表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

名前




「……答える義理はないと思うが。そもそもなんで、そんなことを聞く? 俺とは面識ないよな。それとも、こいつの知り合いなの?」


 輔はちらりと深雪の方を一瞥したが、深雪は首を横に振った。


「こいつ呼ばわりですか……場合によっては通報するからです。答えてください」


 輔がはぐらかしたことで男は明らかに警戒を強めたようだった。


 語尾は強く、その表所は至極真剣なものだった。

 何の根拠があってそれだけの自信があるのかは知らないが、輔と深雪の関係性に嫌疑をかけているのは疑いようもない。


 とはいえ、非番の警察による誰何(すいか)というわけではなさそうだが。


 三人の間に流れる修羅場染みた不穏な空気を感じ取ったのだろう。

 いつの間にか、周囲には遠巻きにぽつぽつと立ち止まる人も出てきていた。


 このまま男を無視して立ち去っても良かったのだが、昼食が食べかけだったことと、これ以上、むざむざ周囲からの視線を集めることもないと判断した輔は、観念して口を開いた。


「……しばらく家で預かることになった親戚だ。今日ここへはこいつの布団を買いに来て、その帰りに飯でも食いに来た。これで疑いは晴れたか?」


「それが本当だと証明できるものはありますか?」


「逆にあると思うか? それに、二人分の証言があればそれで十分だと思うが」


「…………。あなたと、その子の名前は?」


「あ、み──」

「君は答えないで。隣のおじさんに聞いてるんです」


 ぴしゃりと男が言い放ち、深雪は肩を揺らして口ごもる。

 その表情からは焦りや不安が見て取れる。

 男が深雪の方を注視したらまずいかもしれない。


 不審な目と鬼気迫った様子で、これ以上誤魔化すこともできそうになかった。


「──紀川(きがわ)(たすく)。そいつは深雪だ」


 おじさんと呼ばれたことにも抗議したかったが、今はやめておく。


「……それは、本当?」


 男が今度は腰を少し落として深雪に向かって問いかけ、深雪がこくこくと頷く。


「……無理に言わされてるとかじゃない? 本当に、親戚のおじさんなの?」


「は、はい」


 動揺し(ども)りながらも、輔の嘘に便乗する深雪。

 その声は微かに上擦っていた。


 前々から思っていたことだが、深雪は嘘を吐くのが致命的に下手だった。このまま男が深雪に質問を投げ続ければ、どこかで必ずボロが出てくるだろう。


 それは避けなければならない。


「もういいだろ。これ以上、根掘り葉掘り聞いてこようってんなら──」


 と、輔がはったりを掛けようとしたところで、男が輔の方を向いてばっと頭を下げた。予想外に男が動いたことで輔は一瞬身構えたが、すぐに拍子抜けして目を丸くする。


「すみません! 俺の勘違いでした……っ!」


「は……?」


 緊張感のない声が輔の喉から漏れる。


「ほんとにすみません……! 俺、実を言うとあのアパートの近くに住んでて。それで、お二人のことを別々に見かけたことはあったんですけど、一緒に出かけているところは見たことがなかったもので……。まさか誘拐かと、早とちりしてしまって……っ!」


 早口で捲し立てるように弁解してくる男に、輔は毒気を抜かれて頭を掻く。


 ついでに男の言い分にも納得がいき、深く溜め息を吐いた。


 確かにアパートの近隣住民だとすれば、輔と深雪の関係に疑問を持ったのにも合点がいく。むしろ、疑念を抱いた時点で通報されずに良かったと言うべきだろう。

 その疑惑は間違いではないのだから。


「つまり、あんたの勘違いってこと?」


「そうなりますね。本当に申し訳ないです……」


「ならもういいか? 見てわかる通りこっちは昼飯の途中だ。ラーメンが伸びる」


 再三、頭を下げてくる男を放置し、輔は割り箸を手に取る。


 野次馬が離れていき、周りに座っていた人からの視線もじきに感じなくなった。

 それが、この話が無事に終わったことを知らせていた。


「はい。俺は(つじ)と言います。このお詫びはまた別の機会に……」


「そういうのもいいから。……深雪も、火傷した舌冷やすんじゃなかった?」


「あ……はい」


 輔に促され、深雪が思い出したかのように椅子に戻り、紙コップの水を口に含む。


 男は腰を低くしたまま立ち去り、やがてフードコートの外に姿を消した。


 緊張が残って味があまり分からず、スープを吸った麺の食感だけがやけに気になる。

 深雪はほっと息を吐き、男が引き下がったことに安堵している様子だった。


「……なに?」


 正面の席からじっと視線を向けられ、輔は顔を上げる。


「あ、いえ……。お名前、紀川さんって言うんですね」


 小声で深雪が告げてくる。

 その言葉に輔は意外な顔を深雪に向けた。


「さっき通報されそうになってたのに、そんなこと気にしてたの?」


「ご……ごめんなさい」


「いいけど、別に。……というか、名前言ってなかった?」


 チャーハンの最後の一口を食べ切り、れんげを皿において輔が聞く。

 深雪は真意を探るような表情で頷いた。


「はい。初めて聞きました」


 そんな顔をされても、名前を教えていなかったことに深い理由なんてものはない。深雪の方から輔を呼ぶ機会自体がほとんどなかったため、これまで困らなかっただけだ。


「いいよ、輔で。紀川さんって呼び方だと親戚っぽくないし」


「それなら、間を取って、輔さんってお呼びしてもいいですか?」


「それが呼びやすいならそれでいいんじゃない」


 それはそれで親戚っぽくないが、と思ったが口にはしない。


 器を傾けラーメンのスープを半分ほど飲んで、輔は椅子から立ち上がる。深雪は輔の意図を察したようで、足元に置いてあった買い物袋を手に取り席を立った。


「あと行ってないとこは──服屋と食品コーナーだったか。服屋の場所、覚えてる?」


「確か二階に何か所かあったと思います」


「ならそっちからだな。荷物、半分持てる?」


 深雪が持った三つの買い物袋のうち、薬局で買ったもの以外を輔は受け取る。


「はい。あの……」


 深雪が、歩き出そうとした輔のジャケットの裾を掴んでくる。


「なに、改まって」


「今日は、ありがとうございます」


 ジャケットから手を離して一礼した後、深雪はどこか嬉しそうにはにかんだ。

 初めて見る表情に、輔は一瞬罪悪感にも似た感情を覚え、思わず深雪から目を逸らす。


「今日はまだあるけど」


 誤魔化すように輔が揚げ足を取ると、深雪はこくりと頷いた。


「はい。……でも、今言っておこうと思ったんです」


「……そうか」


 短く返し、居心地の悪さを振り払えないまま輔は歩き出す。

 今後もしばらく、この感覚と付き合っていくことになるのだろう。


 少なくとも、今の関係が崩れるまでは。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ