表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

書道

観るのは好きだが、自分ではやらない。


課題に出されたら、手に取って書くが。


教室に習いにも行かなかった。行こうとも考えなかった。 勧められることもなかった。


そのようなわけで、冬休み以外はずっと学校のロッカーに置いたままにした。冬には年越しがあって、新しい年に向けた宿題を仕上げるのが恒例になっていたから、二学期の終業式の日に、持ち帰る。


お正月はただ自由でいたいから、大晦日までに全て終わらせた。


年末年始ならではの面白くて賑やかな各TV局の特番をハシゴするのが昔からの楽しみ。


大好きな過ごし方を心ゆくまで満喫するためならペースを上げて片付けた。


早めに仕上げておけば、充分乾かせるうえに、迷いなく書き上げる勢いがあって、予想以上の出来ばえになるからであった。


習い事の一貫にしている級友と比べるとやや豪快ではあったが、そこそこ良い評価を貰えていたから、羨ましいとは思わなかった。


今年の目標。来年への希望。新しい夢。


人の道を生きる時間、その中で起こるそれぞれの12ヶ月は、数え切れないほど息をしている。


高校を卒業してから墨汁は使っていない。


社会人としてのたしなみでペン習字はひと通り練習した。とりあえず筆ペンは常備している。


イラストを描くために100円のらくがきちょうを買ってあった。


半紙はないから、最初の1枚目を使う。


ペーパークラフトで固定し、新品を持ち言葉を書いた。


おやつの時間だったから、ほうじ茶を飲みながら、柿の種とピーナッツを食べつつ気ままに筆ペンを動かした。


「ねこ」空いたところに子猫の絵。


書き初めの季節ではないから、好きにする。


タげは鯖の味噌煮卵とじ丼にしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ