表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/90

17、四月十七日 ★

 予備校三日目。今日は六限の数学で眠気に襲われました。昨日はそんなことなかったんですけどね。

 

 疲労の蓄積もあるんでしょうが、朝六時起きなのでどのくらい眠れば授業中に眠くならないかまだ模索中です。夜はできる限り勉強したいので・・・。予習復習は今の様子見状態での時間じゃ全然足りないので。早いところサイクルを見出したい。予備校の講師の方もまだ慣れてリズムを確立してくれ、ゴールデンウィークくらいまでには確立してくれ、と仰ってたので、まあ焦らず行きましょうか。少なくとも今週一週間は様子見で最低限の予習だけこなしていこうかな。


 講義の質は高くて非常に良い。予習は今のところ大丈夫なので復習も「ちゃんと」こなせれば合格できるのかな、と思います。


 ただ分からないんですよねこれが。現役時は

 「ちゃんと学校の指示に従い、課題をこなし、、添削をやり、、とにかく学校を全面的に信頼すれば合格できる」

 論者だったのですが、受験を終えてみたらなんとやら。最低点とは十七点も差をつけられ見事に落ちているではありませんか。どうすりゃよかったんじゃ。おうおう。


 もちろん自分で考えて必要なことは勉強していましたが、こんな感じで受験のプロのサポートを馬鹿正直に信じて突き進む、というのが正しいのかどうか・・・。僅差落ちならちょっと本番ミスしただけで実力はついたんだな、と思えますけどそれなりに点差があるので・・・。実力がついていない。


 ほんとに大丈夫?って結構疑心暗鬼ですね。まぁ大手予備校さんのことですからちゃんとテキストこなして授業を切らずに受けて予復習をこなせば問題なく合格できるんでしょうが・・・。


 ちょっと実績が気になりますよね。うちの校舎は三十人くらい東大を受けて八人合格?だったかなぁ。


 その落ちた二十二人は果たして全員が全員テキスト及び予復習の仕方に問題があったから落ちたのか。本当に?そんな大人数が?


 やだやだ。こわいなぁ。


 

 さてさて、話題もう一個あってセンター試験の開示が返ってきたんですね。結果書きます。


 国語 160

 数学1A 96

 数学2B 94

 英語筆記 178

 リスニング 44

 化学  91

 物理  95

 倫理政経 88

 Σ 802/900(東大はリスニングを使わないので弾いています)


 東大受験生の平均くらい。ただ練習では国語英語はもっと取れるので下振れしたほうですかね。理系科目はみんな自己ベストって感じ。830まではいける試験だったなぁと。


 来年は830をとりあえずは目標に掲げたいですね。


 漢数字でいつも統一してたんですが模試とか試験の結果書くときは見やすくするために数字で入力することにします。


 では、おやすみなさい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ