表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/29

1人目・王太子の婚約者候補〈後編〉


 そしてヴィクトリアさんは、わが侯爵家の養女になりました。

 そしてわたくしは、第二王子殿下の婚約者となりました。


 そうです、『第二』王子殿下です。

 しかも候補ではありません。婚約者『確定』です。


 ……どれほど推測してみても、予想外のことは起こるものなのですね。

 というかお父様、そんな話があったのなら、ひとこと教えていただきたかったですわ。


 わたくしは病気療養のため、王太子殿下の婚約者候補を辞退。

 しかし、妃教育を受けていることを惜しまれて、第二王子殿下の婚約者となる。

 こんな筋書きとなっております。


 ヴィクトリアさんは、我が侯爵家の養女となり、ひとまず安全を確保。

 ええ、王太子殿下から、あれだけ勧誘されましたからね。

 良からぬ輩に利用されぬよう、侯爵家で保護ということになります。

 身の振り方はこれから考えたい、とのことらしいですわ。

 わたくしが第二王子殿下の婚約者になってしまったため、王太子妃という選択肢はなくなってしまいましたが。


 でも、彼女のことも、王太子殿下のことも、王太子殿下の婚約者のことも、もう私の手からは離れてしまいました。


 病気療養ということで、わたくしは今、侯爵家にこもっております。

 こもっておりますが、何と、微熱と体のだるさで、起き上がれない状態なのです。

 食欲もありませんし、何かをする気力もありません。

 仮病の予定でしたのに、どうしてこんなことになっているのでしょう。


 実のところ、今の自分の状態に、わたくしは大変驚いています。

 だって、王太子殿下の婚約者候補、それなりに上手くやっているつもりだったのですもの。


 いえ、上手くはないですわね。

 でも、それなりにはやっていました、そのはずです、侯爵家の令嬢として。

 でも、今のわたくしの状態を鑑みるに、そうではなかった、ということなのでしょうか。


 そんなに、わたくしは無理をしていたのでしょうか。

 そんなに、わたくしは婚約者候補としての重責を、感じていたのでしょうか。

 そんなに、わたくしにとって婚約者候補の2年間は、長かったのでしょうか。


 ぼーっとする頭では、考えがまとまりません。

 だるさで動かない体では、確かめることもできません。

 ひとつ確かなのは、それらはもう過去のことだということです。


 今のわたくしは、第二王子殿下の婚約者。

 そして、殿下からは贈り物が届くということ。


 2,3日に1回、届けられる贈り物。

 リボン、レース、可愛らしい絵柄のついたカード、小さな花束。

 しおり、カラフルなキャンディー、兎を模した小さな置物。

 なぜご存じなのか、単に調べられたのか、わたくし好みの贈り物。


 そして手紙。

 わたくしの体調を心配していると、ゆっくり休んでほしいと。

 そして、良くなったらぜひ会いたいと、会える日を心待ちにしていると。


 本当に、予想外のことは起こるものなのですね。


 第二王子殿下とは、妃教育に行くと数回に1回、王宮の回廊ですれ違うので言葉をかわします。

 いえ、かわしていました。

 天気の話、庭園に咲いている花の話、当たり障りのない話。

 そしてひとこと、わたくしを気遣う言葉をかけてくださる。

 王太子殿下の婚約者候補であった日々の中で、それだけの関係であったはず。

 それだけが繰り返された、はず。


 才気煥発、文武両道、容姿端麗な王太子殿下に比べ、愚鈍だと噂されることもある第二王子殿下。

 でも殿下はご自身の立場を理解していらっしゃった。

 腹違いの弟としてでしゃばらず、常に王太子殿下より目立つことのないようにと。


 王太子殿下に比べ、柔和な態度と話し方。

 でも、言葉をかわせば、頭のいい方だというのはわかります。

 言葉の裏を読むのに長けた方だということも。


 そういえば、一度、襲撃者から守ってもらったことがありました。

 あの時は驚きました。

 殿下の穏やかな雰囲気から、荒事には向かない方だと、わたしくしはそう思い込んでいたから。


 ……思い込み。

 そうですわね、お父様は何とおっしゃったかしら。

 第二王子殿下がティアーナを望んでいる、と。


 わたくしはそれを、妃教育を受けている侯爵令嬢を第二王子に与えれば無駄がない、と解釈しました。

 なぜならば、殿下がわたくしを望む理由がない。

 殿下が侯爵令嬢を望む理由はあるでしょう。

 でも、それがわたくしである必要は、ない。


 ない、はずです。そんなはずは、ない。

 あの時のことを、まさか殿下が覚えていらっしゃるとは思えない。

 わたくしは、覚えているけれど。

 蝶を見ると思い出す、それだけのことだけど。


 

 殿下方の遊び相手の一人として、王宮に上がった、10歳くらいのとき。

 遊びの輪から一人離れて、殿下がいらっしゃった。

 庭園の隅で、じっと何かを見つめて。

 何だろうと思って、声をかけた。


 殿下は慌ててそれを隠そうとされた。

 女の子に虫を見せまいとされたのでしょう。

 でもわたくし、青虫は平気だった。


 青虫がゆっくりと、ただひたすら上を目指して、のぼっていく。

 それを見て、わたくしはこう言った。

「一生懸命、ね」

 殿下はわたくしの言葉に肯き、そして二人でじっと青虫を見つめていた。

 女官が来るまでの、ほんの少しの間。



 自室にこもってから、1か月が過ぎました。

 少しずつ、起き上がれる時間が増えています。

 殿下に、お礼の手紙を書くこともできるようになりました。

 

 手紙を送れば、殿下からお返事がきます。穏やかな言葉に、気持ちが和みます。

 時々挨拶をするくらいでは分からなかった殿下のことも、知っていることが増えます。

 また、手紙を送ります。

 わたくしは殿下のことを、もっと知りたいのかもしれません。


 病気療養とこもってから、2か月が過ぎました。

 屋敷内の庭園で、少し散歩ができるようになりました。

 まだ全快とはいきませんが、仕方ありません。

 わたくしは、疲れとストレスで、心身ともに負荷がかかっていたのです。

 今は休息するのが一番、なのです。


 お父様、お母様、お兄様たちには、心配をかけてしまいました。

 ですが、これもまた仕方がありません。

 わたくしが休めるように心を配ってくださったことに、感謝いたしましょう。


 学園の親しい方たちからいただいた、お手紙やお見舞いの品。

 少しずつですが、お返事を書き、お礼の品を選べるくらい、気力が戻ってきました。

 わたくしが学園で過ごした日々は、無駄ではなかった。

 そんな当たり前のことに、気づくことができました。

 王太子殿下の婚約者候補であろうとなかろうと、わたくしが得たものは、確かにあるのですから。




 そして、とうとう第二王子殿下との初めてのお茶会の日がやってきました。

 我が侯爵家での私的なお茶会ということになりますが、少し、そわそわします。

 王太子殿下の時にはこんなことはなかったのに、不思議です。

 久しぶりにドレスを着ました。ドレスの軽やかな色合いに、気持ちも明るくなる気がします。

 侍女が、ドレスに合わせて髪をまとめてくれました。

 鏡の中のわたくしが、わたくしを見ています。

 病気療養というものをしたからでしょうか、以前とはどこか違うような気がします。

 侯爵令嬢らしくはなっている、はずですが。



「どうぞ、アレンと呼んでください。僕もあなたをティアと呼びたい。良いですか?」


 型通りの挨拶を交わした後、いきなりこれがくるとは予想だにしませんでしたわ。

 もちろん、わたくしに否やはありませんが、第二王子殿下はこんな方だったでしょうか?

 以前お会いした時とは、印象が違って見えます。


 いえ、やはり、そんなには違わないような気もします。

 穏やかな雰囲気、柔らかな眼差し、わたくしを気遣ってくださる言葉。

 ひとしきり、わたくしの体調について尋ねられた後、殿下が切り出されました。


「まず初めに、はっきりとお伝えします。

 ティア、僕は、あなたが婚約者であることを嬉しく思っています」


 驚きました。それは、とてもまっすぐな言葉でしたから。

 あまりにまっすぐに、殿下のお気持ちが伝わってきましたから。

 思わず、何と答えたらよいか、迷うくらいに。


 殿下が微笑まれます。

「あなたのお気持ちは、いずれ、ということで構いません。

 まずは、僕の気持ちをお伝えしたかったので」


 殿下がティーカップを傾けられます。

「これは、僕が好きなお茶ですね。

 あなたの好きなお茶も教えてください、また手紙で」


 もちろんご要望には沿いますが、引き続き手紙のやり取りをご希望、ということでしょうか。

 これならば、わたくしも答えられますわ。

「殿下からも、お返事がいただけると嬉しいです」


 殿下が肯かれます、「もちろんです」と。


 殿下と会話を進めます。いえ進めなくても、自然に会話になります。

 天気の話、庭園に咲いている花の話、手紙でやり取りした話題のこと。

 庭に面したこの部屋には、侯爵家の侍女も、殿下の護衛も控えているのに、まるで二人だけでいるような気がします。


 ふと、殿下が目を伏せられました。

「あまり長居してしまっては、あなたのお体に障りますね。

 ですが、これをお話ししておいたほうが、あなたに安心していただけるかもしれない」


 殿下の真面目な顔つきに、わたくしは少し身構えます。


「僕の望みは、兄上の補佐です。

 兄上はきっと良い王になる。僕はそれを助けたい。


 そしてできるなら、あなたにも力を貸してほしい。

 兄上には、あなたの力が必要です。

 第二王子妃として、あなたの力を貸していただけませんか。


 もちろん、今すぐという話ではありません。

 ゆっくり、考えてみてください」

 

 驚きました。

 なるほど、そういう方法もあるのかもしれません。

 今まで、思いつきもしませんでしたが。


 そこで、急に殿下が慌て始められました。

「すみません。

 もしかしたら今の話は、あなたに誤解をさせてしまったかもしれません。


 あなたが兄上の役に立つから、婚約者として喜んでいるのではありません。

 あなたが役に立つとか立たないとか、そんなことは問題ではない。

 それとはまったく関係なく、僕はあなたが婚約者になってくれて嬉しいんです。


 もしあなたが、兄上に力を貸したくないという選択をされても、それはそれでかまいません。

 あなたの望むことをしていただければ、それで。

 あなたがどのような選択をされても、婚約者で嬉しいという気持ちが変わることはありませんから」


 あまりに必死に言葉を重ねられている殿下に、わたくしはまた驚いてしまいます。

 殿下は穏やかな方だと思います。

 同時に、穏やかさを装われているようにも思います。

 でも今の殿下は、本気で、わたくしにどう思われるか気にしていらっしゃる。

 ではわたくしは、今思っている通りに答えてみましょう。


「わたくしが婚約者で嬉しいと思ってくださる殿下のお気持ちを、わたくしは受け取りたいと思います」


 その答えに殿下が息をのみ、そしてすっと目を細められました。

「体調はいかがですか。できればもう少しだけ、あなたと共に過ごしたいのですが。

 今日は日差しが暖かく、風もない。庭に出て、四阿まで行ってみませんか」



 ゆっくりと、一番近い四阿に向かいます。

 エスコートしてくださる殿下の腕の力強さに、安心感を覚えます。


 四阿に着いてわたくしを座らせると、殿下は護衛の方々を少し遠ざけられます。

 そして殿下は、わたくしの前にひざまずいてしまわれました。

 さすがに、わたくしも慌てます。

 しかし、殿下の眼差しに、言いかけた言葉が続けられなくなりました。


「本当は今日、このことを、あなたに話すつもりはありませんでした。

 けれど、あなたにお会いしたら、止められなくなってしまった。

 あなたはきっと、覚えていらっしゃらないと思います。

 8年前、王宮に兄上と僕の遊び相手として、上がられたときのこと」


 心臓がひとつ、音を立てて鳴ったような気がしました。

 わたくしの表情を見た殿下には、何も言わなくても気づかれてしまいました。


「まさか、ティアが覚えているとは、思わなかった……」

 殿下の眼差しが強くなります。


「僕は、あの時のことを忘れたことはありません。


 あの頃、僕の立場は少々微妙でした。

 もしかしたら廃されるかもしれないと、怯えていた。

 怯えると同時に、生き残りたくもありました。


 だから、青虫は僕自身のように思えた。

 鳥に喰われるか、それとも生き残って蝶になれるのか。


 あなたは青虫を『一生懸命』だと言いましたね。たかが虫だと馬鹿にすることなく。

 ええ、わかっています。あなたはきっと、そのときの気持ちのままに言っただけ。


 でも僕には、あなたの言葉は『祝福』に聞こえました。

 ただ生きようと一生懸命であることは、無意味なことではないと。

 だから僕は、生き残るためにあがいてみようと決めました」


 わたくしは言葉もなく殿下を見つめてしまいます。

 しかし殿下はお立ちになり、こちらに手を差し伸べられました。

「あなたのお体に障る前に、戻りましょうか」


 その手に、わたくしの手を重ねて立ち上がります。

 その時、ふと殿下がかがまれました。わたくしの耳元で伝えられる言葉。


「あの時からずっと、僕はあなただけを見つめてきました。

 今はこれだけ、知っておいていただけますか、ティア」


 驚いて殿下を見返せば、いつもと同じ笑顔。

 いいえ、いつもと同じ笑顔の中にある、抑えきれない感情の揺らぎ。


「十日後、またお会いできるのを楽しみにしていますよ、ティア」




 初めてのお茶会の後、殿下から手紙と贈り物が届きました。


 いただいた手紙と贈り物を前に、わたくしは考え込んでしまいます。

 じっと座って。

 次は、意味もなく部屋をうろうろしたり。

 かと思えば、立ち止まってみたり。


 殿下は、あの時のことを、覚えていらっしゃいました。

 殿下には、殿下の思うところがおありなのだと思います。

 わたくしには、よくわからなくとも。


 でも殿下は、あの時のことを、忘れないでいてくれた。

 わたくしは、ただ、それが嬉しい。


 でも、それだけではなかった。

 いただいた手紙が、嬉しい。贈り物も、嬉しい。

 そしてたぶん、また殿下にお会いできることも、嬉しい。


 いただいたハンカチに刺繍されている、可愛らしい小さな蝶。

 その蝶に、そっと指先で触れてみます。


 もしかしたら、わたくしは初めての恋をしているのかもしれません。

 まるで、物語の主人公のように。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ