表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/50

27 葬儀

 ラシェルがトビアに紅茶を与えるのを眺めている時、遠くで鐘の音が聞こえた。


『大きな音だね。なにかあったのかな』

 窓を開けて、その音を確認すると、大きく響き、幾つもの場所で同じように鐘が鳴った。


「公爵様……、まさか」

 ラシェルが立ち上がり、窓際に駆け寄ってくる。鐘の音は何度も鳴り、都中に響き渡った。


「王が、死んだ」








 王の崩御は、想定していなかったわけではない。

 今まで生きていられる方が、余程おかしかったのだ。


 ヴァレリアンは葬儀のため、広間に集まっていた。厳かに行われる葬儀には、多くの貴族たちが参列する。

 その面々は、次の王がクリストフであることを、戦々恐々としていた。


(王が死ぬ前に、あれだけのことをしでかしているのだからな)


 宮を燃やしたことは、にわかに噂になっていた。もし王妃の力が正常に働いていれば、緘口令が敷かれていただろう。しかし、その所業を止められなかった王妃のおかげで、クリストフが狂ったのではないかという話は、すでに貴族たちの口の端に上っている。

 クリストフは、噂を止める気もなかったようだ。

 そのため、参列している者たちは、王の葬儀でありながら、気もそぞろで、今後どうなっていくのかと、囁きあっている。


 オーグレン伯爵も参列していた。さすがに体調不良で二人も休めないと諦めたか。それとも、この場で仲間と相談でもするか。娘のイヴォンネは姿がない。殺されかけたことにより、本当に何も知らなかったのだと、何度も父親に泣いて縋り、精神が不安定だとか。それも当然か。


 他にも、来ていない者はいるだろう。王妃に睨まれているか、クリストフに睨まれているか、それでも、いつまでも隠れてなどいられない。


 一人一人、棺桶に花を手向けるが、ラシェルの葬儀と違い、遺体の顔は見えているようだ。


 ラシェルは、葬儀に参列すると言って、最初は聞く耳を持たなかった。王が死んだ王宮が、それほど危険か、わかっているだろうに。そう言えば、ラシェルはヴァレリアンに同じことを言ってくる。

 ラシェルは、案外強気で、けれど心配性なところがある。


 他の貴族たちがどう動くのかわからない中、ラシェルを公爵邸の外に出すことは難しく、狭い場所で留まることを強要しているが、メイドたちと気が合うようで、素直に人の言葉を聞き、トビアを眺めながらお茶をしたり、メイドたちに混じり、菓子作りなど行って交流をしていた。

 書庫の本を読んで良いと言えば、率先して読書をする。領地問題にも興味があるらしく、暇だからと計算仕事もかって出ていた。他国に逃げる気だったため、他国について調べていたこともあり、ガバラ王国の政治や規律にも詳しい。


 子爵令嬢として振る舞ったことがほとんどないのだと言いながら、行うことは子爵のようだ。

 自由に生きることを望みとしているからか、新しいことを覚えられるのだと、生き生きとして仕事を手伝ってくる。


 そんな姿を見ているだけで、ヴァレリアンは笑みがこぼれそうだった。

 あのラシェルを、狭い場所に閉じ込めるのは愚行だ。


 それを、あの男はわかっていたのだろうか。






 葬儀中、王妃の隣で、クリストフは澄ましたまま。どこを見ているのか、瞼を軽く下げている。葬儀には興味ないとでも言わんばかりだ。王妃は時折ハンカチを目元に寄せた。

 あまりにも茶番すぎる。


 そうして、王族の席には、もう二人。

 第二夫人、ナディーン。それから、第二王子、マクシミリアン。年は十歳に満たない。


 ナディーンは黒髪をまとめ、耳元から垂らしている。その姿は痩せているため病的で、気が弱そうに見えるが、ヴァレリアンの視線に気づくと、微かに口元を上げた。不意の笑みに、ヴァレリアン以外気づいている者はいない。

 王がほとんど不在のような状態で、よく今までなにもなく生きてこられたと思うが、あの顔を見れば、その理由もわかる。


(不敵だな。弱々しくは見えるが、あの余裕の顔は、不気味さすら感じるだろう)


 第二王子のマクシミリアンは、離宮に引きこもっているため、青白く見える。だが、痩せ過ぎているわけではなく、背筋を伸ばし、堂々とした態度から、それなりにナディーンに育てられていることがわかった。


 王妃は気づいているだろうか。子供ながら、クリストフよりマクシミリアンの方が、余程精悍な顔をしている。


 あれは、王の隠し玉だ。


 ナディーンの父親、ヒューイット侯爵は研究者で、趣味で土壌の研究を行っている。それが、何のためなのか、誰のためなのか、考える者はいないだろう。


(それにしても、気づいた途端、こちらを睨まないでほしいな)


 クリストフはヴァレリアンを視界に入れると、射殺すような視線を向けてきた。親の仇でもとる勢いだ。

 あの執着がありながら、なぜラシェルの声を聞こうとしなかったのか。不思議で仕方がない。


(失ってから気付いても遅い。先に手放したのは、お前だろう)


 ふいに視線を逸らした後、クリストフはその後一度もヴァレリアンを見ようとしなかった。

 滞りなく葬儀が終わり、帰路に着こうとした時、その視線の意味に気づく。


「ブルダリアス公爵、どうぞ、こちらへ」


 他の参列者が何事かと注目する中、ヴァレリアンは騎士たちに囲まれたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ