表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/50

11 子爵令嬢

「画家に描かせたんだ」


 ヴァレリアンに呼ばれて手渡された絵に、ラシェルは気を失いたくなった。

 描かれていた絵は、肖像画だ。着飾った青紫の瞳を持った女性が、微笑んでいる。


「君の似顔絵だ。よく描けているだろう?」

 これは罠だ。ヴァレリアンはいつも以上にいやらしい微笑みをしてくる。悪巧みを考えている、感じの悪い笑みだ。

 肖像画は確かにラシェルだが、ラシェルは今、ミシェル・ドヴォス男爵令嬢である。渡された肖像画が、誰を描いているのか。ヴァレリアンは口端に笑みを湛えているだけで、誰かは口にしない。


「そのようですが、微妙に違います」

「どこが違う?」

「メガネをかけていないので」

「そうだな。かけていないな。では、別人だろうか?」

「そうだと思います」


 ヴァレリアンの言葉にラシェルは真顔で頷いた。私ではありません。と口にして。

「王太子殿下の婚約者の似顔絵だ」

「そうでしたか。私にそっくりですね」

「ぷはっ。この後に及んで、無理があるだろう。はは」


 ヴァレリアンは吹き出した。やはり確信してこの絵を出してきたようだ。

 しかし、ここで頷くわけにはいかない。事実だと知って、どう出てくるかがわからなかった。なんのために、事実を突き止めたのか。


 最悪、この男を封じて逃げる必要がある。ヴァレリアンの隣にいるのは側近の男、コンラードだけ。警備の騎士は、部屋の外だ。


「短気は起こすなよ。王妃の陰謀だろう。クリストフには伝えていない。何も知らないようだからな。想像はできる。はめられたのだろう?」

 攻撃する気配でも察したか、コンラードが警戒しているのがわかった。剣を手に持っていないところから、魔法が使えるのだろう。精霊の気配はない。いればトビアが気付いている。


「どうしたい?」

 ヴァレリアンは薄笑いを浮かべた。その笑い方は挑戦的だ。なんのつもりで事実を突き止めたのか、ラシェルには思い当たることがあった。


「なにがでしょうか」

「復讐がしたいか?」

「なにを勘違いされているのか存じませんが、私はただのメイドで、働いて穏やかに過ごすことが望みです」

「なるほど。確かに、あの城で穏やかに住むのは難しいな。では、王妃がいなかったらどうだ」

 やはり、言いたいことはそこか。王妃に復讐する駒が見つかったと思っているのだろう。


「クリストフと恋仲だったのだろう。離れ離れにされて、王妃には恨みはないのだろうか?」

「なんの話をされているのか存じませんが、王子と恋仲の子爵令嬢は、王子によって離宮へ移動することになりました。王妃を恨む必要がありますか?」

「ふむ。原因となった王妃を恨む必要はないと?」

「子爵令嬢が恨むならば、何もしなかった王子でしょう。母親によちよちされている子供ではないのに、歯向かう気概もない。ならば、反対されるような相手を選ぶなと言うことです」

 ラシェルの言葉に、ヴァレリアンは一瞬目を見開いた。そうしてすぐに納得したかのように頷く。


「信じるべき相手を間違えて、離宮へ移動させることに賛成した。子爵令嬢はさぞかしがっかりしただろうな。その結果が、馬車ごと川に転落だ。恨むべきは王子であるか」

「子爵令嬢の心は、私にはわかりません」

「はは。そうだな。君は男爵令嬢だった。子爵令嬢の男の趣味が悪いことを、君に聞いても仕方がなかったな」


(余計なお世話よ!!)


 それが口からポロリと出ないように、しっかり口をつぐんでおく。


「子爵令嬢には、良い勉強になっただろう」

 もう行って良いと促されて、頬をひきつらせないように我慢して部屋から出れば、閉めた扉の向こうで、大きな笑い声が聞こえた。


『ちょっと、あいつ、しめようか?』

 トビアの声に、頷きそうになる。


 ヴァレリアンからすれば、王妃への復讐を考えているならば、手を貸してもいいとでも言うつもりだったのだろう。

 ラシェルを王宮に引き渡すというわけではなさそうだ。それは安心すべきか。

 けれど、今後なにかに使われる可能性は高い。


「面倒なことになっちゃったわね」

 王妃に関わったからといって、攻撃的な人間だと思わないでほしい。復讐などとんでもない。今後これ以上関わりたくないだけだ。人を使って何かと企まないでほしい。


 王妃に恨みなどない。そうであれば、クリストフを先に恨むだろう。彼は助けると言って、甘い言葉を囁きながら、なにもしようとしなかった。ただ我慢して、待ってほしいと言っていただけ。なにをすることもなく、王妃の言うことを聞いていただけなのだ。


 信じて待っていても、なにもしていないと気付いた時、打ちのめされることもわかっていない。


 王妃に打ち勝てと言っているのではない。抵抗する姿を見せてほしかった。ちんけな嫌がらせや攻撃は、ラシェルにとってそこまで驚異ではない。精霊使いが攻撃してくるならばともかく、令嬢たちやメイドたちの嫌がらせ程度で、ラシェルは動じない。騎士たちの攻撃にも、それなりに対処できる。

 そうではないのだ。


 クリストフが、王妃に少しでも立ち向かい、ラシェルを信じて言い返すだけでも良かった。王妃に勝利しろとは言わない。抵抗する姿を見せてほしかっただけだ。

 だが、クリストフは、それすらも見せなかった。ラシェルに我慢してほしいとの一点張りで、いつか王妃に納得してもらって、そのうち理解してもらえると信じて疑わなかった。その間に、ラシェルは何度も攻撃を受けていたのに。


 耐えても意味はない。いつかそのうちが、永遠にあると思わないでほしい。

 少しでも立ち向かう気概を見せてくれれば、ラシェルも動いただろう。協力して王妃より、クリストフの立場を上にすることも、互いに手を取り合えば、好転できたかもしれない。

 しかし、クリストフはなにもしない。そして、ラシェルのことを信じもしなかった。


「私はただ、信じてくれるだけで良かったのに」


 声に出ていたかもわからない小さな囁きを口にして、ラシェルは首を振ると、前を見据えて、ゆっくりと歩き出した。








 公爵家から出ていかなければならないかもしれない。

 サイラスに連絡して、別の場所ですぐに働けるか、確認しておいた方が良いだろうか。


(お金もまだ集まっていないのに)


 さすがにメガネだけで変装は無理があった。公爵家と王宮は縁が薄くなっているからと、安易に考えすぎていたようだ。


 ラシェルはヴァレリアンの部屋にカートでお茶を運ぶ。ノックをすれば、なにを言われることなく部屋に入る許可を得る。

 ヴァレリアンの本棟での仕事部屋は、本棚に囲まれており、とても重厚な部屋だ。歴史を感じる深い色合い。趣味の良い調度品。おそらく前公爵が使っていたのだろう。渋い焦茶色に染まった部屋だが、趣味がいい。

 そこで、ヴァレリアンは書類を広げていた。


 お茶は濃いめで、砂糖もミルクもいらない。ポットからカップへ注いで、机に置いて、声をかけられなければ、そのまま部屋を出る。


「出ていかなかったか」

「お給料をいただいておりません」

「ぷはっ、そうだな。ならば、給料日まで十分に働いてくれ」


 ヴァレリアンは吹き出しつつ、カップに手を伸ばす。

 この雰囲気ならば、なにもないまま働けるか、どうか。ラシェルも別の場所で働くことは考えたくない。なんといっても、公爵家の給料は他に比べればかなり良いのだから。しかも、本棟に入ることによって、その給料も上がった。上がったからには、ありがたくいただきたい。


「この茶は、君が全て用意したのか?」

「そうですが?」


 それがどうかしたのか。いつも通り、指定されている茶葉を入れてきた。量が間違っていただろうか。

 ヴァレリアンは、それならば良い、と口を付ける。


 茶葉を間違えた覚えはない。だから問題ないはずだが。そう思って踵を返した時、後ろで、ゴホ。と咳き込む音が聞こえた。


「ヴァレリアン様!」

 コンラードが大声を上げた。ヴァレリアンがむせたように口元を押さえ、咳き込んだ。

 その指の隙間から、紅茶の色とは思えない、真っ赤な液体が流れていた。


「衛兵! その女を捕えろ!!」

「ちょ、ちょっと!?」

 扉の前で警備をしていた衛兵たちが部屋に入ってくる。その間にもヴァレリアンは咳をして、口から血を吐き出した。


「毒だ! ヴァレリアン様!」


 コンラードの叫び声に、部屋は混乱に陥った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ