表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タイム・スリップを考察

タイム・スリップは

可能か?


時空を超えるって

言いますよね。


そもそも時間って何?


私は、時間など存在しない

と考えています。


空間なら存在しますよね。


空間には、物体があって

それが変化していることを

我々は、時間の経過

であると定義している

のではないでしょうか?


アナログ時計の針が

1メモリ動いたら1秒とか

デジタル時計の表示が

01から02に

切り替ったら1秒とか

その積み重ねを

分、時、日、月、年

世紀のように

メモリを刻む行為を

時間の経過であると

定義しているんだと

思います。


時間なんて存在しない。


そこにあるのは変化だけ。


植物や動物が

誕生して死ぬ。


余談ですが

単細胞生物は

細胞分裂して増殖します。


多細胞生物は

交配して繁殖します。


これの違いって

何でしょう?


ちょっと考え方を変えて

多細胞生物も分裂して

増殖すると捕らえても

間違いでは無いのでは

ありませんか?


母親から子供が分裂。


木から種が分裂。


キノコから胞子が分裂。


このように生物は

分裂して増えているのだと

捕らえても良いのでは

ありませんか?


以上、余談でした。


地球の中心から

マグマが噴出して冷えて

岩石になり、風化して

砂になる。


その砂を集めて固めて

焼いて陶磁器や

陶器になる。


器が壊れて砂に戻る。


この世の中に存在する

ありとあらゆる物体の

変化を時の経過であると

捕らえて考えてみると

タイム・スリップを

成功させるには

物体の変化を逆戻し

するしか方法が無いのでは

と考えてしまします。


苺ジャムから苺が

出来ない限り

タイム・スリップは

不可能だと思います。


おわり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 特になし [気になる点]  時間を“変化”に置き換えたものの、変化そのものの定義をはっきりさせていないこと。  何を以て変化とするのか、という考察がしっかりと成されていないので、お為ごかし…
2010/06/14 22:44 通りすがりの一般人
[良い点] 着眼点が面白かったよ 余談とか他の題材を混ぜて 鑑みるのも面白味があった [気になる点] 結局、余談が多くて タイムスリップという題材が 薄っぺらいかなぁ~・・・。 考察なのに他の捉え方、…
[良い点] 「なるへそ」と思った。 作者さんが頭良さそうに思った。 [気になる点] 時間理論を妄想して時間を奪われた。 [一言] レビューを考えるのが面倒なので、簡単なの書きます。
2010/06/14 14:28 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ