表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

1日目ー涼と父

十数年前、母と離婚して家を出て行った父親が、突然会いたいと言ってきた。

昨日のことだ。

父親と言っても記憶はあまりないし、別れたっきり会ってもいない。

それでも十分、色んな事が楽しかったし、寂しいと感じたことはない。

父親とは必要なものなのかと思っていたくらいだ。

俺にとっては父親という名前だけの人間。

それもピンとこない存在。

母からも連絡していないようだったから、本当にいきなりだった。

会ってみることにしたのは、何も懐かしさや父恋しさの為ではない。

単純に父親というのがどんなものか知りたかったのだ。

父親も成長した息子の姿を見たいのか。

今更だと思ったが、むしろ今までは会わないようにしていたのだろう。

そう考えると、そんな父でもこみ上げるものがあった。

だが、そんな思いはあっと言う間に消え去る事となった。



待ち合わせ場所のチェーン店の喫茶店で先に来たのは俺の方だった。

それから程なくして父親はやってきた。

水を持ってきた店員に、父親は日替わりのアイスとソーダフロートを注文する。

俺はいらないと答える。

一つの存在が完全に俺の気を削いでいた。

「この子に感情を与えてくれ。」

そして、久しぶりの息子に挨拶もそこそこに切り出した会話がこれだった。

会った時から気になっていたのだが、父の連れていた、四、五歳くらいの子。その子を目の前に引っ張り出してそう言ったのだ。

「何の、え、何?」

いきなり何を言い出すのか。

店員がアイスとジュースを持ってきてテーブルに置く。

ジュースは女の子に、アイスは意外にも父親に。

店員が遠くに行ってから、話の続きが出た。

「あー、まあ、混乱するだろうが、」

先程はさも当然のように言ったが、すぐに自分の発言の違和感に擁護を付け加えた。

女の子は目の前のソーダフロートに夢中だ。

何が楽しいのか、物珍しげにストローでソーダの上のアイスをつついている。

「その子、誰。」

聞きたいことはたくさんあるが、まずはそこが知りたかった。

父親の子にしては、似ていない。

似ていないどころか、金髪に目は緑、肌は白い。

完全な外人というわけではなさそうで、ハーフくらいのようだった。

正直違和感でいっぱいだった。

「嫁の連れ子だ。」

返ってきたのは以外な答えだった。

「…再婚、してたの。」

間抜けな返事だった。

「四年前死んじまったがなあ。新婚だったのに。まあつまりお前の妹だな。」

いやいや、父親の実の子じゃないんだろう?

嫁の連れ子と父親の息子。

「血繋がってないじゃん。」

要点だけをかいつまんだような言い方で、さり気なく曖昧な関係を隠そうとしたのを指摘する。

「いやー…、母さん元気か?」父は誤魔化すようにこめかみを掻いて、話を逸らす。

「あんたのせいで病院だよ。」

「…そうか。」

もっと悪い方に話は進む。

それきり口を閉じて、水に手を伸ばした。

まだ手のつけられていない、安物のベリーアイスは溶けて柔らかくなり、スプーンが滑って上に落ちる。

だがまだ中は溶けていないようで、スプーンは表面にめり込んでいるだけだ。

父は口下手な方のようだったが、なんとか息子との会話を育もうとしているらしい。

それが真に感じられて、少し父に情がわく。

「感情どうたらって何だよ。」

助け舟を出すつもりで、また、黙り込んで気まずくなりそうだったので話題を変える。「いや、ただ遊んでやるだけで良いんだ。勉強を教えたり、遊園地へ連れて行ったり。」

最初は回りくどくというか、、哲学的というか、分かりにくい言葉だったが、具体的に言われると何のことはない。

ただの子守のようだった。

だけど何でそのくらいしてやらないんだ。

無責任さを感じて、少しいらっとした。

こいつは自分を捨てた父親なのだ。

やっぱり父親は最低だ。

「それは親のあんたの仕事じゃねえのか。」

「仕事が忙しくてなあ。バイト代は払うから。」

そんなの言い訳だ。

「あのさあ」

断るつもりで切り出した。

「何で俺な訳?会うのも十…、ええと、」

「十二年になるか。」父はサラリと言った。

俺は覚えていなかった。

もしかして、気に掛けてくれていたのか。

でなければ数えないだろう?

こんな長い間ずっと。

そう思って心が揺れる。

自分の中の善悪が分からなくなる。

「そんな長い間会わなくて、久しぶりの再開に、ベビーシッターのお願いかよ。」

気を紛らわすために軽口をたたく。

「お前しか心当たりが無くてなあ」

それをとがめもせず、父は相変わらず間延びした調子で答えた。

「死んだ妻は元々天涯孤独でなあ。俺の方もお前ら以外みんないなくなっちゃって。残された数少ない家族なんだ。俺たちは」そんなの、軽いことみたいに言うなよ。

父の目線が半分溶けたアイスから窓のブラインドの隙間へ移る。

俺は何も言葉を返せない。

話は続けられる。

「普通の父親らしいことはあまりしてやれなくてな。こいつにも、普通の子みたいな幸せを味わって欲しいのさ。」

それには、隠されていた奥底の、人間が見えた気がした。

飲まれることのない半透明のソーダを見つめる少女に向けられた優しい目が、羨ましいと思った。

「…分かった。引き受けるよ。」

何となく、そんな気になった。

父との繋がりを持ちたくなったのかもしれない。

「おお、本当か。よかったなあ。」俺に、女の子に微笑んで、その小さな頭の髪を撫でた。

「ああ、もう仕事に戻らなくちゃ。」

時計を見て、父は言った。

「今度母さん見舞いに行こう。どの病院だ?」

胸元から手帳を取り出す。

「南の精神科。」

「…精神病院か。そうか。行かない方が良いみたいだな。」

うん。

あんたは多分、会えないよ。

思ったけど、言わなかった。

「お前代わりに、行ってくれな。」

彼は沈黙を肯定に受け取った。

「分かった。伝えるよ。」

口だけだが、答えておく。

-ー母さんの世界では、俺はまだ彼女の腹の中にいるんだよ。

「よろしくな。」去り際に父がぽん、と軽く俺の頭を叩いた。

父さん。

もう少しで出そうだった。

言えなかった。

涙が出るかと思った。

もうアイスなんてとっくに溶けて、色が混ざっていた。

「ああ。」

ため息が出る。

「名前、分かんないや。」

そうして残された俺と、我関せずの少女。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ