表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/90

70、十月十五日

 今週もこんにちは!お元気でしょうか?


 台風が直撃いたしましたが、我が家は何ともありません。ありがたいことです...。


 関東の住民なので警戒レベル5の通知も飛んできましたし、近所には浸水被害も。いやはや。無事で良かったです。


 さて、と。進研記述模試が今日ありましたので、適当に設定した目標点と自己採点を記録します。


 進研模試は簡単な模試と言われ、普通にやればできるでしょ?って感じです。できても偉くはないし、できなくても本番とは訳が違うので、まぁお試し程度にって模試です。


 マーク模試は別ですけれど(センター本番の難易度とは、他の予備校の模試よりも乖離がない)


 目標点


 国語 150/200

 数学 190/200

 英語 160/200

 物理 90/100

 化学 90/100


 Σ 680/800


去年のクラス最高点(どうやら京大医学部に受かった人らしい。バグ)が663点でしたので、ちょっと適当すぎたなーという目標設定です。現実問題としては640点取りたいってところでしょうか。


 自己採点結果


 国語 142/200

 数学 160/200

 英語 134/200

 物理 74/100

 化学 88/100


 Σ 598/800


 オ ワ タ 

 

 こ れ は ひ ど い


 貧弱だぁー!


 英作文と和文英訳は機械的に5割にしている+進研模試特有の適当採点 が絡むことでもうちょっと上がると思いますが、ちょっとそれでも620〜630でしょうか。寂しいかな。


 軽く反省。


 国語 記述量が多すぎる。まともにポイントとっていたら終わらない(つまりある程度適当に流す設問がないと解ききれない)


 東大型の解き方とは全く違う。小説の記述1個終わらなかったのはどうしようもない!


 評論の記述と古文漢文で大きく落としてないので良しです。



 数学 えらい簡単だーー!全完できるぞー!と思える難易度ですが、真に数学が強くないぼくですからいくらかミスしますね。はい。


 解の公式中の計算ミス、解きながら問題文が脳内で勝手に変換される、などで大きく落としたところがあります。


 これまた簡単な模試だから全部取ろーーという気持ちが大きかったのが不味かったかも。東大型で大きなミスをしたときは戻って直すこともできますが、ハイペースでも最小限にミスを抑える練習も入れないといけないかもしれないです。


 

 英語 東大型みたいな出題の仕方。

 大意要約・和文英訳・英作文・リスニング・論説文・小説文・文法・英文和訳...


 あれ?100%東大型と一致してます。


 進研模試のくせして生意気だ!


 えーっと。普通に解き終わらなくて記述1個捨てました。東大英語よりも時間が厳しい印象。英語強い人でも終わらなかったらしいのでそれはそれとして。


 大意要約と小説文は東大型で苦手で伸ばし方がさっぱりわからないのですが、進研模試レベルでもちょっと厳しかったです。


 英語力をつけきってから要約オンリーのトレーニングとかしたほうがいいのかな?直前期になるけど。



 物理 オワリ


 今回も指定文字違反をかましてしまった...短答型はいつもやってしまうなぁ。


 普段の演習は記述型なので...と言いたいが東京大学は今年形式を変えて短答型の問題をバリバリ出してきた(しかもめちゃめちゃ難しい)ので...。


 やっとこ...。


 光波のところはまだ予備校の授業で触れておらず、現役時代のうろ覚えで解いてましたのでそりゃ間違えちゃうね。復習はしておきます。



 化学 及第点。


 君、そのミスなんでしてるの?ってのもちょいちょいいましたが、試験を通して1割くらいそういうのはあるもの。単純に化学全体として良かったので、良しとします。



 化学最近ほとんどやってなくて物理に時間を回したのにこの点数差は一体...?


 東大オープンも近いので、理科の比重を高めないと。


 さて、と。眠ります。おやすみなさいませ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ