23、四月二十三日 ★
さぁ、そろそろ書くネタが減ってくる。単調な浪人生活が本当に単調になりすぎて飽きてモチベが下がることが一番最悪なのでこの日記を書いているわけですが、早くもネタがなくなってきました。
今日の勉強。えーーーと、予備校で三時間半、家で一時間半、計五時間?あれ?少ないぞ?
実は火曜日というのはお休みdayなのです。日曜日とともにちょっと負担を減らす日に設定しました。
火曜日は三限からなんですね。物理化学倫理政経選択なので一限二限の生物地理を取る必要がない。よって朝ゆっくり起きてよい、という素晴らしい日。七時半に希望の起床を果たしました。万歳。
朝単語覚えるとか別にしてもいいんですけど、僕としてはそんな隙間時間に単語五個やりました~なんて言っても「それ、本当に覚えられてるの?」って思うんですよね。
余りに短時間だったり電車の中だったりだと集中力が足りなくて覚えらえるものも覚えられなくなってると思うんですよ。「僕単語帳を隙間時間にやったから勉強したぜ~~~」っていう『気になってる』だけ。
僕これ大嫌いです。講師の人も言います。やった気になった、なんとなく満足した勉強ほど非効率で意味がなく悲しいものはない。
単語って家でしっかり声を出しながら一時間とか二時間とかまとまった時間を取って集中的に覚えたり派生語理解したり語源を知ったり単語のパーツを見て
「なるほどなぁ~だからこんな形してるしこの意味になるのは自明だよなぁ」
って作業をすべきだと思うんです。こんなの五分でできる訳がない。僕は隙間時間を惜しんでせこせこやりたくない。まーだ授業の復習を頭の中でやってたほうが有意義だ。
電車内で単語帳せっせせっせと読んでる女子高生とかいますが、がんばってるなぁえらいなぁとは思いますけど定着度どうなんだろうなぁ、とはいつも思います。電車内は揺れるし雑音多いしとてもじゃないが集中できる環境じゃない。
そんな中で適当に単語帳を流し読みしたら、逆に
「あああ~~!!この単語前見たことあるけど思い出せない~!しかも似たスペルの単語他にもあったのなんとなく電車内で確認したけど、どっちがどっちぃ?」
ってなるの目に見えてると思いません??僕これ大っっっ嫌い。
話が大きくそれた気がしますね。
そんなこんなで火曜日は負担を減らした言わば休息日。その日の復習と予習を必要に応じて進めたら後は自由。ゆっくり休みましょうねって。
日曜日に関しては外に出かけて走ったり高校の部活の大会観戦したり予復習しつつ羽を伸ばす日にするつもりです。
まぁ、今日は復習が終わってなので明日電車内で頭の中でぶん回そうかな。
遅くなっちゃった。寝なくては。おやすみなさい。