表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サイキック・オブ・ザ・デッド  作者: ぴっさま
六章 希望を捨てずに
186/220

第179話 移動準備(大谷光司)

とりあえず僕達は山を越え、日本海側に移動して新潟を目指すことになった。


新潟に到着後までに冴賢さんが目覚めなければ、一応は当初の予定通りに佐渡ヶ島に渡ろうという事になっている。


脱出先にも武器が保管してあったのと、冴賢さんが寝ている状態でもアイテムボックスが使える事がわかったので、上陸後にゾンビが大勢いたとしても何とか撃退して拠点を築く事ができるはずだ。


基本的にはゾンビは海を越えられないと思うので、海を越えた島であれば今後の生存率はかなり高いと思える。


亡くなった荒井さんも、それを見込んで目的地としていたんだと思う。

この状況になって、荒井さんが小学校で皆に銃の訓練をしていてくれた事も有難く感じている。


とりあえず元自衛官の佐々木さん、一条さんには引き続き交代でゾンビの動きを見張ってもらい、その間に食事をしたり準備を整えたりして明日の早朝から出発する事とした。


僕達は改めて人数の点呼等を行い、現在の生存者は下記のようになっている事を確認した。


<生存者>

・集落の元からの住民31人⇒11人(★守備隊と武田さん父の20人が亡くなった)

・荒井家および親しい少人数グループ(荒井家ママ、玲奈さん、眠っている冴賢さん、明日奈さん、莉子さん、秀彦君、僕、妹の美久、早苗さん達5名、明人さん達9名、虎太郎さん、鈴花ちゃん、平坂家4名、佐々木さん、一条さん)31人⇒30人(★荒井さんが亡くなった)

・壊滅した武田真理さんの元避難所の人達(第一〜第八班)の15人

・小谷静香さん達武装グループから救出された女性達(第九班)の11人

・細井悠里さん達の高校生と川上先生の全48人

・バリケード内にいて合流した住民と外から救出した避難民の6人

・小学校グループ19人

・モールグループ(男性18⇒男性13(★逃げ遅れたお年寄りの5名が亡くなった)、女性29⇒女性23(★逃げ遅れたお年寄りの6名が亡くなった)、中学生以下の子供8名)


小学校で襲撃を受ける前は全部で216名の方が居たんだけど、荒井さん、武田さんと守備隊の皆さんや、本校舎から離れたところで暮らしていたモールグループで、逃げ遅れてしまったお年寄りを含めると32名の方が亡くなり、全生存者は184名となった。


移動に関しては、前に使っていた改造キャンピングカーは小学校に置いてきてしまったので、改造前のタイプのキャンピングカーで進む事になった。


冴賢さんの超能力やアイジスさんの補助が期待できないため、小回りの利く元々のキャンピングカーの方がこの際は良いのかもしれない。


但し、あまり台数がばらけると分断される可能性が出てきてしまうため、一台に10人近くを無理やり詰め込んで、ベッド以外はソファーや空いている床で毛布にくるまって雑魚寝する前提で、下記のような割り振りになった。


<キャンピングカーの割り当て>

・1号車…佐々木さん、冴賢さん、荒井家ママ、玲奈さん、明日奈さん、莉子さん、秀彦君、綾音さん、茜さん

・2号車…僕、妹の美久、早苗さん達5人、平坂家母、真九郎君

・3号車…集落の元からの住民9名、武田さんママ、武田真理さん

・4号車…明人さん達9人

・5号車…小学校グループの10人

・6号車…小学校グループの9人

・7号車…小谷静香さん達武装グループから救出した女性達(第九班)の11人

・8号車…壊滅した武田真理さんの元避難所の人達(第一〜第八班)の8人

・9号車…壊滅した武田真理さんの元避難所の人達(第一〜第八班)の7人

・10号車…虎太郎さん、鈴花ちゃん、川上先生、細井悠里さん、高校生6名

・11号車…細井悠里さん達の高校生10人

・12号車…細井悠里さん達の高校生10人

・13号車…細井悠里さん達の高校生10人

・14号車…細井悠里さん達の高校生10人

・15号車…モールグループ11人

・16号車…モールグループ11人

・17号車…モールグループ11人

・18号車…モールグループ11人

・19号車…一条さん、バリケード内にいて合流した住民と外から救出した避難民の6人


虎太郎さんと細井悠里さんは重傷なので、元自衛官の佐々木さんと平坂綾音さん、茜さんが前衛、後ろの守りには一条さんが付いてくれている。


そして翌朝になり、全員で犠牲者に一分間の黙祷を捧げた後、僕達は山越えをするべく出発したんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ