうえです」

 鳥羽自身も、服部に迷惑をかけることはじゅうじゅうわかっている。自由に捜査できたのも服部の裁量であり、服部より上の上司はまったく知らないのだ。

「そうはいっても、殺人者は野放しにしておけんからな。それにオマエの計画では、捜査員の数はたいしていらんだろうし」

「はい、多くてはかえって目立ちますので」

「そこでどうだ。今夜の捜査は、オレとオマエの二人だけってことでは?」

「もちろんけっこうです。警部殿がいれば百人力以上ですから」

「おだてるなよ。上司に気をつかって、堂々と動けねえだけなんだからな」

 そうは言ったが、服部の目はうれしそうである。

「で、その助教授の名前、なんていったかな?」

「野仲先生です」

 鳥羽は名刺を取り出し、それを服部に見せた。

「野仲助教授か。それで、大平と同じ研究室で働いているんだな」

「はい。協力してもらえれば、かならず今夜、大平は動きます」

 鳥羽には自信があった。

 服部に今夜の計画をお願いしたのも、計画に大いに自信があったからだ。もちろんその計画は、恵太郎から教えてもらったものではあったが……。

「その助教授にはワシから頼もう。で、日記帳の方はオマエが準備してくれ。あとは待つだけだな」

 服部はニヤリと笑った。


 非常灯だけの薄明りの廊下。

 大平は足音を忍ばせ、教授棟に残っている柴崎教授の部屋に向かっていた。

――まさか日記をつけていたとはな。

 あやうく証拠が残るところだった。野仲が教えてくれたから助かったが……。

 大平は野仲に感謝していた。

 手の中には、柴崎教授の部屋の鍵がある。事務室に保管されている予備キィーを、事務員の目を盗んで持ち出したのだ。


 ここで話は、今日の昼にさかのぼる。

 大平が出張からもどり、自分の部屋に入ろうとしたときだった。

「大平先生、ちょっと!」

 背後から野仲に声をかけられる。

「なんでしょう? まあ、中に入って」

 大平は野仲を部屋に招き入れた。

「昨日ですが、柴崎教授の息子さんが研究室にみえられましてね。みなさん、教授の葬儀に参列したでしょう。そのお礼にですって。葬儀のあと忙しかったらしく、それでやっと昨日……」

 野仲のいっこうに進まない話に、大平はイライラしながら耳を傾けていた。

「ところで大平先生。柴崎教授ですが、日記をつけていたそうなんです。息子さん、その日記帳を探してるって話してました」

「日記帳? それがどうかしたんですか?」

「自殺が自分のせいではないかと、息子さん、かなり気にしてるようでした。病気を苦にして自殺したならともかく、同居を拒んだばかりに自殺されたんじゃたまりませんからね。で、日記帳にそこらへんのことが書かれてないかと」

「日記帳にね」

 このときとっさに、日記をつけている教授の姿が思い浮かんだ。

――では、あのことも?

 大平はマズイなと思いながら、それを顔に出さないようにしてたずねた。

「日記帳、自宅にはなかったんでしょうね。わざわざここまで探しているぐらいだから」

「そうなんです。おそらく、ここの教授部屋にあるんじゃないんですか。それで、息子さんに探してみるように。でも、昨日は時間がなかったみたいで、そのまま帰られたんです」

「ということは、まだ柴崎教授の部屋は探してないんですね」

 大平は胸をなでおろす思いだった。

「なにやら忙しそうで。近いうち教授の部屋を整理するんで、そのときに。そうそう、息子さんが今度のことで、大平さんには迷惑をかけましたって」

 野仲は話すだけ話すと部屋を出ていった。

 大平は舌打ちをした。

――まさか日記をつけていたとは……。

 まったくの計算外だった。

 日記帳という、このうえなく危険な爆弾が残っていたのだ。

 だが、今なら……。

 今なら、まだ手の届くところにある。火が燃え移る前に導火線を断ち切ることができる。

――早い方がいいな。

 大平は決行を今夜と決めた。


 大平は教授の部屋の前に立つと、人の気配がないか廊下を振り返った。

 物音ひとつしない。

 緑色の非常案内灯だけが、壁と床をぼんやり照らし出している。

――見つかればいいが。

 予備キィーでドアを開け、ペンライトの明かりでもって真っ先に机を照らした。

 机上に日記帳らしきものが浮かび上がる。

 机に歩み寄ってペンライトを近づけると、それはひと目で日記帳だとわかった。

――世話をかけやがって。

 日記帳を手に取り、それから用のなくなったペンライトを消した。

 と、同時に。

 部屋の中がまぶしさにつつまれる。天上にある電灯の明かりがついたのだ。

「大平さん、お待ちしていましたよ」

 声がして、部屋の入り口に鳥羽が立っていた。

 続いて、服部がソファーのかげから現れる。

「その日記帳、返していただけませんかな」

 服部は大平に歩み寄ると、その手から日記帳をかすめ取った。それから大平の目の前で、パラパラとページをめくってみせる。

 日記帳の中は真っ白だった。

 当たり前である。今日、鳥羽が本屋で買ってきたのだから……。

「ワナにはめたな」

 大平が二人をにらみつける。

「ワナですと? 日記帳を返してください、私はそう言っただけですよ。それとも、なにか都合の悪いことでも、この日記帳にはおありで?」

 服部はうれしそうな顔をすると、大平の肩に軽く手を添えた。

「聞きたくなりましたな、ワナにはめたって話を。明日、署でお待ちしておりますよ」

「承知しました」

 大平が頭を下げる。

「まちがいってのは、だれにでもあるもんですよ。世の中、イヤなことが多いですからな」

 まったく……とつぶやき、服部は大きくうなずいてみせたのだった。


挿絵(By みてみん)

雨音AKIRA 様より提供

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 今回の場面、なかなか鳥羽ちゃん、かっこいいですね!そして、服部警部もいい味出してます。 いよいよ最終回ですか。もういちど、恵太郎くんに会いたいですね(✿^‿^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ