表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

サランスクの思い出

作者: Oleg Torbin

今になってサランスク市を知らない日本人は一人もいないのではないか。

2018年のサッカーワールドカップで唯一の勝利、コロンビア戦、はあの小さな町で納められたのです。サランスク市の一番の見学先であるErzia彫刻家の博物館・Erziaという人物について一言語る短編。


今になってサランスク市を知らない日本人は一人もいないのではないか。

2018年のサッカーワールドカップで唯一の勝利、コロンビア戦、はあの小さな町で納められたのです。

実は、44年前にあの町で生まれました。4歳の時に両親がモスクワに引っ越し、俺も勿論のことにモスクワに移りました。その時以来一度も「小さな故郷」に訪れる事が無かった。

ワールドカップが切っ掛けで色々とサランスクの記事が出て、全て貪り読みました。それで年末年始に一泊二日で行ってきました。

先ず感動したのはErzia彫刻家の博物館。「仙人彫刻家」と呼ばれるErziaが一番加工し難いケブラチョ木を素材にし、モーゼの頭、アッシリア女性の頭、ロシア民話に出てくるバーバー・ヤガー妖怪の姿等を刻みだしていた。幾つかの写真を私のインスタグラム(pelton2009)とツィーター(Oleg Torbin)に掲載しています。

サランスクに行って来てErziaに興味を持ち、色々文献を調べて見たらユーモア感に富み、即断するタイプの人で、幾つかのエピソードをご紹介したいと思います。


エピソード(1)

まだ幼い頃、イコン画家の生徒として見習い、教育代として鵞鳥の世話をさせられ、毎朝3時に起きなければならなかった。寝不足の余り居眠りをする時に鵞鳥が逃げたり、盗まれたりしないように鵞鳥を一々水溜まりで「お風呂」させ、疲れさせ、鵞鳥も一緒に静かに休憩するようにしていた。


エピソード(2)

ある教会の中で壁のイコン描きを任せられ、税金徴収者の絵には仕事中に一番うるさくて邪魔をしていたその教会の神父さんをそっくりと描いた。勿論、神父さんに怒られ、姿は良いとしても少なくとも顔を描き直させられた。


エピソード(3)

また別の教会の神父さんが夜酔っ払い喧嘩をし、顔が痣だらけで翌日の奉事にどう出るのか悩んだ。Erziaがきっとアイデアが出ると信じて、彫刻家に依頼した。そしてErziaがペンキ塗装を使い立派なメークアップをした。神父さんが救われた。


Erziaに興味を持たれた方が私のメールに書いてきてください

pelton2009@yandex.ru

日本語、英語、ロシア語OK

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ