39、五月十日
授業
数学100分
英語50分
物理100分
国語100分
自習
化学30分(模試解きなおし)
数学30分(模試解きなおし)
英語30分(多読)
計 7時間20分
朝の電車は半分眠り、帰りの電車は満員。多読は電車内では20分しかできませんでしたね。結果トータルの学習時間がこんな感じに落ち着きました。ふむ。
模試直しがまだ数学が半分くらいしか済んでいないのでさっさと明日あたりやっておこうかな。
明日は8時間勉強を目安に一気にやりたいですね。そのくらいやらないと予復習が間に合わなそう。風邪ひいて眠ってた時間がだいぶ痛い。
化学に迷走していましたが、とりあえず東大の過去問で解き方と実力維持を図ることにしようかなと思います。かなり古めの過去問は残ってるので、むしろ今やって研究を重ねるのがよいかなぁ。わかりませんが。
英語、そろそろ多読の内容把握がきつくなってきました。ひたすら海と戯れる話なんですが主人公が魚を釣り上げて船の上に乗せているのか、あるいはまだ釣り上げておらず悪戦苦闘中なのかがちょっとわからなくなってきた・・・。通期の授業の復習はすぐに終わりそうなのでこっちを分析しながら精読する時間にあてようかな。
教科ごとに時間が大きく偏るのは避けたいですが、数学は特性上予復習の量が膨大になるので必然的に休日は数学漬けになりそうです。これで数強になれるなら話は早いんですが・・・。うん、頑張ります。
ではではおやすみなさいませ。