49、五月二十五日
数学290分
化学65分
英語75分
計6時間30分
む、数学に偏りすぎないようにはしたいのですが、やはり厳しいところがありますね。予復習の絶対量が圧倒的に数学が大きすぎる。
大して時間はできてないなぁ。化学の復習はとりあえず半分、物理も半分、数学は復習が四分の三と予習が全部、あと国語英語をちょいちょい。
単純計算であした八時間くらい集中してやるとちょうどよいのかなぁ。
ま、先は一年間と長い。学習量よりも一週間単位のノルマを確実にこなしていかないと。
ちなみに英文法の復習と数学の授業の復習がメインですが、学習の質は悪くない感じです。現役の時よりかはやはりやるべきテーマをはっきり与えられて良質な問題を使えるので、これは大きい。
数学は場合の数の復習に時間を割き過ぎた・・・なんとまだ終わってないのですが。与えられた宿題が僕には難しすぎました・・・。ぐはぁ。
ただ土日二日間も珍しく使えるのでどんどん進めていきたいところ。
今朝は平日の睡眠負債を解消するがごとく9時から10時まで睡眠をかましたので、明日はこれは避けないと。
今日はこんな感じですね。ではではまた明日っと。