表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊穣神イナリの受難  作者: 岬 葉
豊穣神と勇者と冒険者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

326/443

325 外来植物問題

 事の始まりは、だいたいイナリがこの街を去ったと同時期か、少しあとくらいのこと。


 以前イナリがエリスと共に市場を巡った時にも見たように、この街では、魔の森で手に入れることができる、季節外れの作物や希少な植物を市場で売っていた。詳しいところは知らないが、それなりに栄えていたようである。


 そんな中、これに商機を見出した他所の街で活動する商人が多数現れた。どうにも、魔王もといイナリの活動が鎮静化したことが、その流れを後押ししたらしい。


「おかげで魔王のお隣の街とは思えないほど栄えてな。俺も多少美味しい思いはさせてもらったよ」


「ふむ。ここまで聞いた限りだと、順風満帆なように聞こえるがの?」


「ああ、ここまでは良かったんだ。ここまではな」


「何があったのじゃ?」


 店主がため息を零す様子を見て、イナリはさらに続きを促す。


「金に目がくらんで、馬鹿なことを考える連中が出てきたんだ。他所から植物やら種やらを運んできて、手当たり次第に魔の森にばら撒いて行きやがったのさ」


「人間がよくやるやつね。ミントかスズランでも持ってきたのかしら」


「詳しい原因は知らない。ただ、森の栄養が完全にそっちに持っていかれたのは事実だ。おかげで、周辺の村まで巻き込んで農業は壊滅。他所から材料を取り寄せないといけなくなってしまった」


「ふーむ……?」


 植物と深い縁のあるイナリだが、この辺の話はあまりピンとこなかった。


 というのも、イナリの成長促進があれば大して問題にならないからである。雑草を抜くという作業も、その方が見た目が綺麗だからとか、植物同士の見分けがつけやすくなるからとか、そういう理由が主だと思っていた。


 それに、先日の宴でイナリが何も知らずに頬張っていた料理の数々には、実は馬鹿にならない費用が掛かっていたのかもしれない。


 イナリがそんなことを考えている間に、ウィルディアが口を広く。


「何とも世知辛い話だな。一時的に店を畳むのも手ではないか?」


「何じゃと!?この店が無くなってしまうと、我が困るのじゃ」


 ウィルディアの提案を聞いたイナリは声を上げた。それを見て店主は嬉しそうに微笑する。


「お客さんの言う事は尤もだが。嬢ちゃんを筆頭に、この店を愛してくれている客が居る限りは続けていくさ」


「そうか。余計な発言だったな、すまない」


「いいさ。そういう事を言われるのは初めてじゃない。……さて、お待ちどう」


 店主はウィルディアの謝罪を受けつつ、皆の前に料理を配膳した。


「ふむ、よく出来ておるのじゃ」


 イナリがやや上から目線な感想と共に食事に勤しんでいると、一口食べたアースが訝しげな表情で店主に問う。


「ねえ、これはどこで手に入れた米?」


「……コメか。嬢ちゃんも言っていたが、一体何なんだ?」


「呼び方が違うだけで、オリュザのことじゃ」


 厳密には別物だが、ほぼ同じものなのでこの説明で問題は無いはずだ。かつての己と同じ過ちをするアースを見て、イナリは密かに安堵しながら訂正した。創造神であっても、呼称の違いによるすれ違いは起こるようである。


 問いの意味を理解した店主は、腕を組んでしたり顔をする。


「ふふ、そこの嬢ちゃんが以前作ってくれたものを使ったんだ」


「へえ?……多分これ、変質してるわよ」


 アースはイナリの方を一瞥し、小声で呟いた。もう少しその辺を詳しく聞きたいと思ったイナリだが、それよりも先に店主が話を続ける。


「少しだけ試食させてもらったが、本当に質が良い。普段使っているものと同じとは思えないほどだ」


「確かに、私が過去に食べたどのオリュザよりも質が良いように思えるな。……サニー君、これくらいでいいか?」


「うん」


 ウィルディアがサニーの分の食事を取り分けつつ、店主の言葉を肯定する。これを聞いたイナリは誇らしげに胸を張った。


「くふふ。我が育てたもの故、美味なのは当然のこと。また持ってきてやってもよいぞ?」


「嬢ちゃんが育てていたのか!それなら大歓迎、と言いたいところだが」


 店主は調理器具を棚にしまいながら表情を曇らせる。


「当分、あそこで作物を育てることはできないだろう。魔王が戻ってきてくれたら……何てのは禁句だな。聞かなかったことにしてくれ」


「そうじゃのう」


 店主の言葉に、魔王は料理に舌鼓を打ちながら頷いた。




「――今日も美味だったのじゃ、馳走になったのう」


 イナリは店主に礼を告げつつ懐から硬貨入れを取り出し、白金に輝く硬貨を一枚取り出した。イナリの懐に数枚だけ残されていた大金貨のうちの一枚である。


「代金はこれで足りるかの?」


「足りるというか、今後の食事の代金をタダにしても足りないくらいの額だが。嬢ちゃん、本当に何者だ……?」


「神じゃ」


 イナリの言葉に店主は面食らった後、小さく笑って頷いた。


「まあ、俺からすれば間違いではないかもしれないが。ああ、自分が情けなくなってくるぜ……」


「気に病む必要はないのじゃ。我を満足させるのは、そう容易いことでない故の」


「……そうだったかしら?」


 何故かアースが首を傾げるが、イナリは何も間違ったことは言っていないはずである。その様子をよそに店主は悩まし気に唸り声を上げる。


「しかしなあ、一方的に施されるのは俺の面子が立たない。何かいい恩返しの方法を考えさせてくれ」


「うむ、気長に待つとしよう。また来るのじゃ」


 イナリは店主に小さく手を上げて挨拶しながら席を立ち、皆を率いて店を出た。


「さて、この後の予定なのじゃが……少し行きたいところができたのじゃ。付き合ってくれるかの?」


「何処に行くんだ?」


「森を見に行くのじゃ」




 イナリはメルモートの中でも貧相な部類の街門を潜り、魔の森へ繋がる道を歩いていた。


 なお、今日は唯一の顔見知りの門番であるフレッドは居なかった。挨拶の一言でもと思ったが、彼とて毎日ここに居るわけではないのだろう。


「ここを歩くのも久々じゃが、相変わらず閑散としとるのう」


「イナリ君、何処まで行くつもりかね。サニー君は連れて行けないぞ」


 ウィルディアがサニーの手を引きながらイナリに問う。


「ああ、今日は湖まで行って、軽く森の様子を見るだけじゃ」


「ね、湖ってどんなとこ?」


「大きな池じゃ。折角じゃし、少し遊んで行ってもよいかもしれぬのう」


「やった、一緒に遊ぼ!」


「うむ。じゃが危険なこともあるからの、皆の言葉をよく聞くのじゃぞ」


 イナリはサニーに揺さぶられながら忠告した。こういうのは如何にも年長者感が出ていい気分であった。


 そんな話をしているうちに湖に到着した。ここはイナリの記憶の中のそれと違わず、以前ほどではないものの、釣りに勤しむ人間が幾らか見受けられる。


「わあ、おっきいね!」


「こら、危ないぞ!」


 サニーは初めての湖に気分が高揚し、駆け出していく。それを追いかけるのはウィルディアだ。どこか手慣れているのは、彼女がかつてリズに手を焼いていた事の所作だろうか。


 それを後目に、イナリとアースは周辺を観察してみることにした。


「……何かは知らぬが、同じ植物がやたらと跋扈しておるのう」


「ハーブ系かしら?明らかにこの辺の植生から浮いてるわ」


 アースが言うように、全体的に深緑色の系統の草が多かったこの場所に、妙に青緑がかった草が数多く見受けられた。


「ううむ、以前はこんなもの生えてなかったのう……」


 当初は湖から森を眺めるくらいの予定であったが、森を見るまでもなく、異変の影響が広く及んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ