表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/90

9、四月九日

 はい、昨日更新サボりました!!!


 言い訳させてください。昨日パソコンの前にいなかったんです。免許の学科試験を受けに行くために近くに前泊したんです!ウチ田舎だから!駅がないから!スマホじゃなくてパソコンで打ち込む派なんで更新しないで眠りにつきました!ごめんなさい!


 お詫びといってはなんですが、学科試験通りました!あと宣言通りの時間勉強しました!内一時間は免許用の勉強ですが!


 いやぁ長かった。やっとこ明日から一日を勉強に回せます。予備校が始まる前にもう少しだけ自由に勉強できる期間がある。


 打ち込んでて思いました。「予備校が始まる前の自由に勉強できる期間」は「限られている」んですね。今気づいた。危ない危ない。危うく適当に過ごすところでした。


 予備校のテキストの予習復習にすべての時間を割く日々がやってきます。これは勉強量を何も考えずとも確保できるので非常に良いことで、また待ち望んでたことでもあるんですが、自分の好きな勉強、弱点補強及び伸ばしたい分野の演習はできないんですね。スケジュール管理されちゃってるから。


 予備校は十五日から。十三日はオリエンテーション、十一日は教材交付と月極駐車場の契約。さあ、丸々一日を自由に使えるのは明日と十二日、十四日のたった三日間!いや、まずい。


 さて、じゃあ一日六時間勉強するとしましょう。こうすると三日で十八時間。これをどう割り振りますかね・・・。(今まで一日二時間三時間の人間がいきなり七時間八時間できる訳がないので六時間で無理なく)


 もちろん間の日はありますが、もう計画立てちゃいましょう。


 化学は演習って言っても計算するだけで身につくものが少ないんだよなぁ。暗記に時間かけるか。

 教科書の無機分野をもう一度覚えなおそう。これにじゃあ二時間。

 物理は問題集を一気に進めたい。これに五時間。

 英語もやらないと。単語に二時間。リスニングに一時間。筆記に三時間。

 余りは数学。おっと五時間しかないのか。


 ではノルマ。

 四月十日、物理二時間、化学一時間、数学一時間、単語一時間筆記一時間。

 四月十二日、物理二時間、数学二時間、リスニング一時間、筆記一時間。

 四月十四日、物理一時間、化学一時間、数学二時間、単語一時間、筆記一時間。


 できる量です。直前期は過去問や東大模試でさらに負荷をかけつつ八時間やっていた。

 これができない奴は予備校行っても無理。有言実行。


 あ、今日は英語一時間物理一時間数学三十分、計二時間半です。ポンコツが!


 ではまた明日。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ